
マジカルミライ2022(幕張メッセ)
に行ってきました。
実家の近くだったので迷わず到着ー。
「マジカルミライ」ってなんなのかというと
初音ミクを送り出した会社がファンに感謝するイベントで
ほぼ立体映像のキャラたちがボカロ曲を披露するライブコンサート。
今回が10周年。
娘が”箱推し”で、S席が当たったので一緒に行ってきました。
(結構高額で、S席でも8000円超え・・・え?普通ですって?)
沢山のファンが思い思いの愛を表現していました。
透明なバッグにミクさんの人形を入れて、もとい連れてきていたり
男性のルカさんもいたようです。
お隣に停まっていた雪ミク車。ホイールも白っていうこだわり。
お友達と来て午前中の企画展にも参加していたみたいで、
忙しく準備している中で快く撮影に協力してくださいました。
ありがとう~
すごく奇麗なプリントで、
周囲のプリント車両よりもすごくマッチしていました。
思わず声かけちゃったすみません。
会場(E-9.11)の隣のタイムズ2022年現在\990円/一日最大料金
会場はE-7とかE-4は別エリアで「イー・イチハチ」と現地では呼ばれていて
今回E-9からE-11までなので「イー・キュウジュウイチ」と呼ぶそうな
会場側から見たうちの子プリウス
ライブ会場まで道路を挟んで隣なのに、
会場入り口は200mほど南まで回り込まなきゃいけないW
誘導に従って到着する西の大駐車場よりちょっぴり近いです●
垣根をパルクールしちゃえば数秒という位置。
(チケットは全席指定で会場入口でモギリあり、
バッグチェックと体温監視を通過しないとライブには入れません)
余談ですが、
企画展に参加する人はリストバンドもらえるのでそれを付けていれば
再入場できたようです。
一方通行が多いですが道が広いのでナビなら問題ないです
地図的なものを↓
図の南側からパークモール通り経由で侵入した方が入りやすいかも
京葉線の高架下にあるので、場所によっては日陰でばっちぐー。
無料のイベントなどパークモール通り側から入れる場合は助かります。
大昔は工事用具置き場だったような気がしますが、
車必須な人間にとってこういう活用はどんどんやってほしいです。
会場内は撮影禁止、外の風景ならパシャ!OK
企画展は参加していませんが
ダイハツのタフト(ミク仕様)があり、記念撮影をすると
ミニチュア初心者マークがもらえたとのこと。
貰った娘は「これに乗るために免許を取るんだ」と息巻いていました。
外装の色とかデカールはもちろん
内装も変えられまして、
知っている人は解るような静かなデザインで
オタクオタクしていないのがいいと思います。
19万円くらいだったか・・・
この駐車場にも数台来ていました。
そもそも大音響のコンサートとかライブは苦手だったのですが、
コロナの影響もあり、声出し応援禁止ということで
あまりうるさくない出来になっていたので助かりました。
デジタルアイドルのコンサートは初めてでしたが、
あの一体感はいいものですね。
曲に合わせたペンライトの振り方を知らなかったのですが、
ルールっぽいものは特になくて好き勝手に降って応援している人も多く
ビビってた自分は恐る恐る上手な人のまねをして頑張りました。
コツがわかったのですよ!
・ペン振りはドラムパートに合わせると周囲との違和感が少ない。
・曲の切り替わりでキャラも変わるとき、ペンライトの色を変える必要
があり、イントロでペンライトの色をキャラに合わせられれば
玄人の仲間入りだ(みんなが一斉に色を変えるときのクリック音がまたイイ!)
・歌手の身振りにペン振りを合わせるとなんかカッコイイ。
・できれば最新メロと振付を予習しておくと一体感を一層味わえる
・ペンライトは安くても公式のモノを買うべき(それがしのは目立ってしまった)
(公式でさらに10th記念モデルは5500円しますW)
手を振るようなモーションの時に同じ動きをする人がいて、
Bパートに入るとみんなそれを真似するようになり、
最後にはみんな同じ動きになるところが
日本人らしく可愛く感じました。
≧∀≦ナカーマ!
後でわかったのですが、
公開初日は爆音で後半になるほど調整が進み聴きやすくなるとのことでした。
デジタルアイドルのコンサートなので、音響や映像における設備が
通常アイドルよりも数倍多く使われており、経費も相当掛かっているそうです。
企画展なんかほとんどファンへの還元だとおっしゃっている人がいました。
そりゃパイプ椅子になっちゃうわな。。。ってくらいに会場は狭く感じました。
それがしも、八王子Pさんのサインを貰いたいから
来年は企画展も参加したい!!と思いました。
他にも黒うさPさんとか有名「P」さんがサイン会をするそうですので
少しずつボカロ曲も聴いておこうと思いました。
追記
※ミク・ミニチュア初心者マークは公道で使えません
※ペンライトはボタン電池で光量を絞ったものじゃないとダメ
※衣装更衣室はあるけど露出が高いものとかパンチラも禁止
※小さなお子様もOKな”立ち応援禁止席”もあります
※トイレはE-5.6にあります。橋で繋がってます。混みますやばいです。
※SS席以外はステージが遠いのでオペラグラスがオススメ
モニターありますが、臨場感が違います
左目オペラグラス、右目会場みたいにアパッチのヘルメットみたいな
見方をするとナチュラルハイを楽しめます。