• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

盛ちゃんのブログ一覧

2011年04月15日 イイね!

いまさら・・・

いまさら・・・最近、ガンプラにハマリだしました。

といっても以前は特売なりを見つけて購入って感じが

だんだんと深みにハマっていってます(笑

素組みに墨入れ程度で凄く旨くなったと勘違いするぐらい

最近のガンプラの出来は凄いです。

せっかく作ったガンプラを箱に閉まっておくのはもったいないなあと思い

ガラスキャビネットを購入しました。

一段の高さが最低でも38cm あるのでヘルメットも入りますし

ガンプラであれば1/60スケールでもOKじゃないですかね?(写真のアッガイは1/100スケールです)

ということでガンプラ物色中です。(爆
Posted at 2011/04/15 10:12:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月19日 イイね!

こだわり?

こだわり?青のエアバルブをヤフオクで仕入れました。

近々、タイヤを替える予定なんですが

なんちゃってRAYSを更にRAYS風にする為に

赤から青に変更します。(笑)

Posted at 2011/03/19 10:56:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月08日 イイね!

想い (長文です。)

想い (長文です。)先日、佐川急便での配達荷物を待っておりました。
最近はネットで荷物の配達状況が検索できるようになっているじゃないですか?
で私の荷物の状況を確認していると
まだ配達店にも到着してないようで・・・
時間から考えると「配達店に到着し、配達中です。」なんて感じのはずなんですが・・・
妻にもメールで「荷物届いた?不在通知ない?」
なんてメールしても「何にもないで。」との返事・・・
で肝心のその夜は飲みに行っていたので午前様で帰宅後にネットで配達状況を検索すると
「配達店に持ち帰りました。」




え!?


配達に来てもらってないよ!
不在通知も入ってないよ!

怒りがふつふつと・・・


なんで怒りがふつふつと沸いてきたかというと
私は元佐川急便のセールスドライバーです。

私は約19年前に入社しました。

その当時の佐川急便は
「あんな会社普通の奴は働きにいかんで!」
「3ヶ月ももたへんって聞くで!」
「借金持ち(多額の・・・)かちょっとおかしい奴やで!」等々

一般的には普通の会社ではないという認識だったと思います。
私は上記のようなことを周りから言われました。
実際はその通りでした。(笑

時間は長いし(朝は7時~夜は長いときは日付が変わってました)
走って集配しなきゃ終わらないし、(上記時間を少しでも早く終わらせる為)
先輩の励ましやフォローがなければ3ヶ月も持たないでしょう。
とにかく過酷な仕事でした。

でも私が佐川急便で学んだことや嬉しかったは沢山あります。
お客様も常に応援をしていただけるような方々ばかりでした。
でもそれはちゃんとセールスドライバーの頑張っている姿を見ていてくれたからだと思います。

佐川急便の社是を今でも覚えています。

社是
佐川急便株式会社は
迅速、確実、丁寧をモットーとし
1.顧客第一主義に徹する
1.地域社会の発展に奉仕する
1.責任と誠意を使命とする 以上

どれだけ大変でも、月に一度しか休みがなくても
上記の社是を心に刻みそれぞれが責任と誠意を全うしてきました。
そんな佐川急便で働けた事は、私の中で誇りでもあり、自分に自信が持てる事でもありました。
あの時、頑張れたからこそ今の自分があると言って過言ではありません。

そういった事があったからこそ、

「配達店に持ち帰りました。」は許せないのです。

翌日電話をし「どないなっとんねん!!!!!(怒)」
と吼えてしましました。
宅配の責任者が飛んできました。
聴くと私よりも入社したのは後だったらしく
私の勢いに押されっぱなしでした。
「お前(失礼)は社是は解ってるんか!」
「不在通知も入れてなければ電話もない!こんなんで責任と誠意を使命としているんか!(怒)」

なぜ社是にこだわるかというとその当時を知るものからすれば
社是が全てなのです。(当たり前のことなんですが・・・)
研修という名のシゴキにも耐えた者がセールスドライバーになれたのです。(その当時)

一旦、宅配の責任者を帰した後すぐに店舗責任者が飛んできました。
私よりも先輩だったので私の想いはすぐに解っていただけました。
ただ残念なことに今の佐川急便社員には私の想いは理解していただけないようです。
コンプライアンスを重んじるあまり私の想いは無くなってしまったようです。
悔しくて仕方がありませんでした。(泣

私の知っている佐川急便はもうないと・・・

あの頃がよかったなんて言いたくはありません。
本当にむちゃくちゃでしたから(笑
コンプライアンスを守ることは当然のことだと思います。
今も社名は佐川急便ホールディングスと変わりましたが社是は変わってないとの事です。
だからこそ社是は心に刻み頑張ってほしいという想いを今の佐川急便社員にも解ってほしいと思います。
OBや先輩が頑張ってきたからこそ今の佐川急便があるのですから・・・
Posted at 2011/03/08 15:49:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月03日 イイね!

秘密兵器!?(協力者求む)

秘密兵器!?(協力者求む)こんなものを仕入れて見ました。

http://www.respo.net/add/at.html

D:5ではいくら検索してもこの類のものは探せず・・・

でも他の車種では結構よろしいようで・・・

と考えた末、


ポチッ(笑

土曜日には手元に届くはず?なので

どうせなら実験してみようではないかと思い

協力者を募集いたします。


実験内容

全開での加速、及び並走車との加速の違い

検証内容

使用前使用後


ということで並走車及び同乗者を募集いたします。

並走することや同乗してもらうことで客観的に判断できる部分がでてくると思います。

なお使用前と使用後とすくなくとも2回以上は走ることになりますので

ガソリンは値上がりしていますが、そこんとこ宜しくお願いします。(爆


Posted at 2011/03/03 12:48:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月02日 イイね!

ちょっとかわいそうじゃない!(怒

先日ちょうどゼロスポーツの話をしていただけに

以下引用です。

ゼロスポーツは2010年8月、日本郵便から集配用EVとして1030台約35億円の受注をしたことで注目された。契約では1月に20台、2月末に10台の計30台を本年度中に、その後、来年度末までに残りの1000台を納品する予定だった。しかし、1月21日の最初の納期に車両が間に合わず、日本郵便から契約解除の通知および契約金の2割である約7億円が違約金として発生する通告があった。

報告を受けたメインバンクは2月に運転資金の口座を凍結、月末の給与の支払および取引先への支払いが滞ったゼロスポーツは、日本郵便からの違約金請求の可能性がある民事再生の道をあきらめ、破産申請による倒産の道を選んだ。

なぜ、2001年からコンバージョンEVの制作経験を持ち、実証実験として日本郵便に合計10台のEVを納品実績があるゼロスポーツが1月の20台納品に間に合わなかったのか。周辺取材により明らかにしたい。

昨年8月の日本郵便からの発注1030台はスバル『サンバー』をベースに、集配用途に合うように現場の声を反映させた言わば日本郵便とゼロスポーツの共同開発のEVだった。

ところが9月、スバルは2011年度いっぱいでベース車両となっているサンバーの生産を停止し、ダイハツ車両のOEMに切り替える方針が判明する。年間4万台以上生産されるサンバーの供給は今後1年は続き、契約である2011年度内1030台のサンバーベース集配車両の導入には支障はないが、近い将来のベース車両変更が既定路線となった。

ここで日本郵便とゼロスポーツの間にあるアイディアが浮かび上がる。日本郵便側として、荷台下にエンジン(モーター)があるサンバーはEVに改造した場合にどうしても荷台が20cmほど上昇してしまい荷室のスペースが犠牲になる。一方で、ダイハツ『ハイゼット』はフロントエンジンのためEV改造による荷室スペース減少がない。またゼロスポーツにしても将来の車両変更による開発のやり直しを考えると、サンバーをあきらめてハイゼットベースでの1030台納品に傾いた。両者の思惑が一致し、ベース車両の変更と開発期間延長のため2011年1月と2月納品の次年度繰越に合意した。

しかし、日本郵便側で異変が起こる。契約変更の手続きをすすめるうちに重大なミスを発見したのだ。ゼロスポーツとの契約は随意契約である。日本郵政グループはいまだ完全民営化されておらず、随意契約の条件のひとつとして実証実験の実施を義務付けている。じっさい、ゼロスポーツと日本郵便は2009年度に2台、2010年度に8台の実証車両を走らせており、随時契約の条件を満たしていたのだが、サンバーからハイゼットへの車両変更が条件外になるおそれがわかった。

日本郵政グループの随意契約といえば「かんぽの宿一括売却」騒動が思い出される。日本郵便はベンチャー企業のために危ない橋を渡ることを避け、ゼロスポーツに対してベース車両の変更と30台の納品の繰越を認めないという通知をしたのが1月18日。それは1月納品期限である21日のわずか3日前であった。

奇しくも日本郵便はこの期間、業績悪化が深刻なことが明らかになり、多方面でのリストラも検討されている。3000台の車両をEVに置き換えるというプロジェクトも最初のステップでつまずき、大幅に計画は見直されるであろう。

ゼロスポーツは、はしごを外されたハイゼットベースの車両開発も虚しく、大口契約を背景に集めた運転資金は口座ごと凍結され破産に至る。しかし、同じくEVベンチャーのナノオプトニクス・エナジー社が、1日付で解雇されたゼロスポーツ社員の雇用に名乗りをあげている。EVベンチャーの魂は受け継がれることになるのだろうか。

郵政はなんて酷いことをするんだろうか?

何でもかんでも決まりだけで話しを進めるんではなく、思いやりを持てないのだろうか?
Posted at 2011/03/02 17:36:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #スーパーカブC125JA48 FlyboyJet フライボーイジェット CARBON HYBLID STD https://minkara.carview.co.jp/userid/560738/car/2802016/9981394/parts.aspx
何シテル?   07/08 21:56
ユーノスロードスターに乗ってます。 これからも可愛がってやりたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ダッシュボードアルカンターラ貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/22 05:21:21
自作半目キット クラシックスイッチ風 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/19 12:42:32
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/09 22:56:15

愛車一覧

ホンダ レブル1100DCT ホンダ レブル1100DCT
大型に戻ってきました。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ようやく写真を入れ替えました。
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ホンダ スーパーカブC125(JA48)
初カブです。 意外と楽しいデス。
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
やっぱ、ミッションに乗りたくて❗笑 いいバイクでしたが売却しました。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation