プルンプルン
ゆーすけ。
AZURにOHに出したスーパーオーリンズが帰ってきました。
この2週間ほど、いろんな葛藤がありました。
というのも、OHに出す予定は元々あった上での発送⇒見積もりだったのですが、当初はOHパック&仕様変更で7万円弱の予定だったのですが…
奥様にもけつ決裁を何とか頂いていたのですが…
↓AZURからの連絡
「ピストンロッドが4本とも逝ってます。ピロもフロントはシボンヌ。リヤも交換した方がE-ZE。 YO.」
( ° Д°)
( ° Д°)
( Д ) ° °
( Д ) …。。コロコロ
見積もりが2倍以上の金額になりました。
分解してみたら、予想以上に酷使されていたようでロッドのメッキ剥がれがあり、このままOHしても短期間でオイル漏れするだろうと。
駄菓子菓子、会社でも10%以上の見積もり増は再決裁が必要なように、我が家に於いてもそれは例外ではない。しかも120%の増額だ。
ドースル?ロッド交換なしで騙しのOHを決行か?ピロはどーする?
とゆーかこんな金かかるんだったらOH止めて純正で走るか?むしろ降りるか?
友人の結婚式で作ったサバ缶入りミックジュースのように頭の中がドロドロとしたまま、とりあえず奥様に上記の旨メールしたところ、「とりあえず帰ってこい」とのお返事が。( ° Д°)アイ…
そんな金はねぇ、純正でも動きゃいいだろバーロー とか言われるのは覚悟でしたが、
「アンタからあの車取ったら何が残る。仮に今降りても次はあんな車買わせないんだから、今全部やっときなさい。」
( ° Д°)
( ° Д°)イイノ?タカイヨ?シバラクイイモノタベレナクナルヨ?フクモカエナク…
「しつこい、いいからやりなさい」
(ノД`)アイ…アリガト
というやり取りを経て帰ってきましたスーパーオーリンズ
PCVを撤去して運動性に特化した、AZURオリジナルのアズライトモデルのR:70% G:30%へ仕様変更されました。
強化したリヤバネを生かせるよう、縮み側を減衰ダウン・伸び側アップとして加速時のトラクションアップが図られている他、耐久性アップの為の対策もされています。
こちら、交換した部品

ピロはフロントのみ交換しますた。
ロッドが4本とも傷つきが見られます
ついでにロッド接写
上側の穴がバルブへのオイル通過の穴かな?
下側の穴の中には減衰調整機構のニードルバルブが見えますね。
これからもヨロチクビ!
奥様、無駄遣いしないようにします。
アリガトウ、アリガトウ。
土曜の夜は鞍掛にでも慣らしに行きますよー
シロタクサン
Posted at 2013/04/16 23:59:10 | |
トラックバック(0) |
ウンコー | 日記