今日は先週に頼んでいたブツが来たので、新年初イジリをやりました。
今回は年末のイジリでインバーターのオンオフスイッチを仮で付けていたのを、
正規のスイッチにする作業です。
そこで、こんなヤツをポチ。
トヨタ純正のAC100Vスイッチです。
これでオンオフするように変更するようにしました。
届いて直ぐに動作の確認すると・・・
まさかの
ノンロックスイッチ・・・(^^;)
パッと替えるだけのつもりがこりゃ難儀やな~とネットで調べると、
自己保持回路で押したあとも動作するように出来るのを発見。
(回路図は拾い物)
そこで、回路を組んだ結果・・・
またまた配線地獄に(爆)
話は前後しますが配線する前にスイッチをばらしてみました。
中身は結構単純で真ん中の2接点がスイッチの接点で、
両端はランプになっています。
ランプの点灯を確認すると動作ランプは点灯しましたが、
イルミの方は点かない。
そこで、ランプを交換する事に。
ただ、T4のランプなんぞ持っているわけも無く、手持ちの材料で点灯させました。
ランプを外し
ばらします。
あとは、手持ちのLEDとCRDで組み直して
T4ソケットに組み込みます
こんな感じになりました。
見えない所なので適当です(笑)
ここまでは昨日までの作業です。
ここから今日の作業でエッセに組み込みます。
ケーブルはこの間は0.5sqのケーブルで引いてましたが、
電流容量を考慮して2sqのケーブルに引きなおしました。
リレーも交換してここに設置。
集合端子も出力のケーブルが細いので、
2sqのケーブルをそのまま穴を開けて直結。
もともとAC100Vスイッチを付けてコラム下のスイッチを無くす予定でしたが、
任意でオフに出来ないので、回路図の通りもう一つスイッチが必要になり、
コラム下に残ったままです。
(スイッチは接点容量を考慮してエーモンのロッカスイッチに交換しています)
メインのAC100Vスイッチはペンホルダーを外し
そこへ取付けました。
純正っぽくいい感じですね(^^)
しかし、またまた増えて相変わらずの配線ですね~(爆)
Posted at 2016/01/10 15:55:20 | |
トラックバック(0) |
イジリ | 日記