
echo auto買ってみました。
みんカラにはすでにたくさんのレビューが載ってますので、そこではあまり触れていなさそうなことを書いてみます。
動作環境としては、
・ナビ側は三菱のMZ200
・スマホはSharpの楽天スマホのsense3lite
です。Alexaでの操作の対象は
・Amazon Music
・SwitchBot
を試してますがとりあえず問題なく動くようになりました。
天気や計算、しりとりゲームなども使えてます(停車中ですが)
mp3のソース&BT接続なので、SDカードやUSBメモリ内のハイレゾFLAC音源と比べるのは意味がないと思いますが、幌開けで走っているときの適当なBGMとしては十分使えそうに思いました。(とはいえ走行中の幌開けでecho autoがうまく動くかはこれから試す予定)
以下、動くようになるまでのあれこれ雑多なことを書いてみます。勘違いなども含まれているかもしれませんが、レビュー未満の個人的な感想ということでご容赦ください。
スマートスピーカーを導入するのは初めてだったので、とりあえず家の中でいろいろ試してからクルマに持ち込みました。
個人的な感想ですが、初めてecho autoをセットアップするときは、いきなりナビを使うのではなくecho autoのAUX-outを受けられるPC用スピーカーなどを使うほうをおすすめします。有線接続でセットアップができてから車内に持ち込むほうが問題点の切り分けが楽です。だいたいAmazonのHPの接続実績にはのっていない機材で使う人のほうが多いと思いますので、スマホが悪いのかナビが悪いのか判断つけるためには、まず有線で試すほうがいいと思います。
echo autoはスマホと接続していなくても単体で「Alexa」の音声を認識してくれるようで、スマホとの接続状況などをしゃべってくれます。これを聞くためにも有線接続のスピーカーは有利です。セットアップの時などはこれが役に立つこともありました。
家の中でPC用スピーカーを使っていろいろ試してみましたが、echo autoの8マイク入力はかなりの優れものと思います。なんで8個もいるの?という気分はまだありますが。
ケーブルの長さの関係でかなりスピーカー寄りにecho autoをおいて使ってみましたが、それでもきちんと呼び掛けにこたえてくれます。スピーカーと自分の間にecho autoを置くかんじで、スピーカーとecho autoの間が30cmくらいでecho autoと自分は1m以上離れていても、「Alexa」を聞き取ってくれます。かなりの音量で音楽をかけていても問題なく動きました。
サウンドナビでいうところのミュージックキャンセラーは入ってないようで、8マイク入力の信号処理が頑張っているみたいです。車の中に置く場合はecho autoから見て自分とスピーカーの方向が重なってしまうと動作しにくくなるかもしれません。
ちなみに、echo autoのマイク穴は上面に並んでますので、音楽をかけながらecho autoを使う場合は、音が出ているカースピーカー類と自分が並ぶ平面と平行にecho autoを設置するのがよさそうです。
もっとも車の騒音のほうが大きい場合は何やってもだめかもしれません。いっそのこと、上面がドライバー側に向くようにしたほうがいい結果が出るかもしれません。このあたりは使いながら検証してみたいです。(幌を開けた時と閉めたときとか)
Alexaの設定でPlayerアプリはAmazon Musicのままにしていますが、これが最初うまくいきませんでした。そもそもAmazon Musicがフリーズしまくり、Alexaからの操作以前の問題でした。
これは内部ストレージ化したSDメモリのほうにAmazon Musicのアプリが置かれたことが原因でした。内蔵メモリ側に移動してからは問題は解消しています。楽曲データはSDカードの、内部ストレージ化してない普通の領域に置いていますが動作に影響はないようです。
次に困ったことが、AlexaとAmazonMusicとの連携におけるクセのようなものについてでした。echo autoが使えないという意見などはこの連携がわかりにくいところも原因の一つではないかと思います。
いろいろいじっていてわかったのですが、スマホを操作してAmazon Musicのアプリを立ち上げて音楽再生させた場合、Alexaアプリにはその曲の情報が共有されていません。この状態でecho autoに対して「次の曲」とかいっても、Alexaは音楽がかかっていることを知らないので、「音楽を再生しますか?」みたいな見当違いなことを言ってきているようです。
これを回避するには、とにかくecho autoで曲を選んでかけるということになりそうです。(もしかするともっといい手があるのかもしれませんが、わかりませんでした)
うまく情報の共有ができていないことが原因だと思いますが、面白い現象もありました。
echo autoが動いている状態でスマホのAmazon Musicを立ち上げて音楽を再生させ、Amazon MusicのAlexaをいつでも動くモードにしておいて、「Alexa この曲は?」と聞いたら、まずAmazon MusicのほうのAlexaが「この曲は○○の××というアルバムの・・・」などと曲紹介をし、そのあとどうやらecho autoから声を拾ったAlexaのほうが、「ちょっとわかりません。・・・」みたいなことしゃべりだしました。二重人格です。
Amazonさんには、このあたりの連携をもうちょっと頑張ってわかりやすいものにしてほしいです。
なお、Amazon Musicでオフライン時のストリーミング再生をOFFに設定しておくと、echo auto→Alexaでの楽曲再生もスマホにDLした楽曲だけに限定されるようです。再生中の音楽の情報はだめですが設定情報は共有できているらしいと解釈しています。
スマホの契約が接続制限ありなので聞きそうな曲を自宅のwifi環境でDLしまくってます。
USBメモリに置いていた音楽の再生に使えないかと思ってecho autoを買ったのですが、残念ながらまだ達成できていません。AlexaからGoogleのPlayMusicなどが操作できるようになれば、音楽データをスマホ移してしまうだけなのですが。
(そもそもMZ200に音楽選曲の音声認識がついていてくれれば…とも思ってます)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/10/11 17:16:50