• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎろんのブログ一覧

2021年02月23日 イイね!

本日の動画㊲

本日の動画です。


今回は前々回、前回と同じ日の近鉄鶴橋駅で撮影した動画です。

編集してたら長くなったので2回に分けてます。

この駅での撮影は2009年5月5日以来1年ちょいぶりで、
前回とアングルを変える意味で違うホームで撮影しました。


なお、この鶴橋駅は奈良線と大阪線の両方の線及び阪神の2形式の車両が来るので、
かなりの形式の車両が走ってきます。

とりあえず一般車を数えたらきりがないので、
特急車のみ動画から切り出してみました。

まずは12200系 「スナックカー」
つい最近の2月12日に定期運用を終えました。
このスナックカーの引退により旧特急色が消滅となります。


12400系 「サニーカー」
10100系新ビスタカーの置き換え用として製造されました。


30000系 「ニュービスタカー、ビスタカーⅢ世」
10100系新ビスタカーに代わるビスタカーとして製造されました。
リニューアルによってかなり形が変わりました。


21000系 「アーバンライナー」
のちにリニューアルされてアーバンライナーplusになりました。
先ごろひのとりに置き換えられてノンストップ運用から撤退しましたが、
製造から33年経つとは思えないほどまだまだ格好いいですね。


21020系 「アーバンライナーnext」
21000系をリニューアルするにあたり、不足分を補う目的で、
2編成のみ製造されました。


22000系 「ACE」
11400系エースカーの置き換え用として製造されました。
正面のスタイルからバッタと呼ばれる事もありました。


なお、この車両より車体高さが高くなっており、30000系以前の車両と連結すると、かなりの凸凹になってしまいます。
編成美にこだわらない近鉄には何も問題ありません(笑)




22600系 「Ace」
スナックカーの置き換え目的で製造されました。
正面のスタイルから22000系のバッタに対しスズメバチと呼ばれます(笑)
わずか32両で製造がストップしてしまい、これ以降汎用特急車は製造されていません。
このうち4両編成2本と2両編成2本が阪神乗り入れ対応となっており、
三宮まで乗り入れています。


23000系 「伊勢志摩ライナー」
志摩スペイン村のアクセスを目的として製造されました。
大きい窓のセミコンパートメントシートが特徴です。
この時はまだオリジナル塗装でしたが、のちにリニューアルで赤色の車両が登場しました。


以上、わずかの間で8形式の特急車を見る事が出来ました。
近鉄の特急車の種類の多さが凄いですね。
Posted at 2021/02/23 20:50:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 日記
2021年02月22日 イイね!

ねこまんま

今日は2月22日と言う事で、猫の日となっているみたいですね。

そんな中でネットの記事で気になった記事がありました。

このねこまんまの記事です。
(ニュースなのでリンクがすぐ切れる可能性があります)

ねこまんまが行儀が悪い云々はどうでもいいとして(笑)
気になったのはねこまんまが関東はかつお節に醤油を掛けたごはんで、
関西はごはんにみそ汁を掛けたのがねこまんまと言う記事。


いやマジで50年以上生きていてそんなん知らんかったわ(゚Д゚;)

ねこまんまって普通にかつお節に醤油ちゃうん?

昔から猫ごはんとか言ってたし、どこの関西地方の事やろ(笑)

ちなみにみそ汁掛けたのはぶっかけご飯って呼んでたような気がする。

ただ、ネットとか見てたら、関西はみそ汁にご飯って記事が多くあるので、
たまたまウチだけ違うかったのか(^^;)


まあ、どうでもいいんですけどね(爆)
Posted at 2021/02/22 17:28:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 日記
2021年02月21日 イイね!

