本日、北大阪急行電鉄の千里中央から箕面萱野駅までの区間が開業しました。
そこで、夜勤明けの帰り道にちょっくら行ってきました(笑)
まずは最寄り駅の行先案内表示器です。
当然ですが箕面萱野行きとなっていますね。
ちなみに開業後は千里中央行きは1本もありません。
千里中央に着きました。
駅名看板はちゃんと次駅も表示されています(笑)
まずは桃山台の車庫への回送車が来ました。
北急車両の四季彩もみじラッピング車です。
箕面船場阪大前方面のトンネルです。
こちらはなかもず方面の線路になります。
で、こっちが箕面萱野方面のトンネルです。
先に見えるシールドトンネル付近に擁壁が有り、
それを撤去するのに開業が延びました。
次に途中駅の箕面船場阪大前で下車します。
千里中央からのトンネルです。
ここまではシールドトンネルとなります。
なお、箕面萱野方面のトンネルは開削工法となっています。
箕面萱野行のメトロ車。
箕面船場阪大前~箕面萱野間のトンネルから出た所の後方写真。
道路のアップダウンが結構激しいので急勾配に感じます(笑)
箕面萱野駅に到着しました。
メチャ寒いけど人多い(^^;)
なかもず行きメトロ車。
乗って来た電車なのでさっきと同じ。
雨降ってるのに人が多い。
完全に終点です。
もうこれ以上延伸は無さそうですね。
もう寒いので早々に引き上げました。
駅前は凄い人です。
切符を買うのに行列が出来ていました。
さて、この延伸が便利になったかと言うと、
ウチ基準で言うとメチャ不便になりました(笑)
ウチの所からはバスに乗るんですが、
今まで千里中央へ行ってたバスはそのままで箕面萱野便を増やすのかと思ったら、
そのまま分けられて半減してしまいました。
昼間は千里中央方面と箕面萱野方面は1時間に1本ずつしかなく、
正直バスは利用しづらくなりました。
まあ、ほとんど車なんであんまり乗りませんが(笑)
Posted at 2024/03/23 20:23:08 | |
トラックバック(0) |
鉄ネタ | 日記