• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクシオ大好きのブログ一覧

2010年03月23日 イイね!

ブレスレット

ブレスレット娘がブレスレットを造ってくれました♪

これが2個目です。 

オヤジは娘には弱いです(汗)

親馬鹿のアクシオ大好きでした(自爆)
Posted at 2010/03/23 21:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月23日 イイね!

サイドブレーキカバー養生

サイドブレーキカバー養生LEVOC (NAPOLEX) サイドブレーキカバーWですが
これも昨年の11月初旬にネット通販で購入したのですが、
どうも両面テープで張りつけるタイプでうまくフィットしません(汗)

昨日、手が当たっただけでパカッと外れてしまい
再度「超強力タイプ」の両面テープで張り付けました。

その昔、バス釣りにハマっていた頃に購入したロッドホルダーとでも
言うのでしょうか、複数のロッドを束ねておくバンドでグルグル巻きにして
暫く固定しています。

この製品は半パイプ形状の為、上から被せるタイプなので
どうも密着性がイマイチですね。
最終的には両面テープではなく接着剤で固定すべきなのかも?

Posted at 2010/03/23 16:29:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月22日 イイね!

足元ライトの電源

去年の11月の初めにLEDの足元ライトを取りつけてみたのですが
最初はルームランプと連動出来れば良いなと思いつつ、電源の取り方が
分からなかったのもあってイルミネーション電源から取りました。

しかしぃ・・・(汗)
夜間は足元のほのかな明かりなのですが、運転席の窓に写り込むのです(汗)
おまけに娘からは「ヤンキーの車みたいで何か嫌やなぁ」だもんね(滝汗)

みんカラのアクシオオーナーのお一人の方のページを拝見してて、
助手席の足元にルームランプと連動しているコネクターの存在を発見しました。

根がズボラな性格と寒い時期のガレージ作業は如何なものかと思っていましたが、
連休の最終日、かなり暖かくなっていましたし、
配線の変更を決行しました。

それまではシガライターの裏からイルミネーション電源を取っていた為、
バッテリーのマイナスを外し配線を取り外す作業からスタートです。

ベテランの方なら1時間程度で終わるだろう作業もなかなか前に進みません(汗)
年齢と共にか、根気が続きませんねぇ・・・はぁ ^_^;

どうにか配線も終わりバッテリーのマイナスを繋ぎテスト・・・。
やったぁ~♪ 
20発のLEDに交換してあるルームライトとドアの開閉に連動して
足元ライトがホンワカと点灯するようになりました♪
ふと時計を見ると3時間が経過していました(汗)
Posted at 2010/03/22 17:25:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月22日 イイね!

フラリとドライブ

フラリとドライブ今日は大陸からの黄砂がかなり降ってましたね(汗)
大阪市内では視界2キロ程度まで落ちていたようです。

風は強いものの午後から好天に恵まれ
こんな日はアクシオのステアリングを握りたくなります。

特に目的地を決めずに出かけました。
急いで走る必要もない時は高速道路には入らず、車間距離を長めに取りながら
周りの景色を楽しみながら走るのが好きです。
Posted at 2010/03/22 00:15:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月13日 イイね!

当時の教習所は・・・

当時の教習所は・・・少し昔話をしてみます。

昭和44年春、大学に入学したと同時に自動車教習所に通い始めました。
兵庫県の免許試験場の隣に今でもある教習所です。

当時の教習所費用はストレートに卒業できたとして38,000円でしたが、
ボクは卒業検定で脱輪した為(汗)2教程追加になったので40,000円でした(笑)
でも、追加教程が1教程1,000円とは今では考えれませんね?

教習車は全て「日産セドリック 2代目の130型」でした。
今ではAT免許も存在するのですが、当時はMT免許のみです。
申し込みに行き、教官からシュミレーション(遊園地の幼児用みたいなの)で
ハンドルの操作を教えてもらい、いざコースに案内されました(驚)

ボク 「あのぉ・・今日もう運転できるんですか?」
教官 「乗りにきたんでしょ?」  ええんかい!?←心の叫び

実は当日から運転させてもらえるとは思っていなかったので
少々戸惑いながら運転席に案内されました。
シート(当時はベンチシートだったような)を調整し、エンジンをかけました。
ミッションはコラムシフトの3段、クラッチを踏みこみ1速に入れます。
少しエンジンを吹かしながらクラッチを合わせると結構スムーズにコースインです。

教官からの指示はなく、当たり前のように2速→3速(トップ)とシフトアップして、
調子よく教習コースを回っていると教官から一言・・・。

「かなり運転してたな??」・・・(汗)
「あのぉ・・まぁ そこそこ です」・・・(冷汗)

教官も種々様々で最初の教官は実におおらかな方だったようです。
路上教習の時も、「煙草 吸いたかったら吸って構わんよ」だったもんね(笑)
今はどうなんだか知りませんが、生徒から教官を指名する事はできず
神経質な教官に当たると地獄ですね。

Posted at 2010/03/13 10:53:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お久です♪ 寒いけどバイクに乗ってます アクシオは先日追突されて近々修理です」
何シテル?   12/09 17:22
もうすぐ還暦を迎えようとしている年齢ですが 車&バイクは大好きです 奇麗に洗車した車って、洗濯したてのシャツを着るようで気持ちが良いですね
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
この車は2年落ち(走行距離約2万キロ)を中古で購入しました 仕事半分、遊び半分の使い方を ...
その他 その他 その他 その他
秋には還暦を迎えようとしていますが、 この年になって普通二輪免許と大型二輪免許をライディ ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ダイハツ・ミラに一年余り乗りましたが やっぱり普通車を・・・って気持ちが高まり ネットの ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
家庭内諸事情によりダイハツ・ミラを乗る事になりました。 この車はお世話になっていた車屋さ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation