• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通勤Expressのブログ一覧

2010年09月17日 イイね!

伊丹の“聖地”へ行ってみる Part2

先日ちょっと仕事をおサボりして、前回のリベンジに行ってきました。

ホテルに着いた15時頃は、どんよりとした空模様でモチベーションが急降下。
このままヤケ酒でも飲むか・・・とも思いましたが、しばらくすると窓の外が明るくなってきました。あぁー良かった!早速、例のケッタますぃーんで千里川へ向かいました。


14インチの折りたたみ自転車では、ちょっと遠く感じる距離・・・
でも、来た甲斐がありました!

良いか悪いかは置いておいて(^^;; 自分の意図した写真が撮れたので、
少し貼ってみます。
 



段々空がいい感じに
 



滑走路の誘導灯に灯が入ると、レンズをEF-S10-22からEF-S15-85にチェンジ。
 
この日は横風が強く、ドリドリしながら着陸していきます。



真正面に陣取り、ひたすら日の丸で狙いました。定点撮影です(笑
 
ちなみに、ヘッダーの写真は EF-S15-85@85mm ISO3200 Av5.6(開放) Tv1/10 手持ち。
自分にとっては目いっぱいです。思ったより写っていてラッキーでした。
次は三脚持参で挑みます。



宿泊先は、ここ
 
空港に近く立地は最高。駐車場もあるし、部屋は綺麗で値段も安い。
次回もここに泊まろっと。



時刻は午前5時15分。空港バスの朝は早いんですね。
 
ホテルの窓越しに EF50mm F1.4 開放で撮りました。



翌日は、某会員制ホテルに宿泊。
 
約70㎡あるから無駄に広い。
 
私には過剰ですが、何とも穏やかな気持ちになれるので、良かった・・・のかな。
Posted at 2010/09/17 23:50:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2010年08月27日 イイね!

せんとりぇぁ~で飛行機・花火を撮ってみる

先日、洗車狂の友人とプチオフし、飛行機と花火を撮りに中部国際空港(セントレア)へ行って来ました。
ラウンドの後、自宅でビールを飲んでいるところをピカピカな車で迎えに来てくれ、何から何まで世話になりました。


光線状態、ポジション共に悪くて・・・

ピクチャースタイル(Clear)とトリミングで誤魔化します(^^;;


セントレアは展望デッキに落下防止用のワイヤーが張ってあります。

ワイヤーにレンズを突っ込んでの撮影は可能ですが、鏡筒が引っかかるので流し撮りできません。。。
大口径の望遠があれば、ワイヤーの手前から撮るのもアリかもしれませんね。


悔しいので、小牧で撮ったヤツを貼っておきますw



唯一の収穫は、結構カッコ良さそうな構図を見つけたことですね。
光のいい時にリベンジです。


------


その後の花火撮影もイマイチでした。
(友人からメールが来なければ、飛行機も花火も上げないつもりだった(^-^;)




高低同時に上がれば構図を決めやすいのですが、単発が多くて・・・


うーん、難しいです。
Posted at 2010/08/27 21:08:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2010年08月22日 イイね!

ハイスピード動画を試してみる 他

先日、ゴルフスイングのチェック用にカシオのデジカメ(EX-FH100)を買いました。
この機種最大のウリの「ハイスピード動画機能」が結構面白いので、身近なものを撮ってみました。


一瞬の早業も




ハイスピード動画なら、ご覧のとおり



前回のラウンドの時に会社のオジサン達を撮ってあげたら「自分の欠点が一目瞭然だな、凄い参考になった」と大喜びでした。

正直言って、静止画の画質は良くありませんが(っていうか悪い(^^;;)、高速動画に価値を見出せるなら、買って損は無いと思います。2万円ちょっとですからね。

-----

APS-Cの標準レンズとして購入したEF35mm F2、コイツもなかなか気に入ったので紹介しておきます。



20D + EF35mm F2 絞り開放 WB太陽光 jpeg撮って出し リサイズのみ

発売年は約20年前とかなり古い設計ですが、開放で撮った写真をPCで粗探しをしても、十分な解像感があります。ボケもきれいです。
被写界深度が浅すぎず深すぎず、古い20Dで撮ってもほとんどピントを外しません。
Posted at 2010/08/22 16:15:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2010年04月20日 イイね!

伊丹の“聖地”へ行ってみる

今年の社員(部門)旅行の宿泊先は宝塚。かねてより行きたかった伊丹空港のすぐ近くです。
これは逝くしかない!と単独行動を決め込み、ちょっと寄り道してまいりました。
千里川付近には車を止める場所が無いので、スカイランドHARADAに駐車し、トランクに忍ばせてあったケッタますぃーんで聖地に向かいます。


EF-S 15-85
この写真はホテルの駐車場にて





EF-S 15-85
飛行機ヲタじゃない普通の人も、ごく普通に写真を撮っています
私も飛行機ヲタじゃありませんが・・・





EF 70-200F4
“オッチャン”も見てます





SIGMA 15mm Diagonal Fisheye
頭上をかすめるように通過する飛行機は大迫力!
NGO時代の小牧も良かったですが、更に近い!



生憎の曇天だったので、静止画を撮っても面白くないぞと、途中から動画に切り替えました。



通過後の激しい手ブレは、突風による砂埃を食らったためです。

少しでも荷物を減らそうと、三脚と外部マイクを置いてきたことを激しく後悔
ま、それでも十分楽しめました。
今度は天気のいい日に、じっくりリベンジしてみたいですね。







翌日はUSJへ。2回目ですが、楽しかったな~。
Posted at 2010/04/20 22:07:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 旅行/地域
2009年12月21日 イイね!

コンデジで流してみる

以前、この方に「コンデジで流し鳥にチャレンジしてみて下さい」なんて偉そうな事をほざいてしまいましたが、自分自身コンデジで流したのは何時以来だろう・・・(^^;;
まずは、私がチャレンジせねば・・・とPowerShotG5を持って「しゃーない川」へ出向きました。

最初は液晶を見ながらの撮影を試みますが、G5は古いせいか、合焦した瞬間に画面がフリーズします。とてもじゃないが動体には対応できません。
こんな時、今まで使い道が無いと思っていたオモチャのファインダーが役に立ちます。

逆光下の撮影ゆえ露出はマニュアル。寒さによる手ブレを防ぐため、Tvは1/100。

あんまり流れてないなぁ(^^;;


G5はシャッターボタンのクリック感が強く、切った瞬間にブレやすくなります。
それを抑えるため、連射を使いました。
慣れれば、そこそこ当たります。

ファインダーが見難い・・・


やっぱり7Dは楽でいいや。
ヘッダー画像も7Dで撮ったものです。

Tv:1/125



Tv:1/125 流れない代わりに歩留まりは上がります


本当は、500系のリベンジしたかったのですが・・・ヤツは現れず

Tv:1/60

寒さに耐えかね、早々と退散。今回は、いずれもイマイチでした。
ガクブルしない穏やかな日に、コンデジ写真のリベンジをしたいですね。
Posted at 2009/12/21 21:43:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「2月の中旬に車の買い替えを決めた。今のHV37が気に入っているだけに、なんとも複雑な心境。」
何シテル?   04/02 23:15
ER34 25GT-tに20年乗りました ⇒ 会社の駐車場で放置中 ⇒ HV37に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Real Life 
カテゴリ:友人
2010/07/31 10:40:46
 
!mage not Found 
カテゴリ:友人
2010/06/28 20:11:33
 

愛車一覧

日産 スカイライン ハイブリッド 日産 スカイライン ハイブリッド
ER34スカイラインに乗っていた時、少々贅沢な悩みがあった。次の買い替え車が見つからない ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34が発表され、「これだ!」と中身に惚れて飛びつきました。 当初は「古臭い」「カッコ悪 ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
免許を取ってはじめて購入した車(中古)です。 ショックが抜けていたので、普通にハンドルを ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
マイチェンで2500ccが追加され、待ってましたと(相当無理して)購入しました。 憧れの ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation