• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クジののブログ一覧

2020年03月30日 イイね!

富士山でびゅ

河口湖周辺を下見したので、
2月に富士山周辺も探索しました。
探索日記はたいした話じゃないのでカット。

3月に入り、COVID-19の脅威から少しでも疎開するべく、
ゆるきゃん△でもロケされてた「ふもとっぱら」キャンプ場で
テント張りの練習も兼ねてデイキャンプをしてきました。

きたぞしまりん!ふじちゃんでぶゅーだ!
alt 
平日でしたが、結構キャンパーがいました。   富士山側(南方向)

まだ肌寒いし、もっと空いているのかと期待していましたが、
新コロの影響でしょうか、混んではいませんが賑わってました。

ソロキャンパーが一番多かった。


毛無山側(西方向)奥が受付
alt

11:00頃です。午後にかけて宿泊キャンパーが続々と。



「テント」
デイキャンプなんだから、テントなんか要らね!
っていう人もいますが、避難所はあったほうがイイ
ということで、買いました~。
山の天気を舐めてかかってエラいな目に遭ったことがあります。ハイ。
alt
デカトロン社 ケシュアシリーズ(AIR SECONDS 4.1 FRESH/BLACK)
インフレータ式ピラー四人用、リビング寝室セパレートタイプ
\49,900(税送料込み)
※お値段や送料サービスなどは変動があるようです。オイラはよんまんよんせんえんd・・ごにょごにょ




ポンプ式で遮光性があり4人OKのタイプは
このケシュアが一番安いと思います。
(パリダカでもよく映ってました。ト〇タのチームが・・ごにょごにょ)

「設営開始」alt
グランドシートは付属していなかったので、
900円程度の黒+銀ビニールシート#4000番1.8*2.7を試しに1枚だけ購入。
コストコで買った1.8*1.8と併せて、敷いてみました。

足りない・・・W
もっと買っておこう。。。ブツブツ



alt

畳み方が難しいらしいと聞いていたので、
ここではあとで観返せるよう写真を撮りながら広げてます。
(後から考えると、そんなに気折らなくてもよかったです)



  alt堅くて長いぜ!
付属のペグはちょっとひ弱そうに見えたので、
6本だけチタン合金製の長いペグを購入。
(付属のステンレスペグは22本、「?」←こんな形の)

本当にチタンが入っているのか、あとで検証します。


コツコツ、なんと良い響き><
alt

風上からペグ打ち。
ハンマー使わなくても良いくらいすんなり刺さります。
ふもとっぱらはグランドが「土」だからかもね。
30cmもずっぽり、、、

という感じで
初テント設営でしたが、賞味15分で完了。(実質10分)
 alt



alt


alt
四人といっぴきで、トランプしても余裕の広さがあります。


alt
入口
奥の黒い部分から先が寝室スペース。
遮光ばっちり。

手前がリビングスペース。

alt
↑豚の尻尾みたいなジャバラの、ダブルアクションポンプ←安い純正。
1つの支柱に25回くらいポンピングすれば、パンパンに入ります。
ポンプには圧力ゲージが付いていて規定値(7hp?)でポンピングを止める感じ。

むちゃくちゃ簡単に設置できたので、
拍子抜け(´・ω・`)
 
片づけが大変!と聞いていたので、
二人がかりで畳みましたが、
20分程度で収容できました。

テント初心者でも10分~20分足らずで設置も撤収も
簡単にこなせましたし、
なんといっても、無茶苦茶安い!!

アウトドア用品は、日本製が性能良く、
とても人気ですが、すごく高いです。
同じエアテントクラスだと20万円くらいします。。。

エアテントで高いモノになると、
2人サイズで90万円越え!というヤツもいます。
バケモンです。。。

そういう点で、ケシュアは
お勧めテントだと言えます。

「材質等」
寝室側のテント生地に
遮光処理が施されています。昼でもほぼ真っ暗でした。
暗い寝室を持つ(安い)エアテントは
まだあまり出回っていないと思われます。

天井に梁を通しますが、アルミの棒一本だけです。
入り口に、継ぎ足し棒で庇の様なものが付けられますが、
別につけなければ、棒系の作業は必要ありません。

不満点としては、
ペグが短くてちゃちいことと、床のシートが少し弱いかもしれないな
という程度。(砂地用のペグも付属)

床の破れが心配と書きましたが、どのテントにもほぼ必須である
グランドシートを敷けばよい話なので、
ちょっと厚めのレジャーシートを手配すれば安心かと思います。


検証 IN フジ

別途購入した「チタン合金ペグ(中華製)」
チタンのお陰で、強度がアップし軽量化されています。
alt
30cm。6本で3900円程度。
Boundless Voyage ←ちょっと品薄ですAmazon
★ほかにも同等商品がありますが、テントひもをひっかける部分に
 バリがあるような書き込みがあったので、こちらの商品にしました。
 いずれ改良されると思いますが・・・
 こちらの会社のペグは面取りしてありました。



テーブルは、これまたケシュアの折り畳み式高さ調節可の
とてーもお安い子。

いろいろ探しましたが、高さが調節できるタイプが少なく、
結局またデカトロンで買いました(コスパ最強&送料無料)
でも、色がなぁ・・・。(家族内では好評)



引き抜いたペグを熱して、ちゃんと酸化被膜ができるか検証しました。
alt
左のバドラケットも、実はデカトロン。
1300円程度で羽つきぜよ!


SOTO製のコンロ缶とバーナーです。
alt
シリコンストッキングと
火力調整着火レバーはオプション


このカセットボンベ、
10年以上前のSOTO社製
alt渋いぜ!
昔のデザインですな。
もうどこにも売ってないだろうなぁ・・・

★カセットコンロのガスボンベ缶の耐久度は
 外側の金属ではなく、内臓パッキンの劣化度合いで決まるようです。
 7年程度でパッキンが劣化するそうですが、
 保管状況が良く異常がなければ(振るとちゃぷちゃぷ音がする)
 使えるとのこと。漏れているようなら使用禁止。


ちたにうむさんかひまくふじ
alt
奇麗な酸化被膜ができましたので、間違いなくチタン配合です。
よかったよかった。

さっさとテントに戻しておきましたW
だって、となりのキャンパー家族のテント、風に煽られてバキバキっと・・・
これ以上可哀想で書けません><

ペグ・・・大事。

alt
小さなケトルです(タラスブルバ 艶消し)
カワユイです。日本のアウトドアグッズはセンスがイイ!

粉コーヒーを忘れてきたので、おさゆで・・・シツレイw。





さて、ここで問題です。
以下の写真のなかに、ちょっと不自然なものが映り込んでいます。

見つけられるかな?
alt

そりゃわかるだろ!

はい、らーじーこーんーーーー!
です。

大きさを比較してみました。

ちなみに、ふもとっぱらでは
ドローンは禁止です。空撮したかったな(´・ω・`)景色いいもん。。。
alt
かわいいオイラのミニラックス
 

alt
プロポが映ってなきゃ、実車だぞー



alt
トヨタ ハイラックス エクストラキャブ組み立てキット


alt
プロポはタミヤのファインスペックTBLE-02S(ブラシレス対応)

ホビーラジコン久しぶりなので、
バッテリーと充電器、ベアリング以外は全部タミヤ製にしました。

最近は、バラバラで好きなパーツを買いづらくなってまして、
お値段も高い感じがしました。
塗装済み完成品のほうが安いという。。。ナニソレ

alt

塗装:ポリカラーの
   ラメ+ブラック+ガンメタリック



alt



次は、焚火とキャンプめしに挑戦したいです。


富士山、最高。


Posted at 2020/03/30 17:36:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイラックス | 日記
2020年01月14日 イイね!

【キャンプ下見】河口湖 ×20km/L→〇9.4km/L(訂正)

成人の日に河口湖に行ってきました。
釣り道具無しで来たのは初めて。
alt
(道の駅 かつやま。手前ペット用、奥人間用しばふ)


alt


主目的はバス釣りとキャンプが一緒にできる湖畔のオートキャンプ場有無と
ワンこが一緒に入店できるお食事処の調査です。
(結局、オートキャンプ場は寄らず帰った)

わんカフェは3店舗ほど目星をつけていたのですが、
雰囲気が写真と全然違っていて残念だったり、
駐車スペースが「デカいクルマお断り」っぽかったりで、
結局おもちゃミュージアム隣の「Happy Days Cafe」にしました。


大池公園駐車場(無料)
alt
(右のオレンジ色の屋根がペット同伴可のレストラン)



ペットはテラス席でドゾ
alt
Happy Days Cafe
テラスにメニューを持ってきてくれます。
選んだら店内で先にお会計。
番号札をテーブルに置いておく。

メニュー
alt


わんこメニュ
 altaltねこちゃんいたaltペット用毛布あり

alt
富士山の雪が反射してぴかぴかしていました。


 alt
気温は12℃
この時期では暖かいのかな?


甲州カレーは
思いのほか牛肉どっさり
alt
食前に出るたまねぎスープカップとサラダもドロ甘とぱりぱりで
美味しかったです。


alt
かぼちゃウマウマ

テラス席の人にはカイロが支給されます。



わんカフェは、
全部ここで済むなw

altペットざぶとん



大池公園駐車場は河口湖大橋の手前を右折したところ
ほたるも飼ってるらしい大池公園は
ポプラも植えてあってなんかイイ雰囲気です。自生だったらオシャレ!
alt

 
alt
 


15年ぶりだったけど、
やっぱり河口湖はいいねぇ

無料駐車場が何箇所かあるし、遊漁券※もどこでも買えるし。
※大池公園前と漁協センター前には自販機まであります!
チケット安くなってた・・・

alt





談合坂
alt
ドッグランが気になるワン
30分ほどほかのワンちゃんと遊びました。

alt
おしっこポール! 

川崎から往復100km(すべて中央道)ですが空いていたので、
移動は2.5時間、合計6時間の旅程でした。
  alt
最高燃費は22km/L
平均20km/L悪くないぞ。

訂正いたしますw
よく見ると、これ20km/Lじゃなくて、
20km/

ぎゃーーー、嘘ついちゃったじゃん。
ということで、訂正させてくださいませ

違うページに、ありました↓
alt


・・・そんなもんですよねぇ

お詫びいたしますm(_ _)m


おまけ
altうとうと
ねむそう・・・altあ、寝たw

っていうか、
リード付けたまま寝ないでください!

このあと、
起こしてお風呂に入れました。


Posted at 2020/01/14 11:03:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月06日 イイね!

あけま・・ございまry

8月に自家用のノアで事故に遭ってから、
車と聞くとブルーになっておりまして・・・


状況は、
二車線国道を直進中に、横からドスン・・でございます。><

alt

宮崎からの帰り道
自宅までの行程は、あと1300kmもあったんです。

左の後方ドアからフェンダーまでガリガリ。
幸いなことにパワースライドドアは稼働。
でも、修理歴ありのクルマになってしまいました。
(相手側は一旦停止の丁字路)

取り合えず、JAFさんを呼んで、
「このまま走ってよし!」をいただいて、
慎重に慎重を重ねて(煽られながら)がむばって帰ってきました。
(120km/h試験走行の新名神は凄まじかった)
alt


実は、この車を下取りに出す設定で、
次の車を7月に契約していました。

って、・・・え?、、、

ぎゃああああ!!!!


ディーラーの営業うーマンから、

「くじのさん、ぶつけちゃだめですよー!
 残価設定なんですからねっ」

「まぁ、ぶつけるわけないよね、アハハ♪」

 って言われていたのです。。。

3月に追突され、8月に横からボコられ、
11月にはパパんが追突し・・・と、一族は当たり年だったようです。
(が、宝くじはハズレ)




相手側との交渉・・・

残価設定だったため、評価額の減損部分(130万円)を相手側が認めるかどうかが
争点だったのですが、
こちらが優先とはいえ、「少しでも動いていた」ということで
15%の過失を要求されました。

ハラワタが煮えくり返り強硬に脅しそうだったので
すぐに交通弁護士に依頼。

最終的には
片賠償の90%で落ち着きました。
※弁護士費用は35万円ていど(参考)

カタバイ90%
相手側の修理費等損害分を負担しない代わりに
こちらの損害の10%を辞退するという決着方法。

今回の事故の教訓として、
・弁護士費用特約は絶対つけるべき!
 そして、相手側保険会社の損害担当から電話が来るが、
 余計なことは喋らずに、弁護士から喋らせること。
・少しでも動いていたらこちらにも過失あり
・JAF入っとけ!
・できれば、相手との事故直後交渉を録画録音
・ドラレコあったほうがイイ
・搭乗者全員数か月通院しておくこと
・携行品特約が付いていれば結構助かる
※あくまで、こちらが被害者の場合です


お陰様で、$1も持ち出すことなく(=保険ペナルティ無しで)、
無事に返納し、納車しました。

※事故を起こして自分の任意保険で填補させると、
 等級-3、さらに5年間の割り増しです。









納車したのはこちら↓

alt

ハイ、この子も残価設定www
勝手に売却できないというデメリットもありますが、
毎月の支払いはノアクラスという・・・恐るべしファイナンス
 
alt

事故無く
大事に乗りたいです、ほんと ・・・
Posted at 2020/01/06 20:33:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月04日 イイね!

星の導入にスナイピングスコープ!?

望遠鏡の話題ですいません。

星を探すとき、最初に使うのは
メインの鏡筒ではなく、横についてるファインダー
alt  
ダットサイトとかドットサイトと呼ばれています。


この子の精度と使い勝手が悪いので、
Amazonさんでいろいろ探していたのですが・・・


まてよ?


そういえば、丁度良さそうなものあるじゃねえか!
ってことで、これ↓

alt
銃じゃなくて、上の奴
alt  

そうです、エアーソフトガン用のスコープ。
20mmのマウントレール(ピカティニー式)に付いてます。

こいつを移植したらいいんじゃね!?
という背徳的な考えに至りました。
どうせ一緒に遊んでくれる人いないしさ・・・


ライフルスコープなら上下左右方向の微調整もできるし、
倍率も3~9倍で、丁度よさげ。

左についてるフラッシュライトは要らないけど、
移植するのに悪いことはないような気がしてきました。



一方望遠鏡側は
alt

11mmのアリ型アリミゾ方式
これを合体するパーツが必要です。


alt

で、
いろいろ探したのですが、
11mmアリミゾ→20mmピカティニーの変換マウントはどこにも売ってません。。。

アリ溝変換なんて
アリそうなのに、無いのです。
(失礼)

合体しようとするからダメなのか・・・
alt


 自作するしかないのか・・・(´・ω・`)


ちなみに、既存のファインダー固定方法は
25~30mm幅でインチネジっぽいです。アメリカ製だからかな。
端っこを二点止めの片持ち梁って、ルーズだねW。やっぱりアメリカだわw
alt
おおざっぱ測定W草W
(アメリカをディスれないですね)
 
alt

円弧を描くRラインにピカティニーを固定しなければなりません。
うまく行くかなぁ・・・

alt


取り合えず、
2点留めということが判ったし、
固定幅も判りました。

望遠鏡側の材質はちょっと堅めのプラスチック。
あんまり強度は期待できないけど、
近いサイズのマウントを買うしかなさそう。

こんな感じのやつ
alt
アルミで出来てます。リューターみたいなやつで足を切れるのだろうか・・・

1800円。
アルミの塊のくせに高いよプンプン#。
ポイント使って買ったから失敗してもいいや。(投げ遣りw)

こいつの足を鏡筒のRに合わせて切断しようと思います。
面倒くさいから、グルーガンでポン付けもいいよね~
汚れもすぐ取れちゃうわよ♡



俺得記事にお付き合いありがとうございました~~
alt

わんこは
雑種のももちゃん(狆+チワワ)です。
我が家では「モグワイ」とか「ギズモ」って呼ばれたりします。
本人もまんざらではない御様子・・・
ロケ地:宮崎
Posted at 2019/07/04 15:29:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 宇宙 | 日記
2019年07月01日 イイね!

中華製ドラレコ半年使用レビュー

クルマの事、最近アップしてないので
久しぶりにアイテムレビューします。

タイトル通りドラレコですが、
前方と後方を撮影しながら録画して、
両方の映像を任意に車内のミラーに表示するタイプです。
2018年10月amazonで8000円くらい。

ニコマク 9.88インチ ミラー型ドライブレコーダー】
alt

もちろん中華製なので、
すぐ壊れたらレビューしないつもりでしたが、
半年以上頑張ってくれているので使用感など書きます。

上の画像では、
後方映像をメインにして、前方映像は右下に表示させていますが、
画面を二分割にしたり、前方映像のみ表示にしたりできます。
操作は画面タッチ。
日本語がちょっと変でフォントも明朝ですが
使えるからいいの

この種は
現在は3000円から15000円程度で売られていますが、
あまり安いのはどうかなと思って、
値段的に中の上くらいのものにしました。

なんでこんなもん着けるんだ?
という意見が多いと思いますが、
PHVにお乗りのかたはうんうん頷いていらっしゃることでしょう。。。

PHVのリアガラスが、非常に見づらいんです。

こんな感じ↓
alt

真っ暗で全然見えなぁーい!
(ハ〇キルーペっぽく言ってみましょう)

スモークが濃い?ことと
傾斜がきついので、さらに濃さが増しており
ガラス越しだとミラーは無きに等しい><


ということで、早速開梱
alt
カメラは(黄色い)コネクタで交換しやすくなってます
カメラ売ってないけどW

alt  
対物レンズが左に引っ張り出せます
※PHVはこの仕様じゃないと、前方が録画できません。
 ミラー周りの固定部分が視界を邪魔しますです。
 一番最初の画像右下ご参照

alt
マニュアルは日本語

電源はアクセサリーONで作動するようにするとして、
問題はカメラの配線です。

はい、無理!
 いや、初めは気合入っててですね、
内張りの剥がし方なんか資料集めたりしていたのですが、
狭くて無理無理

特に、ハッチバックのヒンジが通せません。
他を通そうとしても長さ足りなくなるしー。。。
あ・・・だめだこりゃ

ってことで

元ディーラーメカニックの
社長さんにお願いして取り付けてもらいました。
alt
仮なので、両面テープにしてくれました。
でもこれ、
ちょっとプレートに見かけ上被っちゃうので、車検ダメかな・・・

いやいや
車検通らなくても安全第一ですよ。

床下を通して、左後席側から立ち上げ
ヒンジの蛇腹ゴムを通過してここにたどり着いているようです。
(屋根側はダメ)

alt
既存のカメラの向かって右に隙間があるので、配線が出せます。
既存のすぐ横に穴を広げてもいいかも。

そしてこの位置、
走っていると雨があまり当たりません。
なので、後進の際
ナビの画面の既存カメラの映像よりクリアに見えます。
既存は雨の日水滴が残って使い辛いですよね

カメラの角度はこのままで、
ミラーのスクリーン上でいつでも上下視角を調整できます。


総評

情報が増えるので、
安全性は格段に上がったと思います。


難点といえば三つ

1.白が強い
夜間の後続車の前照灯が明るく表示され、周囲の画像がつぶれます。
ホワイトバランスを感度を落とす方向に弄ってもだめ。
このタイプ全商品共通の悩みでしょうけれど・・・

真っ白だけど、幻惑されないのはいいですね。

2.解像度1080pで30fpsらしいけど・・・
辛うじてリアルタイムですが、60fpsくらいあったほうがスムーズかな
と思いました。
にゅるにゅるがイイな。

3.カメラの寿命はどうなんだろう
半年以上使っており、まだ壊れていませんが、
オートホワイトバランスの切り替わりに違和感があります。
ちゃんと動いている証拠なのでしょうが、
最近、手動でオフにしても勝手にAWB動いているような・・・気のせい?

だからカメラにコネクタがついていたのかな
いつでも交換できますぜ?みたいな

昼間
alt

夜間
alt
感度最高にすると、 昼間みたいだW
Posted at 2019/07/01 11:52:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHV | 日記

プロフィール

「掃除機がもう・・・(車の話じゃなくてスマんなさい) http://cvw.jp/b/560436/46813704/
何シテル?   03/17 08:46
わんこ飼ってます。 パソコン組んでます。 たまに星観ます。 キャンプしたいです。 ゲーム下手だけどスキ。 クルマは・・・ 最近我が家が買える車は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX あるちゃん (スバル アルシオーネSVX)
11/7追記 引き渡し完了。3年間ありがとう><。 9/17追記 急に調子が悪くなって ...
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド ヴェル君 (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
ほぼ奥さん専用(やんちゃ仕様) 超希少!?ゴールデンアイズⅢ 真っ黒スモーク 60FP ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
ほぼ奥さん専用車。 とにかくでかい・・・ この子が入っても迷惑かけ無さそうな駐車場を配 ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
ラウムからの入替です。 マイナーチェンジを知り、9ヶ月待って、 国内製造ライン最後のノ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation