• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マズイ棒ライザーのブログ一覧

2013年03月01日 イイね!

カウントダウン!

カウントダウン!黒33リペア1



3月いっぱいで終了することになりそうです





んで、感傷に浸りながら走り系の写真引っぱり出してみた



VSポルシェ&ロードスターの練習会


浅間台スポーツランドでパイロン飛ばしw


ヘビーウェットの富士ショートでヴィッツに完敗の図w


抜け始めた車高調に気づかないふりしてビビる本庄w


エンジンマウント外れてるのにマジで気付かなかったナリモ(爆)


タービン外れてるのにマジで気付かなかった茂原(爆)(爆)


本当によく頑張ってくれました(感涙)

こんなド阿呆な運転手でごめんなさい(汗)
Posted at 2013/03/01 00:16:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ECR33 | 日記
2013年01月29日 イイね!

アナログブレーキ

シルバーの33はABSレス
黒いのはABS付き

ABS有り無しの重量差ってどれくらいなんでしょうか…

多分サンルーフで相殺以上になるから考えてもしょうがないか(笑)

ABS車は初めて乗ったんだけど、緊急時以外は良さがまるでわからんかった(笑)

ただ、あれに慣れちゃうと、ブレーキの操作は適当になっちゃいますよね~

なにわトモアレまた練習し直しだな~

走ってる内にどれだけ助けられてたか思い知りそうな予感(笑)

と思ってたら、仕事車のエヴリィ、普通にロックしました!はい、ABSなかったです(笑)

なんだ、いつでも練習できるじゃないか(笑)



あれれ?昨日のブログがダブル投稿になってる(笑)

なんでだろ~(爆)
Posted at 2013/01/29 12:08:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | ECR33 | モブログ
2013年01月24日 イイね!

移植計画&弱点対策①

移植計画&弱点対策①いや~、まいったまいった

いっそがしくて、R2号の構想練る時間が何も進んでおりませんぞ


とりあえず移植するかどうか考え中なものが、画像のボンネット・・・

GT-Rのアルミボンネットなんですが

M純正から変えると鈍感な自分でもわかるくらい、ハナの入り方が変わる

Mボンはクソ重いですからね~

なんとか移植したいんですが、

色違うし

そのまま着かねーし

キャッチ側ぶった斬りだし

着いても浮いちゃうし

キレイな車体に装着するのは気が引ける(笑)

とは言え社外ボンネットまでは多分予算回らないです

なもんで

これを移植して塗り直すか(またかよw)、クソ重いMボンネットで我慢するか・・・


着けるには

①R用ボンネットヒンジに交換、

②ボンネットキャッチの上側数センチぶった斬り&長穴加工

③キャッチ下側穴開け加工

④このままだと真ん中だけが浮いちゃって、

外見気にしない自分ですら「ダサい」と思える状態になるので

後ろ側を何とか浮かして取り着ける

⑤フェンダーと干渉するのでフェンダー上部長穴加工し、ドア裏と下側にナット挟んで外にずらす


つまりRボンネット着けようとすると、ボンネット浮かしと自作数mmワイドフェンダーが

オプションで付いてくるのですねwww

そしてM用ボンネットは取り付け不可になりますwwwwwww

黒い車体だとボンネットの隙間もそこまで違和感ないですけど、

シルバーだと変態車丸出しになりそうだな~(笑)

どなたか他にいい方法&違うプランご存知の方いたら教えてください!


話は変わりますが、黒い車体はすでにボロボロで修復箇所多数ですが、

箱替えの決定打になったのはボディの錆

延命処置を施して騙し騙しきましたが、定番の左右ストラット周りのヒビ割れから始まり、

フロントフェンダーの取り付けパネル、フロア下、リアフェンダー周り、トランクパネル

把握してるだけでもこれだけあって、進行を止めるのはもはや難しいと判断!

雪国にあった車らしいとはいえ、結構ひどいですよね(泣)

ストラット取り付け部分で足が抜けて、事故るのは危険が危ない(笑)

交換可能な事も知ってますが

金額考えると今の自分には現実的じゃないし、シルバーのは無傷なので

これなら!

となったわけです


33、34の錆ってどこから進行するんでしょう?

痛む前に次の車には対策施しておきたいんですが、エンジンルームのシール部分に

割れがなければやはり下からくるのかな?

タイヤハウス側にはシールらしきものがなかったからそこにコーキングしちゃえばいいのか?

いや、逆に水が抜けなくなって逆効果になりそうですよね~

鉄板の合わせ目から塗装吹いておけば少しは変わるかな?
Posted at 2013/01/24 00:54:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | ECR33 | 日記
2012年12月29日 イイね!

終わる物語、そして始まり

さて、ECR33降りると昼間かいたばかりですが、次期相棒のご紹介です!

AT、楽ちんなラグジュアリーカーな車・・・

それは・・・




















トランク水没で有名で



















タービンブローも定番な





















デカイ重いと不評だったあの車ですw






































じゃん!




え?

わかんねーよ!って?

それでは

じゃじゃん♪


すいません(汗)

遊びすぎましたw

では・・・













ででーん♪





E-ECR33改(予定)!

そうです!33Mです(笑)

ATでサンルーフなんで、快適な楽ちんラグジュアリーカーってのは

ね?ウソじゃないでしょう?www

納車が先なのはATだから、ミッションやらデフやら今の黒いのから移植するものがあって

これから車を作らなきゃならないからです(笑)

そして車が出来上がったところで、マズイ棒復活になります!!(笑)

最初は逆に黒い33の方に全移植を考えたけど、シルバーの程度が良すぎるんで

こっちをベースとする事にしました(笑)

今の黒い箱とは色々と思いでいっぱいでホントに迷ったけど、

移植するもの多数で中身2個1みたいなもんだから

ま、魂は受け継がれるってことで、決めてしまいましたw

一番のポイントはストラットのヒビ割れなどの錆だったかな?




とはいえシルバーの方も不具合見つけておこうとしたら

いきなりトランクとテールレンズ水没、ガソリンメーター死亡してましたが(笑)

まあ、そんなもんだろwww

がっはっは

結構前にも書いたんですが、

「目標があるうちは降りるわけにはいかない!」

「夢は夢で終わらせない!」

俺と黒スカの物語はここで終わりますが

新生した次期相棒、R33GTS-R2との物語がスタートすることになります(笑)

ま、出会いあれば別れありってやつでしょうか(笑)

ちなみにGTS-R2の意味はレーシングじゃなくリペア2の意味ですよwww

勝手に名付けたんですけどね~

さ~てワタクシの復活待ってた?(別にって突っ込み禁止ですwww)みなさん

あと少しですよ~

ニヤニヤ













超不定期更新な自分のプログなもんで、お気楽に書いてしまいましたが、

ご心配をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。
Posted at 2012/12/29 00:03:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | ECR33 | 日記
2012年12月28日 イイね!

残念ですが…

残念ですが…長年乗ってきたあのECR33を降ります。

正直メチャクチャ迷いました。愛着はもちろんすげーあるし、乗り換えは全く考えず、直す事しか頭になかったし…

ですが、乗り続けた場合に金銭的にうまくいかなくなるのが目に見えてたので、考えに考えて結論だしました。

次の車はもう決まってますが、納車はまだ先になるので、それまではあの黒いヤツに頑張ってもらいますけど…

自爆以外で乗り換えるのは初めてなんですが、なんとも寂しい気分になるもんですね(笑)
Posted at 2012/12/28 12:06:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | ECR33 | モブログ

プロフィール

「あれからは君は何かしたか!? http://cvw.jp/b/562313/40771827/
何シテル?   11/26 21:43
ラーメン好きです♪最近はソバも・・・ R31からの乗り換えです。 S13(CA)→S14→HR31→ECR33 と乗り継いでます・・・ と、さら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

中古車と新車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/06 07:16:07
自分の棒画とプロの走行動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/28 17:40:42
久しぶりに巻き餌レンズを持ち出して撮影♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/07 22:12:01

愛車一覧

日産 スカイライン 棒ライザー現地改修仕様 (日産 スカイライン)
ノーマルです ええノーマルですとも(笑) マフラーのみですよw 2014.3月、茂 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
なんだかんだで頑丈なヤツでした・・・ 20万キロオーバー(笑) お疲れ様!そしてありが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation