今日は所用で難波へ行った時に見つけた自販機です。
なんかめちゃくちゃ安いです。
しかし、圧倒的なSOY MILK TEA感(笑)
ネットで調べたら豆乳を使ったミルクティーらしいです。
まあ、アサヒなので怪しくはなさそうです。
でも、買ったのはこれ
「おいしいココナッツミルク アーモンド」味です。
元々ココナッツ系のジュースは嫌いではないので、
飲んでみました。
最初、怪しいメーカーかなと思って販売者を見ると
普通にブルボンやん(笑)
で、飲んでみた感想はココナッツの味と同時にアーモンドの濃厚な味が来る感じかな。
30円やったらお得ですね。
さて、本日の動画です。
今回は昨日に引き続いて阪神なんば線開業日の動画です。
昨日は桜川駅でしたが、今回は阪神尼崎駅で撮影しました。
この駅は阪神、近鉄、山陽と3社が走っているので、結構楽しいです。
あと、この乗り入れで阪神サイドは頻繁に車両の連結・解放を行うようになりました。
開業前は優等系が6両、普通が4両と固定されていましたが、
快速急行が近鉄から8両、10両とバンバン来るので、
6両しか走れない尼崎以降に備えて切り離しや連結する事になった訳です。
三宮行の車両で、
こんな感じで切り離される車両が表示されています。
ダイヤも開業当初は平日のみ快速急行も鶴橋から尼崎まで各駅に止まってましたが、好評のためのちに平日も西九条から尼崎までノンストップになりました。
そして、去年からは停車駅のホームが8両対応に延伸されて、
休日のみ昼間も三宮まで8両で運転する事になりました。
その際、ホーム延伸が出来ない芦屋を通過すると言う荒業を使いましたが(笑)
開業によってかなり便利になりましたが、あとは臨時列車では乗り入れしていますが、定期的に近鉄特急が乗り入れしたら面白いかなと思います。
事実上、姫路から名古屋・伊勢志摩方面と線路が繋がっているので、
直通運転が見たいものです。
話は変わって、近鉄の転落防止幌はなんか痛そう(笑)
あと、近鉄には編成美と言うものは無い(爆)
車両のブレーキ方式、制御方式、製造年が40年以上開いていても、
お互いに連結して走っています。
Posted at 2021/01/20 18:32:04 | |
トラックバック(0) |
鉄ネタ | 日記