• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月05日

自主規制

日本車はZ32で280馬力を初めて達成し、
以後の車両はそれを自主規制とした・・・

でしたっけ?

で、その280馬力の規制を突破した初の日本車はホンダのレジェンド・・・

でしたっけ?

で、ECR33は公称250馬力で実測200馬力・・・

でしたっけ?(笑)

↑しつこいな

まあ、ECR33に限って言えばこれはマジで出てないすね・・・
だって、ER34純正インタークーラー着けてブーストアップして260馬力でしたからね~(笑)
(ダイノパック、係数1,0)

前置きインクラ入れた今の状態で、ブースト0・95で体感的に「冬なら」280馬力ってとこですか


でも、実はこのような数字はあんまり気にならないんです


というよりどうでもいい(笑)


なんせ友達の33に負けたくないから、差を縮めたいからパワー上げたのですが

その33は測定してないから馬力不明(笑)

目標は数字じゃなく友人の車だったわけです
(やたらとパンチがある車で最後まで勝てませんでしたが・・・)

現在はライトチューンくらいの新しい車に負けなきゃとりあえずOKと考えています!


これ以上のパワーは操れないとおもいますし、

現状のブーストアップの状態は、
下手くそな自分にとってのちょうどいい自主規制なのかもしれません(笑)





・・・・・・・なんて




言い訳しましたが、





実際は





おサイフの都合で自主規制なんですけどね(笑)

(でも、1年後くらいにエンジンと同タイミングで本気でタービン交換企んでます♪)






そうそう、おサイフの都合といえば、6連休中なのにお金無くて遊びに行けてないです(泣)

ここでも自主規制・・・(笑)

せめて走りに行きたいと思いイロイロ考えてた結果

ガソリン代込みで1万以内で!!

ぐああぁ!ここでも自主規制かぁ!?

千葉のあの場所に行くか

我慢して来月以降にサーキットか・・・

ギリギリまで考えます・・・
ブログ一覧 | 独り言 | 日記
Posted at 2011/05/05 03:03:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

気分転換😃
よっさん63さん

GAZOOへの記事Upまでカウント ...
ヒデノリさん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2011年5月5日 7:39
私もお財布がきびしいのでいろいろと自主規制気味です^^;

規制・・・というとマイナスイメージなので「熟考」ということにしています(笑)
コメントへの返答
2011年5月5日 10:32
できれば、規制を早く撤廃したいです(笑)

自分は充電期間ということにしてますが、ほとんどチャージできてない(泣)
2011年5月5日 8:21
自分はブーストアップでダイノ240馬力でしたよ(爆)

最近の持論で、30馬力違うと別物です!

でかいタービン行っちゃって下さい!!!

5月31日の筑波走りましょうよ! 走った後、ポスター作成の写真撮るみたいだし(笑)
コメントへの返答
2011年5月5日 10:41
RB25って個体差結構あるらしいですからね
(笑)
同じブーストアップの友達の33に3速6000回転から一気にブチ抜かれました・・・
あれは何とも言えない悔しさです!50馬力は差があったんじゃないかな~

筑波・・・行きたいのですがちょっと準備が苦しいです、、、すいません(泣)
来月の本庄は行きます?
2011年5月5日 9:09
RB25も色々試しましたがR34純正タービンのブースト1.2で370馬力仕様
これが一番バランス良かったです、
馬力上げたらきりがないので線引き出来る勇気を持てる人を尊敬します、
380馬力までならインジェクター交換いらないのでここで辞めると費用はかなり押さえられます、タービンもER34タービン位までならコンピューターもノーマルで普通に対応してくれました、

パワーよりR33のRB25が最初にやらないといけないのは圧縮比を落とすところから始まります(NA並みの圧縮比でレスポンスを追求しているので)1.2ミリ以上のヘッドガスケット入れるのがスタートラインですね、

またR34タービン仕様ならかなり実績があるで有名な通販ROMなら全然問題ありませんでした(僕も当時ヤフオクに出店していた35000円ROMを買いました)
筑波サーキットに限って言えばFRは四百馬力以上あってもタイムアップには繋がらないと言われています、現にFRスカイライン最速の神戸君が350馬力です、RB26乗せてる僕らより立ち上がりで比較に成らない位手前からアクセル全開にしてぐんぐん離れて行きますね。

ノーマルインジェクターの範囲のタービン交換をオススメします。
コメントへの返答
2011年5月5日 11:47
370!?そんなに出るんですねER34タービン・・・
ブースト1、2ってことは最終型のギャレットメタルタービンで、圧縮も落としてって感じでしょうか?
ウェストゲートのタービンには憧れますが、自分のウデ、コスト、走るステージを考えると最終的に350~380馬力と考えています。
ゼロヨン10秒台とか狙ってるわけではないですしね・・・
3速以降使う場所で、「もうひと伸び」してくれれば、もう言う事はないです(笑)

圧縮比はカギですよね~
そこがスタートラインですか・・・
なんて厄介なエンジンなんだ・・・と、いつも思います(笑)
そのせいで連続周回時はブースト0,85まで落として走ってます・・・
以前はノッキングにかなり悩まされました(泣)
そろそろエンジンO/H時期なんでその時にメタルガスケット入れようかと思ってます
CPUはパワーFC入ってるのでそれで対応するつもりです

FRスカイラインで速いタイム出せる方は尊敬します!
自分はマツダFR車勢にいつもコーナーで離される苦い思い出が(笑)
自分もおサイフの許す範囲内で速く走れるように頑張っていきます!(笑)

助言ありがとうございました!
2011年5月5日 10:18
同じくお財布が厳しいです(´・ω・`)ショボーン
車検前だしどうしよう、という感じですね^^;

やはりパワーというのもほどほどが一番良いんですかね~。
他の場所への負担も大きくなるでしょうし。

ちなみにウチの子はROM書き換え前で241.8psでした。
NAだし十分かなぁ、とか思いつつもROM書き換え後に計測をしていないので今はどうなっているのか気になりますw
コメントへの返答
2011年5月5日 12:07
あ、車検近いっておっしゃっていましたね(泣)
いっそナンバー切って、競技用にしちゃいましょう!(爆)

パワーだけ追及しちゃうと、安藤さんがおっしゃっているようにきりがないですからね
目的もってやらないと人生があぼーんしちゃいますよね~(笑)

数値は・・・あまり気にせず健康診断の1つと思った方がいいかもしれません・・・

ローラー式とダイノで違ってきますし、
(係数にもよりますが、ダイノのが厳しく出るみたいです)
気温や湿度、エンジンやミッション、デフの油温でも変わるようですから・・・

自分の場合、パワーは友人に勝てるかどうかが全てでした(笑)
2011年5月5日 11:59
んぁー手放す前にパワー計測しなかった俺のバカバカバカ( ノД`)…

最近マジで恋しいわwww
コメントへの返答
2011年5月5日 12:12
わははは、アホアホアホ~(爆)
でもさ~、当時260馬力の俺の車とのあの差を考えると300は超えてたんじゃない?

いい車だったよね~
2011年5月5日 12:05
最終型のER34メタルタービンでしたね、ネオ6ってノーマルでかなりタービンの種類が出てますね

そろそろオーバーホールの時期というのはオイル漏れが激しいんですか?
距離はあまり関係ないと思います、10万キロ越えてから腰下手付かずでメタルガスケットだけ入れてタービン交換してさらに5万キロ走ってる人もいます、

RB結構頑丈ですよ(笑)
コメントへの返答
2011年5月5日 12:29
そのタービンすごく欲しい時期ありました!
結局手に入らなかったんですが・・・
しかももう生産終了で新品は入手不可みたいです(泣)

オイル漏れはほぼありません
ヘッドカバーとクランクプーリーからにじみがあるくらいです。
ただ、「オイルがダメになる」と、タペット音がカタカタと鳴り、暖気時のみ異音と共に油圧低下、
(回転系の音なんでポンプでしょうか?)
タイミングベルト2回目交換時期、等を考えるとそろそろかな~と考えてました

10万オーバーからタービン交換ですか!?
やっぱ頑丈ですね~
開けるのは壊れてからでいいかもしれませんね(笑)
2011年5月5日 12:45
R33のエンジンはそんなに高く無いので
「壊れるまで使う」が僕の中での結論です、

吊しのコンピューターを入れる理由は二つ

安い事ともう一つは個体差を考慮したセッティングでエンジンブローしてもエンジンポン載せで復活するからです、
僕が付けたR34タービンは中古でしたがモバオクで二万円で買いましたが全然壊れませんでしたよ、新品を買えなくてもリビルト屋でオーバーホール済みが安く買えると思います。
コメントへの返答
2011年5月5日 13:11
なるほど~
中古エンジンってことですよね?
やはり中古載せ替えが現実的ですよね!
CPUは・・・このままパワーFCでイケ・・・るのかな?

R34タービンには目を光らせておきます!
部品屋にも聞いてみようかな・・・
現状も実はリビルト屋から買ったアルミタービンなんです。
アルミも意外と壊れないんですね~?
2011年5月5日 20:30
RB丈夫ですよ、自分も実際あれだけパワー出してても、もってますからね。

オーバーホール後7年目で3万キロぐらいですが、いつもサーキト全開走行ですからね。

今は色々と考えながら、ニヤニヤしてるのが楽しい時ですかね^^
コメントへの返答
2011年5月5日 23:23
先輩方にそう言っていただけると安心できます(笑)

とりあえず、現状のままイケるところまで行ってみます!

イロイロ考えている時も楽しいですよね~
自分も仕事中考えながらニヤニヤして、冷たい視線をよく浴びます(笑)

プロフィール

「あれからは君は何かしたか!? http://cvw.jp/b/562313/40771827/
何シテル?   11/26 21:43
ラーメン好きです♪最近はソバも・・・ R31からの乗り換えです。 S13(CA)→S14→HR31→ECR33 と乗り継いでます・・・ と、さら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中古車と新車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/06 07:16:07
自分の棒画とプロの走行動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/28 17:40:42
久しぶりに巻き餌レンズを持ち出して撮影♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/07 22:12:01

愛車一覧

日産 スカイライン 棒ライザー現地改修仕様 (日産 スカイライン)
ノーマルです ええノーマルですとも(笑) マフラーのみですよw 2014.3月、茂 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
なんだかんだで頑丈なヤツでした・・・ 20万キロオーバー(笑) お疲れ様!そしてありが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation