
F92Aいよいよ完成です。前回のホイール塗装はなんとなくうまくいきました。マスキングゾルも水溶性のせいかきれいにはがせました。ただ、ゾルのカッティングがうまくなかったせいでラインがガタガタでした。タッチアップで修正の嵐です。
今回はクリア塗装の研ぎ出しが難儀でした。深い傷が残り結局そのままのとれずじまいの傷多数です。
今度はペーパー2000番を主体に(1000番を使っていました。クレオスのGX100クリアー使用。)したいと思います。でも、2000番となると実際研い出る実感がなくて使いにくいです。せっかちなもので・・・。
次は、FW-14Bにしましょう。これには新しいことにチャレンジします。どんなチャレンジか?次回に掲載したいと思います。
しかし、だんだん製作したプラモが多くなってきました。出来上がったプラモは箱の中にしまったままなのですが皆さんどうやって保管しているのでしょうか?
私は、ディスプレイラックのようなもので観賞できる保管をしたいのですが、現状の家庭環境では不可能ですので(ディスプレイラックも高価ですし)できませんが、いつかはやってみたいものです。
やっぱり、自分で製作したものを仕事を終えて晩酌しながら観賞することは格別だと思います。
Posted at 2010/09/01 01:11:32 | |
トラックバック(0) | 日記