• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎろんのブログ一覧

2021年02月16日 イイね!

本日の動画㉝

最近は飛び飛びになっていますが本日の動画です。


本日は2010年1月17日に名鉄新安城駅で撮影した動画です。

名鉄の動画はパノラマカーを撮影した時以来となりますね。
なお、この後名鉄の動画を撮影したのは8年後となります(笑)


この日は初っ端に7700系の4両編成が来ました。




4両での回送なので、おそらく廃車を前提とした回送と思われます。
7000系のパノラマカー亡き後で、運用を続けられていましたが、
この後の2月26日で全車運用を終了しました。

後は、この2月に運用離脱した特急用の1700系ですね。


元々3両編成の1600系として製造されましたが、
全車指定席特急としての運用がミュースカイ以外は終了するに伴い、
2200系の一般車を製造し2両だけを使用し1700系に改造されて運用していました。

余った1両は10年足らずで廃車されました。

その後、ネットとかで見ると一般車との仕様の違い等でトラブルが絶えず、
新たに特別車を製造し置き換えられる事になりました。

結局製造から22年ほどの短命?な車両となりました。

個人的には先頭にパンタグラフが有って好きやったなぁ。


さて、なぜ新安城駅で撮影か?

実はこの日にバーデンでECO DIYさんと伝説の超赤い師匠みーぽん@さんとで、
ブツ受け渡しオフを行っていたんですね。

それで早く着き過ぎたので、近くのドン・キホーテ裏で撮影してました。

その時来ていたECO DIYさんのお子さんももう高校生でしょうか。

みーぽんさん元気にしてるかなぁ。

月日の経つのが早い今日この頃です( ̄▽ ̄;)
Posted at 2021/02/16 16:34:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 日記
2021年02月07日 イイね!

本日の動画㉘と現金輸送車

昨日、一昨日と別ネタをアップしたので、
間が空きましたが本日の動画です。


今回は前回の続きで次の日の朝に小樽へ行く前に撮影しました。

ちょうど朝だったので、
カシオペアが到着する時間に間に合いました。

機関車側。


後方はホームからはみ出ているので斜め後ろから。


カシオペアをじっくり見たのはこの日が最後でした。

この後、トワイライトエクスプレスが到着。
いつも大阪で見てる列車が札幌で見るのはなんか変な感じでした(笑)


前はこの角度の写真しか有りませんでした。




そうしているうちに臨時列車の案内表示が出て、
まあ、大したもん違うやろと思ってたら、
「ブオーーーー」と汽笛が・・・。

SL列車でした。


思わずちょっと興奮しましたね(笑)

なお、北斗星は時間切れのため撮影出来ずでした。

その後、SL列車を見送った後、追いかけるように小樽へ向かいましたが、
途中でSL列車を追い抜くと思ってたら、追い抜きも無く小樽へ到着。
意外とSL列車早いやんと思いました。


小樽へ行った目的はここへ行く事でした。

「小樽市総合博物館」です。


ここには過去に北海道で走っていた車両が保存されています。

ただ、屋外展示のため塗装や錆が出ているのが残念でした。


ただ、こんな感じで補修もされており、ネットを見るとこれ以後も補修はされているみたいなので安心しました。


ちなみに自分は急行列車の前にこう言う感じで郵便荷物合造車が連結してる姿が好みです。


ちょうど昭和53年まで地元の阪和線で15時発の急行きのくに椿行きの先頭にこんな感じで連結されていたので、特にそう感じるのかもしれません。
(画像は拾い物)


除雪車は単線用と


複線用の両方が有って違いを見るのも楽しいです。


あと、ここで一番見たかった車両がこれ。


マニ30と呼ばれる現金輸送車です。
所有が日本銀行になっており、国鉄時代は荷物列車等に連結。
JRになってからはコンテナ列車に連結されて走っていました。

この車両は中に寝台設備も有り、クーラー用に発電機も備えられていました。




端面は何もなしです。


なお、このマニ30ですが、昔の写真の中に偶然撮影した写真が残ってました。

今から37年前の昭和59年(1984年)に撮影した荷物列車の3両目の車両です。


単体で撮影してました。


おそらく単体で撮影していた写真はこれだけなので、
レア物の認識で撮影していたと思います。

最後は千歳空港へ戻る時に小樽駅で見掛けた「バーベキューカー」


車内にホットプレートが備えられており、車内でバーベキューが出来るようになっていました。

なお、形式は肉にちなんで「ナハ29000形」になっていて、
元はカートレインにも使用された貨車の改造によって生まれました。

バーベキュー機能のない1両を含め合計3両が誕生しましたが、
現在はすべて廃車になっており現存しません。
一度、乗ってみたかったなぁ。
Posted at 2021/02/07 17:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 日記
2021年02月03日 イイね!

本日の動画㉗

昨日は気が付けば夜勤に備えて仮眠時間が来てしまったので、
アップ出来ませんでした(^^;)


さて、本日の動画です。


今回は2009年11月6日に札幌駅で撮影した動画です。

この時は会社の慰安旅行で札幌に1泊2日の弾丸ツアーで行ってました。

昼間は観光ツアーでホテルに着いた後、夕食までフリータイム、
夕食後から2日目の新千歳空港に集合するまでフリータイムなので、
この時間を利用して鉄タイムしていました(笑)

今回の動画は暗くなってからなので、画質が悪いです(^^;)

ただ、今は廃止になった寝台特急北斗星や急行はまなすを記録出来たのは、
良かったかなと思います。

なお、当時のブログを見返すと携帯から何シテルみたいなブログをアップしていました(笑)

後は、当時撮影した写真をちょっとだけ。

札幌ドーム


以下は札幌駅での写真です。
基本的にフラッシュは焚いてはダメなので画質は悪いです。

キハ281系 スーパー北斗


キハ283系 スーパーおおぞら


この車両は近年、廃車が進んでいます。
経年はまだ20年~25年ほどですが、高速走行で車体がかなり傷んでるのと、
振り子機能が複雑で保守に難があるので、現在置換えが進められています。

今は亡き711系(左側)


785系(この編成は廃車となっています)


789系1000番台
スーパーカムイです。


キハ183系 特急オホーツク貫通タイプ


キハ183系 スラントノーズと呼ばれるスタイル
4両のうち前3両は現存しません。


キハ261系 スーパー宗谷
前面の貫通幌がイカツイですね。


寝台特急北斗星


機関車の前方はホーㇺからはみ出ているので側面だけ。
重連を示す「重」の札がイイですね。


急行はまなす
ブルーのDD51のヘッドマーク付きは格好いい。


客車側


後、はまなすで確認したかったのがこれ。


寝台車と座席車の連結部分です。

この寝台車と座席車の貫通幌のタイプが違っており、
どういう風に連結していたか確認したかったんですね。

まずは座席車のタイプ。
写真が無かったので手持ちの12系とマイテ49の写真で代用(^^;)
車両の両側から幌を突き合わせるタイプ。


寝台車のタイプ。
車両の片側から渡すタイプ。


これらの連結部がどうなってるかどうしても確認したかったんですね。

確認すると、寝台車側の方が高さがあるので、
こちら側を基準で座席車側に合う様な幌にして連結していました。


まあ、こんなん誰も興味が無いと思いますが(爆)


最後に列車乗車札です。
(フラッシュは焚いてはいけません(^^;))


トワイライトエクスプレス、北斗星、カシオペアは廃止。
スーパーおおぞら、スーパー北斗、スーパーとかちは、
現在スーパーの名が取れておおぞら、北斗、とかちとなっています。

11年の歳月を感じますね~。
Posted at 2021/02/03 18:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 日記
2021年02月01日 イイね!

本日の動画㉖

今日から2月です。

スマホの128k制限も解消されてサクサクと快調です。
半月ほどのサクサクですが(笑)

まあ、いつも最後の週は128kになっているので、
だいぶ慣れてきました(笑)
とりあえず10Gで高校生2人を含む4人はキツイですね(^^;)


さて、本日の動画です。


今回は一昨日、昨日と同じ日の天王寺駅で撮影した動画です。

この天王寺駅は昔小学校4年生まで、阪和線沿線に住んでいたので、
馴染みが有る駅でしたね。

その頃は連絡線も無くすべて天王寺発になっていて、
特急くろしおも阪和線1番線、2番線から発車していました。

紀勢本線電化する前は天王寺から名古屋まで直通運転するくろしおが走っていて、
キハ81の通称ブルドッグと呼ばれた先頭車が連結されていました。

以前、閉館前の交通科学博物館へ行った時にお気に入りとして紹介していた車両です。

はつかり形としてデビューし、いなほ・つばさ・ひたち等に使用された後、
くろしおで終焉を迎え、引退後1両だけ交通科学博物館→京都鉄道博物館で保存されています。

ちなみに今の車両と違って寿命が短く僅か18年しか走っていませんでした。

京都鉄道博物館で撮った写真。
alt

交通科学博物館で撮った写真。
alt

横から。
alt

車内1
リクライニング機能は付いていません。
alt

出入口と客室の間に売店がありました。
alt

引退後すでに42年が経過してますが、
頻繁に見に行ったほど、好きな車両でした。

Posted at 2021/02/01 18:35:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 日記
2021年01月31日 イイね!

本日の動画㉕

去年の年末から動画のアップを始めて1ヶ月が経過して、
今回で25回目を数える事になりました。

車のSNSやのに鉄ネタばかりで本末転倒ですが、

車ネタが無い(爆)

と、言う事でまだしばらく続きます(笑)


で、本日の動画です。


今回は昨日アップした千里丘駅の撮影後に大阪駅へ移動して撮影した動画です。

なお、時間的に僅かな時間しかいなかったので、再生時間は短いです。

あと、トワイライトエクスプレスの出発撮影時に真正面だったので、
思いっきり映りこんでます(笑)

Posted at 2021/01/31 23:01:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 日記

プロフィール

「今期アニメは半分くらい過ぎましたね~
大体は面白く継続して見てますが、
様子見してたTurkey!は6話まで何とか見たけどもう無理(^^;)
ボウリング要素無いし何をしたいかわからん(笑)」
何シテル?   08/24 22:01
2008年の3月からエッセに乗っています。 細々とイジイジしていますが、 どんどん妄想が膨らんできますね(笑) 皆さん、よろしくおねがいします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
11年ぶりにMT車に乗り、年甲斐もなく、うずうずしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation