• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫原のブログ一覧

2015年06月22日 イイね!

ホンダ仕様2連発(^-^)V


19日の仕事帰りに主治医さんへカプチーノを預けて、土曜日に完成連絡。

土曜日は昨日のブログ通り木島平まで行っていたんで回収失敗してしまいましたσ(^_^;)

なので、今日仕事帰りに回収へw

今回、錆止めの下廻り塗装のついでに。。。w



↑これが

↓これに



スズキナットからFD2純正黒ナットへ。

もうお分かりですねw



ホンダ純正のハブボルト打ち替えをしちゃいましたw


ねじ山(ピッチ)
◇M12X1.5ピッチ トヨタ・ホンダ・マツダ・三菱・いすゞ・ダイハツ
◇M12X1.25ピッチ 日産・スバル・スズキ

DC2ホイールを使うとホンダ純正ナットを使わないと危ない事は知ってました。

が、

打ち替えか、ホイールを変えるか…。

悩んで悩んで悩んで…ww
この時期まできてしまいましたσ(^_^;)


やっぱオイラのカプチに合うのはインテホイール以外なかったんで、ハブボルト打ち替えを決行w


これで安心してドライブ行けますよ〜。

今まで気が気じゃなかったのは秘密ですよw




23年間、お疲れ様でしたw

Posted at 2015/06/22 20:25:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | EA11R | 日記
2015年06月21日 イイね!

木島平へ。そしてナイトオフ(^^;


昨日はオフの予定でしたが、陽さんが急用の為おいらはヒマ人なうw

そこで、長野県でつい最近オープンした道の駅、FARMUS 木島平へ行ってきました!(^^)!


まだ新しいので道の駅の案内標識が設置されてませんので、ちょっとわかりにくいw

下調べをしてたんで、直ぐ辿りつきましたけど(´・ω・`)




なんかお洒落






黒を基調とした上品な建物。

中は部分的な骨組み、ダクト露出w
でもこういう露骨なデザイン、オイラは好きだなぁ〜ww

あとこの建物の縮尺模型もあって、高校時代建築の勉強してたんで、懐かしくなったりw




館内マップどす
小さい道の駅ですね。



もちろんスタンプも忘れずゲット。

で、今回はN WGNで行ってきましたw



新車はイイねぇ〜w


ちなみに!

平成27年6月21日現在の道の駅制覇状況w



薄いアイコンは訪問済です。


で、雨の中帰宅中にカプチの仕上がり連絡とナイトオフのお誘いをもらったんで、大急ぎですw

ま、結局カプチは間に合わず、主治医さん閉店(爆w
プチ進化したカプチは月曜日迎え行きます。

そしてシビックに乗換えて再び長野市へw
時間も19時過ぎていたんで、事故通行止め解除された情報を見て高速道でビューンとねw

無事に合流出来ましたー。

ナイトオフ、南長野運動公園。



生憎の雨。
でもたくさん集まってましたよ。

オールジャンルなんで、いろんな弄りが見れましたw

USなんちゃらwっていう弄りが多かったかな?

雨降りだったんで、写真は撮らなかったとですw

帰宅は深夜2時w
たまにはイイね。うん

皆さま、お疲れ様でした〜

ではw
Posted at 2015/06/21 10:49:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記

プロフィール

「良きよき👍」
何シテル?   08/06 18:16
FDシビックタイプR、JG3 N_ONE RS、36アルトワークス、レブルと仲良く暮らしてます。 MT車大好きな夫婦です。 クルマと甘い物とネコにめっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21 222324252627
282930    

リンク・クリップ

個人製作品 カプチーノ ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/20 21:45:52

愛車一覧

ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
レブルに一目惚れして購入。すぐに免許取りに教習所へ。 アメリカンタイプのバイクが好きで ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
アルトワークスを嫁に譲ってN-one RSを購入。 待ちに待ったエヌワンMT。マイチェ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
タイプRは高嶺の花だと思って、FD1の1.8G MT車を買うつもりでホンダへ行ったら納車 ...
輸入車その他 DOPPELGANGER 輸入車その他 DOPPELGANGER
エコな時代で燃費の悪いスポ車ばっかり乗り回してもいられないのでエコカーデビュー。 ガソ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation