今日は当初の天気予報は外れ?天気になったので鉄分補給がてらお出かけしてきました。
と、言う訳で今回は鉄ネタです(笑)
去年アップした大阪市交通局の一般公開の様子と同じような感じになります。
今回の行先は本日一般公開をやっている兵庫県のJR西日本網干総合車両所です。
今まで近場がほとんどでしたが、網干は無かったので今回行ってみました。
さて、現地までどう行くか色々検討・・・。
家から電車で行くと片道2000円オーバー・・・即却下(笑)
近くまで車で行ってそこから電車に行く事に決定。
播但道の花田で降り、「ひめじ別所」駅前に車を止めて電車に乗り換え一路網干へ。
網干からは無料シャトルバスで車両所まで送迎してくれました。
現地に到着して今回の目的である「展望車」の車内見学に早速移動。
この車両「マイテ49」と言って昭和13年製で年季が入ってます。

昭和37年に引退し一旦交通科学館で保存されていましたが、
民営化の直前の昭和62年に復活して現在に至ります。
ちなみに現役当時は1等車で乗車するのに通常運賃の7倍ほど掛かったそうです。
今の価格に直すと東京~大阪間で約6万位(^^;)
いやはやステータスですね。
20分ほど待っていざ車内へ。
10名1組で見学時間は5分間です。
現在の車両には無い風格があるような気がします。
実はこの車両、以前にも書いた事があったと思いますが、
過去に1度だけ乗車した事があります。
昭和62年国鉄が民営化される時に東京から各JRへ特別列車が走り、
その時にJR西日本向けにはこの展望車が連結されました。
ただ、その列車に乗車するのには抽選で選ばれないと乗れませんでした。
その倍率は140倍(笑)
おそらく自分の人生におけるくじ運はこれで使い果たされた模様(爆)
ちなみにその列車、大阪までの運賃はタダ、弁当付きとかなりお得でした。
その時の懐かしさもあり今回見たかったので感慨深いものがありましたね。
なお、この展望車、ちょっと前までは「SLやまぐち号」で走っている事もありましたが、
今現在はほぼ走っていません。
ちょっと職員の方の伺うと今の所は運行の予定は無いとの事。
う~ん残念。
その他の写真もとりあえず(笑)
ジャッキアップ中の車両です。
この設備1編成8両が同時にジャッキアップできます。
車輪とディスクブレーキのディスクです。
パットです。
トワイライトエクスプレスの電源車のエンジンと発電機です。
最後にちょっとぶれた所もありますが車両吊り上げの動画です。
実は終了の1時間前に入ったのでじっくり見れてません(笑)
ほとんど展望車に費やされてしまいました(^^;)
まあ、また来年じっくり見るとするか。
Posted at 2014/11/04 00:12:03 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記