• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎろんのブログ一覧

2015年12月29日 イイね!

休み中の作業~♪

昨日の昼から休みに入り、久々にエッセと戯れてみました(笑)

まずは昨日です。

この前の忘年会であべちゃん@愛知さんからお土産で頂きました、
「スタビのウレタンブッシュ」を取り付けてみました。


サクッと元のブッシュを外し


比べてみる


で、サクッと取り付けて完成


昨日はこれで終了~。



続いて今日の作業です。

車内で100Vを使う時ってありますよね。
使う時はインバーターを使用しますが、いちいちセットするのも面倒臭い。


ミニバンとかみたいにコンセントを埋め込んだらどうかなと妄想(笑)

材料も調達できたので、いっちょやってみました。

コンセントの一か所目はトランクの内張りの2年半(笑)空いたままになっている穴の所へ。

材料は一般の電設資材のコンセントです。


支障する部分の穴を広げてコンセント金具を付けます。
歪んでるように見えますが、穴が曲がっているんです(笑)


後はカバーを嵌めて出来上がり。
穴も隠れていい感じ~♪


もう一箇所は、センターコンソールの後ろにしました。


こちらは場所が狭いので小さいコンセントにしてみました。


穴を開けて嵌め込んで完成。
ただ、ちょっと穴を開けるのに失敗してます(^^;)


ちなみにコンソールの裏は見えないのでこんな感じです(笑)


次にインバーターの電源はシガープラグですが、
すでにソケットが埋まっているので、新たに用意します。

ただ、ずっと電源が入っているのもなんですので、スイッチを付けます。
場所はコラム下の既にスイッチが付いている所にします。


あと、入り切りはスイッチダイレクトでは無く、
リレーを介して入り切りする様にしました。

ソケットとリレーとスイッチの配線です。
これをコラム下へ設置します。


なお、スイッチは買い忘れたので、前に外したものを仮に付けてます。
後に揃えようと思います。


大元の電源はバッ直のACC端子ユニットから取りますが、
ここも普段は見えないので、えらい事になってますね(笑)


ここまで進みましたが、肝心のインバーター本体をどこに付けるか悩みました。

コンソールの所はすでに満載(^^;)


色々と考えた末、ここに決定~


ダッシュボード上の裏側です。
ちょうどいい具合に収まりました。

固定はそのまま挟んでいるだけなので、後々考えるとしよう。

最後に動作確認。
電圧を計ると74.2V???


リレーを介してるのではと直接インバーターに12Vを送ってみたけど一緒。

判らんので、ネットで調べてみるとインバーターの出力波形が正弦波でなく矩形波のため、
テスターで計っても75V程度しか表示されないみたいです。

これでいいみたい。

なお、正弦波や矩形波の意味はググッて下さいね(爆)


これらの作業はすんなり行くと思ってたんですが、実に6時間も掛かってしまい、
ずっと外でやっていたので、寒くて死にそうになりました(笑)


もう、今年はお腹いっぱいです(爆)

Posted at 2015/12/29 18:47:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | イジリ | 日記

プロフィール

「@K田氏 代表取締役CEOさん
そうです宇治線です
久々に乗りました」
何シテル?   11/02 14:43
2008年の3月からエッセに乗っています。 細々とイジイジしていますが、 どんどん妄想が膨らんできますね(笑) 皆さん、よろしくおねがいします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6789 101112
13 141516171819
20212223242526
2728 2930 31  

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
11年ぶりにMT車に乗り、年甲斐もなく、うずうずしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation