• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎろんのブログ一覧

2022年06月27日 イイね!

ミステリー機関車リレー号

昨日、所用で実家へ行った際に、過去の鉄道写真がいくつか出て来ましたので、
数回に分けて紹介していきたいと思います。

第1回目は過去にブログでも記念乗車証を紹介した
「ミステリー機関車リレー号」について紹介していきます。

まずは記念乗車証です。

運行日は1985年7月21日で当時高校1年で、
中1の弟と二人で乗車しに行きました。

ちなみに1985年と言うと、
我が阪神タイガースが唯一日本一になった年でもあります(笑)

さて、機関車リレー号と言う事で記念乗車証に写っている機関車がリレー方式でけん引して行きます。

まずは出発地の天王寺駅からは「DD51+DE10」のディーゼル機関車の重連が先頭に立ちます。

出発後、関西本線を通り第一の停車ポイントの王寺駅へと到着します。



DE10とDD51の連結面です(左がDE10)


王寺駅からは機関車を付け替えて折り返し、
再度関西本線で今度は竜華操車場へ向かいます。

ちなみに竜華操車場と言うのは、久宝寺駅の上下線の間に挟まれた所に有った操車場です。

当時はこんな感じ(画像は拾い物)


現在は上下線が北方に揃えられています。


さて、竜華操車場からは機関車が交代します。
次の機関車は「EF15+ED60」の重連です。

竜華からのルートは今は廃線となった阪和貨物線を通り杉本町駅を経由し、
和歌山県の和歌山操車場までになります。

なお、EF15の最高速度が75km/hなので、
途中で退避しながら進んで行きました。

ちなみに和歌山操車場は現在は廃止されており、
跡地はこんな感じになっています。


到着後、事実上の目的地である和歌山操車場では、
最終の天王寺までの牽引機であるEF58も併せて3重連の状態で留置され、
撮影会となりました。

余談ですが、この後8月にもこの列車が設定されており、その時は実際に3重連で走ったみたいです。 なんか悔しい(笑)

EF58 66号機


当時はお召し用の61号機と並んで原型の大窓機の66号機は人気が有りましたが、
通称豚鼻と呼ばれるシールドビームが残念でした。

ただ、その後引退までは原型ヘッドライトに戻され、
より一層人気の機関車になりました。

引退後は奈良駅→奈良電車区にて保管されていましたが、
雨ざらしで長期間置いていたため荒廃が進み解体されてしまったのは残念です。

3重連状態。


EF58とED60の連結面。


ED60とEF15の連結面。


EF15と客車の連結面。


操車場横を走るEF58けん引の客車列車。


最後はEF58けん引で天王寺まで向かいます。

途中、すれ違うED60の貨物列車。


和歌山操車場からは軽快なスピードで天王寺まであっという間だった記憶があります。


なお、その後の人生において、ミステリー列車系はこれが最初で最後の乗車になりましたので、貴重な体験だったと思います。

後、写真は今と違ってフィルムカメラなので、撮影した枚数が限られていたのが残念ですね。


Posted at 2022/06/27 21:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 日記
2022年06月12日 イイね!

田螺

田螺って書いてタニシと読みます。

なんで唐突にタニシかと言うと、
この前のガサガサの時に捕まえて来たタニシを隔離水槽に金魚と一緒に入れていたんですね。


ただ、水質の急激な悪化で金魚のみメイン水槽に移して水替えをした後、
タニシだけ隔離水槽にそのまま入れていました。

その結果、こんな感じになりました。


底面の汚れは目立ちますが、よく見ると小さいタニシがかなりいます。

アップです。
ちゃんとしたタニシですね。





実はタニシは卵ではなく、親の中で孵化して貝の形になって産まれてきます。

おそらくタニシが複数いるため産まれたのだと思います。

今までは直ぐにメイン水槽に入れていたので、
産まれても食べられていたのでこんな感じでは見る事はありませんでした。
(親もクラウンローチの餌食になってしまいます(笑))

なお、今後しばらくタニシのみで飼ってみて、
どれだけ増えるか見てみようかなと(笑)
Posted at 2022/06/12 21:24:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 魚ネタ | 日記
2022年06月03日 イイね!

会社が休みやったので、ガサガサに行ってきた。

今日は会社が休み。

と言う事で、
夜更かしするぞー、ゆっくり寝るぞー
と、思っていたら、
横になった瞬間寝てしまい、出勤時と同じ時間に目覚めると言う結果にorz

まあ、折角早起きしたので勿体ないと思い、
ちょっくらいつもの大和郡山へガサガサに行く事にしました。

今回、今まで使ってた網が壊れてしまったので、


網を新しくしました。
(竿は伸びます)


そこで、壊れた網は伸縮するのでパイプカッターで竿だけ再用する事にしました。




これを100均の網につなげて使います。


これでだいぶ使いやすくなりました(笑)


前に来た時に比べて雑草が刈り取られています。


おっ、いましたね~。








今日は結構いました。




いつものコースを1周した結果はこんな感じ。
ドジョウも1匹捕れました。


小赤サイズはいなくて姉金サイズばっかりだったので、
ちょっとだけ持って帰りました。


とりあえず数日は隔離して今回は庭の水槽に移す予定です。
Posted at 2022/06/03 23:14:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 魚ネタ | 日記

プロフィール

「今期アニメは半分くらい過ぎましたね~
大体は面白く継続して見てますが、
様子見してたTurkey!は6話まで何とか見たけどもう無理(^^;)
ボウリング要素無いし何をしたいかわからん(笑)」
何シテル?   08/24 22:01
2008年の3月からエッセに乗っています。 細々とイジイジしていますが、 どんどん妄想が膨らんできますね(笑) 皆さん、よろしくおねがいします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
26 27282930  

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
11年ぶりにMT車に乗り、年甲斐もなく、うずうずしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation