• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽぽあさのブログ一覧

2016年04月24日 イイね!

減衰力調整

 半年前に取り付けた車高調、TEINのFlex Zですが、なじんで以降もあまり乗り心地がいいとは言えないものでした。
 いままで、ダウンサスを装着したことしかないため、車高調でもこんなものなのかなと半ばあきらめていました。
 しかし、そういえばこの車高調は、減衰力の調整ができるので、調整すれば少しはマシになるのではと思い、減衰力調整を行うこととしました。

 具体的な乗り心地の不満は

・大きな段差を超える時に硬く、結構ショックがあること

・そのわりに船のようにフワフワして揺れのおさまりが悪いこと

でした。

 課題を洗い出してみると、硬いのが悪さをしてるのか、柔らかいのが悪さをしてるのかよく分からず・・・。
 そのため、硬くセッティングすべきか柔らかくセッティングすべきかいまいち方向性が見えてこなかったので、とりあえず、今の減衰力がどうなっているか調べることにしました。

 フロントはタイヤを外さないと減衰力が分からないそうなので、お店でタイヤを外してもらってチェック。

フロント:10/16

リヤ:15/16

(16段調整で、数字が大きくなった方が柔らかいセットとなります)

とのこと。

 これを聞いて、ピンと来た。

・よく考えると、段差でショックを感じるのは前のサスからだけであること

・リヤが柔らかすぎて、前後の減衰の早さが大きく違うから不快なフワフワ感があるのではないか

 こんな仮説を立て、まずはフロントを12/16に変更し、いつもの走っていて突き上げのひどい場所へ。

 結果は突き上げはかなりマイルドに!

 2段柔らかめにふっただけでもかなり違いがありました!

 硬くなく、柔らかすぎない。いい塩梅なので、フロントは12段で決定。

 減衰力調整は思った以上に効果が高いと感じました。

 しかし、相変わらず、フワフワ感は変わらないので、今度はリヤを硬めに調整してみることに。

 リヤは3列目シートの横の内貼りを剥がせば簡単に調整できるので、自分で調整。

 まずは、リヤを12/16(前後同じ)にしてみて、走行。

 これが結構よく、不快な揺れはかなり低減されました!
 しかも、リヤがしっかりしたため、コーナリングがシャープになったような感覚が。
 リヤが硬くなったことでしっかり4輪の存在感が感じられるようになりました。

 リヤもこの設定で満足したので、フロント、リヤともに12段で落ち着くこととなりました。

 ちなみに、TEINの推奨設定ではフロント、リヤともに8段とのことで、推奨より結構柔らかい設定です。
 自分のクルマは扁平率35の19インチなので、タイヤが薄く、タイヤでショックをあまり吸収できないことから、サスの柔らかさでバランスが取れているのではないかと思っています。

 また、現在妻が妊娠中のため、今後赤ちゃんを乗せることも考えて、少し軟らかめにはセットしています。
 そのあたりを考えると、運動性能重視の方には推奨値くらいでもよいのかもしれません。

Posted at 2016/04/24 11:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスα | 日記
2015年11月24日 イイね!

ホイール交換&車高調装着

ホイール交換&車高調装着 遅くなりましたが、9月中旬に念願のホイール交換と車高調を装着しました!

 選んだホイールはずっと一途に思い続けた「WORK GNOSIS GS4」
 インセットはお店の人と話し合った結果、ローテーションの利便性とディーラーへ気兼ねなく入庫できるように、安全サイズの前後8J+45で決定。
 しかし、やはりちょっと引っ込んでます・・・。笑
 WORKのマッチング通り8J+42でも余裕でしたね。インセットはもう少し攻めてもよかったかも。

 カラーはシルバー、ブラック、ブラッシュドで悩みましたが、職場にも乗っていけるさりげなさと、高級感を狙ってブラッシュドにしてみました!
 結果、色は狙い通り!
 ぱっと見は地味目ですが、近くでホイールを見ると磨いたヘアラインのような筋状の光沢感が。まるで何も塗装されていないようなアルミの素材感がすごく綺麗ですよ♪

 そして、タイヤは「DAYTON DT30」
 本当はヨコハマブルーアースかダンロップルマンが良かったのですが、ホイールで予算使い過ぎたので、タイヤは妥協です。
 聞きなれないタイヤメーカーですが、ブリジストンの関連会社のようです。サイズは225/35R19。
 走行した感想としては、音はうるさいです。前のクルマで、ダンロップルマン225/40R19を履いてた時にはそこまで感じなかったのに、このタイヤは結構音がします。人によっては我慢できないかもしれない・・・。
 また、ハンドルをきっても応答性がやや鈍いです。スパッと方向が変わらない感じ。まぁ街乗りには何も問題はないんですけどね。好みの問題かもしれません。
 あとウェット性能はやや低く感じます。コーナーの進入速度が無意識にいままでより数km落としているような感じです。この辺はタイヤ幅が狭くてもノーマルのヨコハマのDNAdBは何も心配なかったところなので、やはり価格相応といったところなのでしょうか。
と、さんざん酷評していますが、決して安全性に問題を感じるような水準ではありませんので、ご購入を検討の方はご安心ください。笑

 そして車高調は「TEIN Flex Z」
 TEINのエントリー全長式モデルです。
 本命はHKSでしたが、これも予算オーバーだったので、国産の名の知れたメーカーなかでは安かったこれにしました。
 ダウン量は純正比前後-30mmです。
 ちなみに、このダウン量で自分のクルマではフロントウインカーが地上高355mmとなり、ほぼ車検ぎりぎりラインです(車検をパスするにはフロントウインカーの地上高が350mmを確保する必要あり)。
乗り心地は低扁平のためも大いにあるかもしれませんが、結構ハードです!
ただ、このあたりは減衰力調整等でよくできるかも?

以上、書きなぐった読みづらい文章ですが、ご報告でした。
Posted at 2015/11/24 23:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスα | 日記
2015年07月29日 イイね!

TOM'Sシャークフィンアンテナ装着

TOM'Sシャークフィンアンテナ装着更新が遅くなりましたが、6月にプリウスαのアンテナをシャークアンテナに交換しました。
誕生日を口実にプチドレスアップです(笑)

今回は純正感を重視して、TOM'Sのシャークフィンアンテナをチョイス。
値段は工賃と含めて15000円ほどだったと思います。

狙い通りの純正感が出てデザインには大満足です。
ただし、アンテナ感度は間違いなく低下してます(笑)
アンテナ交換前は岡山市街を走っててもノイズを感じることがなかったのが、交換してからは「サーサー」とか「ザザ」とかたびたびノイズが入るようになりました(ただし、放送内容が聞き取れないようなことは皆無です)。
自分は大部分がHDDの音楽を聞いているのでかまいませんが、車の中でラジオ中心で聞いている方は、シャークアンテナのデザイン性より純正のポールアンテナの機能性を残す方をおすすめします(笑)

さて、次こそはローダウンとホイール交換したいですね!
でも、貯金がたまってないのでピンチ。今のタイヤがすり減るまでにお金はたまるのでしょうか(笑)
Posted at 2015/07/29 21:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスα | 日記
2014年12月21日 イイね!

バック球LED化

バック球LED化プリウスαが40000kmを突破したのを記念して、先週、バック球を交換しました!
発色の美しさと光量を重視し、選んだ商品はこちら

valenti LED JEWEL LED LAMP VL52 クールホワイト6500K

もう、valentiのデモカーみたいになってますね笑

期待以上のまぶしさでした!

こんなに変わるならもっと早めに交換すればよかった。

これでライト類はウインカーを残すのみとなりました。

でも、ここからは車高調とホイールのため貯金に入ろうと思います。
Posted at 2014/12/21 11:51:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスα | 日記
2014年12月21日 イイね!

ロービーム・フォグHID化、ポジション球LED化

ロービーム・フォグHID化、ポジション球LED化更新が滞っていたため、過去にあったことを思い出しながら投稿しています。

プリウスαが納車されて、1週間たった頃、まず、ロービームとフォグをHID化しました。

ところで、プリウスαにはノーマルのロービームは2種類あります。

1つはLED。Sツーリングセレクション以上のグレードが標準装備です。
もう1つはハロゲン。自分の所有するSとそれ以下のグレードに標準装備です。

なぜ、ハロゲンのSを選んだかというと、LEDヘッドランプは概ね白いものの、少し黄みががった色をしているため、あまり好きになれなかったのです。
しかも、LEDは球交換不可なので、色味を変えることができないのもありました。

そのため、ハロゲンのグレードを買ってHID化することを納車時から企てていました。
さらに、フォグランプもハロゲンなので、同じメーカーの同じシリーズに変えて色味を統一しました。

選んだ商品はコレ♪

ロービーム:valenti HID CONVERSION KIT 35W 6000K
フォグ:valenti HID CONVERSION KIT 30W 6000K

ただしフォグランプはレンズの焼け防止のため、30Wと控えめにしました。
そのおかげか、装着して1年半を超えましたが、焼けはさほどないです。(それでも少しは濁ってますが笑)

この商品、実際に使ってみて感じた利点は、お買い得な上、色がきれいです!
発光直後は緑ががるんですが、安定すると少し青みががった白色というところでしょうか。
ちなみに、ワット数の違いは色味にはほぼ影響がなく、同じ色に見えます。
そして、1年半たっても色味は変わらずきれいです。

欠点といえば、少し立ち上がりがもたつきます。
15秒くらいないと十分な光量が出てこない印象です。
ただ、実用面で困ることはないので、あまり気にしていません。
また、光量はそこまで強くありません。ハロゲンに毛が生えたくらいの視認性です。
さらに、半年使ったころから光量が少し落ちた気がします。いったん落ちてからは光量は安定していますが・・・


次に、ポジション球の話に移ります。
先日まで、エスティマから流用したポジション球を装着していましたのですが、球切れしたため、買い換えました。
せっかくなら色味を合わせたいと思い、今回もvalentiをチョイス。

ポジション球:valenti LED POSITION LAMP No.3 クールホワイト6500K

結果は狙い通り、ほぼ色味は合わせることができました♪
光量はそこまで強くないですが、色味は美しい。
valentiの色味は品があっていいですね♪

ロービーム、フォグ、ポジションすべて揃って点灯させたのが写真の状態です。
これで、ヘッドランプ周りは一段落ですかね。
Posted at 2014/12/21 22:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスα | 日記

プロフィール

「カングージャンボリー2025到着しました🎵😄
ご参加の皆様、本日はよろしくお願いします🎵😉」
何シテル?   05/10 07:56
ヴェルファイア乗りのぽぽあさです。 更新ペースはかなり間隔空きがちですがよろしくお願いします♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア いつかはヴェルファイア号 (トヨタ ヴェルファイア)
5代目愛車、ヴェルファイアです! 最初は妻のキューブの代替えでシエンタをディーラーに見に ...
ルノー カングー リミテのそっくりさん (ルノー カングー)
妻の3代目愛車です😄 我が家初の外車です😙 妻がカングー3を欲しいと言い始め、気に ...
スズキ ソリオ マイルドヤ〇キー号 (スズキ ソリオ)
妻の2代目愛車、ソリオバンディットです。 前車のキューブがATトラブルとなったことや、子 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
もともと母のクルマでしたが、母が新しいクルマを新調したので、わが家の初代嫁車になりました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation