• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Noriさんのブログ一覧

2022年06月27日 イイね!

Nikon F2

Nikon F2またしてもカメラの話。
先日、Nikon F2 というカメラを購入しました。
となると、勿論アクセサリーが欲しくなります。
まず、交換レンズからですね。カメラ本体は触ってみなければわからないので、カメラ屋さんに行きましたが、他はネットでOK(実は一度デジタル一眼カメラをネットで購入して失敗した事があります)
前回も書きましたが、古いカメラやレンズは、自分でも結構修理できたりしますからね!特にこの頃のニコンのカメラは、電子部品などほとんど使っていない機械式のカメラで、丈夫で、報道の現場から喧嘩まで…いえいえそんなことはないです。(とは言いつつ重くて頑丈なほぼ凶器です?)
で、レンズですが、今のデジタル一眼カメラではWズームレンズセットが当たり前になっていますが、この時代のズームレンズというものは、性能が良いとはいえませんでした。一般に使用するのは問題ありませんが、仕事で使うには色々問題があった様です。写真学校に通っていた頃はズームレンズなど使っていると「単焦点レンズにしなさい。」その中でも、ズームニッコール43〜86mm というあまり評判が良くないレンズを付けていた学生なんかは、先生に「今すぐ捨ててこい!」などと言われていました。
なので、まずは広角レンズです。

NIKKOR 28mm f 1:3.5

学生当時、50mmの次に購入したレンズです。広角レンズといえばこれ。と言われたレンズです。ネットで¥2,410 でした。届いてびっくり!ソフトフォーカスレンズでした。というのは冗談で、後玉にカビが一面に…
マウントを外し、絞りリングを外し、レンズを外してアルコールでレンズのカビを取って再度組み直せば綺麗なレンズになりました。あくまで個人責任でしている事ですので、お勧めはいたしません。

次はNIKKOR 200mm f 1:4

これまたニコンの望遠レンズと言えばコレ!ネットで¥1,780 安っ?前玉に幾つかカビがありますが、撮影には影響ないのでとりあえずこのままで。

スピードライトSB-2

ストロボです。Nikonではスピードライトと言いますね。
Nikon F2専用のもので、巻き戻しクランクの上に付きます。ネットで¥1,290 でした。ワイドパネル付きとなっていましたが、同梱されてませんでした。また、チャージランプが故障して点灯しません。後でバラしてみてみる事にします。

モータードライブMD-3 MB-1

最後にモータードライブです。今のデジカメもスマホのカメラも、連写なんて当たり前だけど、我々が学生の頃(40年以上も前ですが)はこんなごっつい物を付けなければ連写など出来ませんでした。しかも上部がモーター部分、下部が電源部分となっています。モーター部はMD-2 とMD-3 の2種類(細かく言うとMD-1というのもありましたが省きます、興味ある人は調べて見てください。)、電源部もMB-1 とMB-2 の2種類となっています。使用しているのはMD-3 とMB-1 の組み合わせで一秒間に4コマ撮影可能。なんと電源は単三電池10本!ただ、フィルムを巻き上げるだけのために!!こちらもネットで購入。2種類のモーター部分と電源部分の問題ない方を使用。ちなみにMD-3とMB-2のセットが¥2,600 MD-2とMB-1のセットが¥13,800 でした。
これで、学生の頃使用していたフルセットが揃いました。全ての購入金額は4万円と少し…まあフィルムカメラだし、ほとんど半世紀近く前のものだからね?
しかし思い返せば、こんなに重いものを毎日担いでいたもんだなぁと。
カメラ、レンズ、モードラ、ストロボ。これだけで2.6kgもあるよ。
そこに三脚(ハスキーというプロ仕様のゴツい奴)、カメラバッグ(しかもアルミの奴)担いで、下手すればサブのカメラもう1台下げて、渋谷の駅から原宿の表参道まで あ・る・い・て 撮影に行ってました。今では考えられない事ですね…本当に歳を取りました。
おじさんの独り言、お付き合いくださって有難うございます。
それではこちらも、撮影結果はまた今度。
Posted at 2022/06/27 12:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月26日 イイね!

カメラがまた一台?!

カメラがまた一台?!再びカメラネタです。
先日買ったMAMIYA C3 ですが、その時気になっていたもう一台のカメラが有りました。
Nikon F2 フォトミック
学生時代に使っていた奴です。当時は高価で中古でレンズ50mm f2.0 付で¥100,000 しました。40数年前の話ですが…ひと月の仕送りの金額と同じで、悩みに悩んで購入したのを覚えています。
10数年愛機として使っていたので、隅から隅までわかっています。ちょっとした不具合はありますが、これぐらいは直ぐ治せます。30年ぶりに再び手元に!以前のはブラックボディーでしたが、今回はシルバーボディーです。レンズ無しのボディーのみですが、¥20,000 也
レンズは昔のニッコール50mm f1.4 があるので、OK!
ちなみに不具合というのは、ボディー側のシャッターダイヤルがずれていて、ファインダーの表示が合って無いというもの。古いカメラは、今のプラスチックの嵌め込み多用のものと違って、精密ドライバーやちょっとした工具が有れば結構なんとかなるもので、ネジを緩めてきちんとした場所に合わせてやれば元通りに…
さあ、これでいつでも撮影可能だぜぃ!
昔を懐かしむカメラおじさんのひとときでした。
Posted at 2022/06/26 14:21:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月25日 イイね!

また買ってしまいました。

また買ってしまいました。しばらく鳴りを潜めていたカメラ漁りの誘惑が…
ひと月程前になりますが、久々の出張がありました。
出張先の大阪に結構有名なカメラ屋さんが在りまして、時間がちょっと出来たので行ってしまったのが運の尽き!
買って!買って!!と言っている懐かしいカメラが。
はい、負けました。
MAMIYA C3 知る人ぞ知る、レンズ交換の出来る唯一の二眼レフシリーズ。少しキズなどありますが、まずまずのコンデションです。
値段もこんなに安くて良いの?
まあ、国産で中古の中判フィルムカメラなんて、ハッセルとかローライと比べたらなかなか人気はね…
でも、学生時代使っていた友人がいて羨ましかったんだよね。
今、買わないとなくなってしまうかも知れないし、いつ買うの?今でしょ!(古っ)
という事で、めでたくウチの子になりました。
撮影結果はまた今度。
Posted at 2022/06/25 20:49:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さすがNISMOチューン http://cvw.jp/b/562777/48642740/
何シテル?   09/07 16:25
Noriさんと呼ばれています。 車は2012年4月までHONDAのBEATに乗っていました。日産フェアレディZ33ロードスター、その後Ⅴ37スカイラインと乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021222324 25
26 27282930  

リンク・クリップ

終着点。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 22:06:47
VIPER スガヤチャンバー対応RG400Γサイレンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/09 10:58:56

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
スカイラインV37に乗っていましたが、3年半経ってあちこち交換部品(ファンベルト、バッテ ...
スズキ RG400Γ スズキ RG400Γ
製造後30年以上が経過しました。走行距離も40,000kmを超えました。あちこちかなりガ ...
スズキ ボルティー スズキ ボルティー
カミさん用バイク。 改造、改良は全てわたし! 女性や初心者にはとても良いバイクだと思いま ...
ヤマハ XTZ125 ヤマハ XTZ125
ネットで探して、お店で見て即決めして購入しました。日常の足として、長く付き合っていきたい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation