2009年08月16日
普段は洗車にカーシャンプーを使っていますが、強力な洗浄力が欲しい時や下地作りの前工程には「油汚れを分解するエキスパート」である台所用洗剤を使います。
今日はジョイを使って洗車しました。その後、磨きを入れましたが・・・「R34 リバイバルプラン」(笑)ネタになりそうなので、後日整備手帳に。
写真は、マイクロファイバースポンジでジョイ洗車した後のルーフです。
プリズムシールドも簡単には落ちませんね。
Posted at 2009/08/16 23:58:52 | |
トラックバック(0) |
洗車等 | クルマ
2009年08月14日
整備手帳に「R34 リバイバルプラン 第一章 ヘコミ補修-パテ塗り編」をうpしました。
といっても、ほとんどブログのコピペなので、あまり代わり映えはしませんが(゚゜;)\バキ
キズ補修って手間は掛かりますが、腰を据えてチャレンジしてみると結構楽しいものです。
Posted at 2009/08/14 22:56:49 | |
トラックバック(0) |
洗車等 | クルマ
2009年08月05日
まず、補修箇所をマーキングして、水ペーパー150番で塗装を削っていきます。
かなり勇気の要る作業です(^^;

最初は心の中で「いやぁーーー」と叫びながら削っていましたが、下地が見えてくる頃には開き直り、ガジガジ削っていきます。
(写真よりもう一回り以上削りました)
私の車はSFHCですが(実際傷が付きにくい)、ペーパーの前にはあっけないものです。
下地が出たら、320番に上げ、塗装面との境目を馴らします。
次は、パテ塗りです。

Posted at 2009/08/05 00:43:47 | |
トラックバック(0) |
洗車等 | クルマ
2009年08月03日
車の補修経験はタッチアップを塗った位、塗装経験は木材だけ(自作スピーカー等)。
・・・こんなド素人が、塗装面の凹みを補修しようという、無謀過ぎる企画です。

とりあえず、下の写真のアイテムをゲットして

Soft99のホームページを見てイメージトレーニングします。
作業概要を頭に叩き込み、いよいよ作業開始!
#あれっ、画像表示されてます?
Posted at 2009/08/03 20:56:36 | |
トラックバック(0) |
洗車等 | クルマ