本日の動画㊱

木曜日の夜にちょっと肉体労働をした関係で、
今日になって全身筋肉痛になっています(笑)

だんだんと筋肉痛になるまでに時間が掛かるようになってきていますね(^^;)

さて、本日の動画です。


今回は昨日アップした姫路駅の動画の前後にあたる動画です。

当時の行程は茨木駅から乗車し大阪駅ではまかぜに乗り換えて姫路まで。

その後、山陽電車の直通特急で阪神尼崎駅へそこから近鉄鶴橋駅まで向かっています。

その行程の中で合間に茨木駅、大阪駅、阪神尼崎駅で撮影した動画です。


明日以降、続きの鶴橋駅の動画をアップしようと思います。
Posted at 2021/02/21 20:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 日記
2021年02月20日 イイね!

本日の動画㉟

本日の動画です。


今回は姫路駅での動画です。
色々と手振れが酷いですがご了承願います(笑)


なぜ姫路駅かと言うと、キハ181系「はまかぜ」のラストが近づいてきたので、
とりあえず乗っておこうと大阪から姫路まで乗車しました。

その時撮った写真をアップ。

車内です。
国鉄って感じの車内ですね。


椅子はリクライニング機能付きに取り換えられています。


窓際はダクトが有って邪魔です。


クーラーは色は塗られていますが、製造時からそのままです。


明石海峡大橋を横目に


標準子午線にある天文科学館を過ぎ


姫路駅に到着


って、ここまで書いてから過去のブログを見たら、
思いっきりアップしてましたね(笑)

まあ、10年以上前なので復習として。


ちなみに姫路と言えば、まねき食品の駅そばですね。
当時を見返すと1.5玉の大盛と


冷やし駅そばも食べてたみたいです(笑)


なお、この駅そばは梅田の阪神百貨店にあるスナックパークでも食べられるので、
今でもたまに食べてます。
Posted at 2021/02/20 17:37:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 日記
2021年02月18日 イイね!

本日の動画㉞

いや~、佐藤すごいわ。
今は打席を見るたびにワクワクする状態やわ。

今日も見てたけどスイングが鋭い。
このまま壁に当たるまではオープン戦も使って欲しいと思う。

それとシーズン始まってもDHが有った方がいいな。
(個人的には昔からDH賛成派です(笑))


さて、本日の動画です。


今回は2010年5月30日の動画です。
昔の地元の近鉄奈良線の高架事業で方線だけ切り替わったので、
見に行きました。

撮影駅は八戸ノ里駅、河内花園駅、東花園駅、瓢箪山駅です。

なお、河内花園駅は元地元の駅になります。
昔住んでいた当初から比べると隔世の感ですね。

東花園駅は花園ラグビー場の最寄り駅です。
でも住んでいながら一回も行った事が有りません(笑)

ここ花園はラグビーの町と言う事で、中学校・高校と体育の授業で、
ラグビーの授業がありました。
ヘッドギアが使いまわしなので臭い事臭い事(笑)

あと、高校の時に何を思ったかヘッドギア無しでやっていた時が有って、
運悪く頭生徒同士がぶつかって流血沙汰になって救急車で病院送りになる出来事がありました。
それ以後ヘッドギア着用が義務になったのは言うまでもありません( ̄▽ ̄;)

ちなみに病院送りになった奴は自分の友人やったので、
後で聞いたら、救急車に初めて乗ったわ~♪ってなんかハイになってた(笑)

まあ、何針か縫っただけで何も無かったので笑い話で済みました。


この時は地元の駅ではなく八戸ノ里駅から乗ったのは、
コイツを食うため(笑)


当時を見返すとブログでアップしてました。

なんか物足りんってほざいてますね(爆)
Posted at 2021/02/18 17:54:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 日記

プロフィール

「今期アニメは半分くらい過ぎましたね~
大体は面白く継続して見てますが、
様子見してたTurkey!は6話まで何とか見たけどもう無理(^^;)
ボウリング要素無いし何をしたいかわからん(笑)」
何シテル?   08/24 22:01
2008年の3月からエッセに乗っています。 細々とイジイジしていますが、 どんどん妄想が膨らんできますね(笑) 皆さん、よろしくおねがいします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
11年ぶりにMT車に乗り、年甲斐もなく、うずうずしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation