• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョリリ少佐のブログ一覧

2009年09月25日 イイね!

プラモ 製作4

プラモ 製作4とうとう、もうひとつのプラモに手をつけてしまいました。
ポルシェ962Cです。
この、Cカーのポルシェといえば、私はRothmansポルシェですが(昔、プラモとRCの956を持っていました。)、たばこの関係で再販はできないのでしょうか?
近い昔では、マクラーレンMP4/13の日本GPバージョンでWestデカール付の限定版がありましたよね。
デカールを別に購入という手もありますが、デカールだけでも高価ですよね。
なかなか、自己満足のために余計な出費は避けたい、というのが2児の親父の感想です。
そんなことを言いながら、家計そっちのけでプラモばかり買っているダメな親父ですが・・・
もうすでに、レプソル用のカラーも買ってきました。
子供と買いに行ったため、良心の呵責がありベイブレードなるものを買ってあげて自分の気を紛らわせました。
子供は、何で買ってくれたのか不思議に思っていることでしょう。
てなわけで、キットに話を戻すとクリアーパーツがすでに一体成型されています。
それで、クリアーパーツの部分にポッチが・・・
ランナーから切り離したようなポッチです。
ペーパーヤスリと、コンパウンドで消そうと試みましたが、根が深いようで、途中で断念しました。
塗装自体は複雑ではなさそうなので、さくさくと進行できればと思います。
Posted at 2009/09/25 23:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月23日 イイね!

プラモ 製作3

プラモ 製作3黒箱のプラモ?
ずいぶん前に購入しました。
これは、タミヤのマクラーレンMP4/5Bのようです。
タミヤが版権の関係でこのような対処をしたのでしょうか?

当時、買うときにお店の人に「タミヤのですよね。」 
「(お店の人)わからないですね。」
「(私)・・・」

お店の人もタミヤから口止めされていたのでしょうか?
そんなわけないか。

説明書にも一切、タミヤの文字は出てきません。
車の説明文もありません。

箱を開けると・・・

ランナーには、「タミヤ」の刻印がありました。

冬が来る前に駆け込みで、製作します。
あとひとつ新規に、パテや塗装の乾燥待ちの間に製作したいと思っていますが、実行できますかどうか・・・
Posted at 2009/09/23 12:37:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月21日 イイね!

飛行機

飛行機昨日、成田のさくらの山というところに行ってきました。
こんな感じの写真が素人でも撮れます。(デジカメは15000円位のものです。)
ピンボケですがプロ級の方は、もっとうまく取れるかと思います。
今回いったら、離陸滑走路になっていました。
以前は着陸滑走路だったのに・・・
全日空はうまくとることができませんでした。
やっぱり、旅客機は大きいので迫力があります。
Posted at 2009/09/21 18:58:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月17日 イイね!

プラモ 製作2-3

プラモ 製作2-3カローラ WRCのボディです。これからクリア塗装の砂吹きに入ります。
たいていは、仕事が終わって帰宅後、晩酌の後、製作に入るため、よっぱらっていることの方が多いです。そーすっと、やってしまいます。砂吹きで終わらず、ついつい吹きすぎてしまいます。
そーすっと、翌日、デカールが・・・溶けてる・・・
いったいなんだったんだ・・・7デイズ!(by Bar Bee Boys)
てなことで、よっぱらている今から砂吹きで~す。
ヒック!
Posted at 2009/09/17 22:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月16日 イイね!

プラモ 製作2-2

プラモ 製作2-2タミヤ カローラWRC の続きです。
おおよそデカールが貼り終わりました。このキットの鬼門は、リアバンパーのデカール貼りではないでしょうか。
なんたって、平面のデカールを曲面に貼るのですから。
私の場合も、手間取りました。デカールはクレオスのマークソフターを使用し、なじませました。
それでもデカールの重なりで色が濃くなったり、重ならずに下地が出てしまったり、また、しわがよってしまっています。
色合いの箇所は、タッチアップです。
緑の色は、クレオスのデイトナグリーンを使用しました。なかなかマッチしてます。デイトナグリーンはストラトスのアリタリアグリーンにもマッチします。
赤の部分もタッチアップしましたが、クレオスのレッドでは、色があわなかったです。
手持ちのカラーがなかったので、そのままレッドを使いましたが、もっと明るい色がよいようです。
しわの部分は、クリアー塗装をしてから凸の部分を削らないようにできればよいのですが。
これからの、クリアー塗装が厚塗りできれば削らずにすむかもしれません・・・
その後の窓枠の黒塗装がユウウツです。
貼ったデカールがマスキングテープを貼ってはがすときに一緒にはがれなければ良いのですが・・・
Posted at 2009/09/16 22:17:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
6789101112
131415 16 171819
20 2122 2324 2526
27282930   

愛車一覧

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation