コロナ禍がずっと続き、休日もほとんど家に引きこもって、
外出も殆どしていません。
そんな中、今日は久々に休みの日の外出しました。
と言っても、とある資格試験のためなんですけどね(笑)
で、場所が受験地希望を大阪で出しているのに、
なぜか「ポートピアホテル」(^^;)
大概、資格試験とか色んな大学で受験する事が多いのですが、
ここ2年は違いますね。
想像するに大学の座席では前後のソーシャルディスタンスが取りづらいのかも。
そんなこんなで、神戸まで行かないといけません。
最初は車で行こうかなと思ったけど、神戸方面って結構渋滞するので、
電車で行く事にしました。
行きは地元の沿線から阪急で。
三宮で見掛けた「コウペンちゃん号」
行先表示LEDにもコウペンちゃんが表示されているのが面白いです。
三宮から最寄りの市民広場駅まではポートライナーに乗車します。
しかし、ポートライナーに乗るのは何年振りやろ。
20年以上は乗って無いかも。
まあ、そんなこんなで午前中の試験が終わり、
昼飯はここで(笑)
しかし、東京インテリアと隣り合わせはデフォなん?
食べたのは当然ホットドッグ(笑)
コロナ対策かどうかはわかりませんが、
トッピングを店員さんが掛けるので盛り過ぎてます(^^;)
〆はソフトクリーム。
なお、ここの最寄り駅は南公園駅。
ここはかつてポートピアランドの最寄り駅でした。
おそらくこの駅で降りたのは35年以上は前かと思いますが、
その時はこのあたりで海でした。
その後、どんどん沖の方へ埋め立てられて行きましたね。
その後は一旦三宮まで行った後、ホテルに戻り午後の試験を受けて終了。
終わった後はちょっとここへ寄り道。
ここへは開業の年に1回来たきりかなぁ。
見た飛行機は短い時間だったのでFDAと
スカイマークだけ。
ちなみにポートライナーは1日フリー切符を買いました。
710円で3回乗ったら元が取れます(笑)
三宮からの帰りは阪急では面白くないので、滅多に乗らない阪神で。
芦屋を通過する快速急行に乗りたかったけど、車両は近鉄車(笑)
次を待つと20分後なので仕方なしに乗りました。
まあ、次の快急も近鉄車だったので乗ったのは正解でしたが(^^;)
後、なぜ特急も止まる芦屋を通過するかと言うと、
休日のダイヤは近鉄側で快急が8両以上なので、毎回尼崎で解結をしていました。
そこで解結の手間を省くのに三宮まで8両化にする事になりましたが、
ネックは両端を踏切で挟まれた芦屋駅でした。
ホームの延伸が出来ず、ドアカットするしか方法が有りませんでしたが、
通過させる事で解決すると言う大胆な方法になりました(笑)
なお、快急は難波へ行ってしまうので、
尼崎からで乗換えですが、運よく乗換える電車が阪神で帰る目的の一つ
「青胴車ジェットカー」が止まっていました。
新しい部類のジェットカーは加速は若干マイルドになっていますが、
この車両はガンガン加速していきます。
置換えも進んでいますので、どうしても乗っておきたかったんですよね。
ただ、古いと言っても昭和54年製なんで42年選手ですが、
隣の阪急では42年選手はまだまだリニューアルして走ってます(笑)
そんなこんなで、今日はプチ乗り鉄を楽しみました。
あっ、試験の方は参加しただけでした(爆)
Posted at 2021/09/12 22:07:22 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記