
アイテムも揃ってきたのでシアタールームの構築だ。
愛用の振動ドリルでコンクリートの壁に穴を開けプラグを差し込みネジを取り付ける。
まずは不要になるCDラックと棚を取り外し、位置決めをする。
天井に取り付けるのはコンクリートの粉とかが降ってきて大変なので壁に取り付ける事にした。
片側の高さを合わせ水平器でもう片側の位置決めをする。一人では厳しいので嫁に手伝ってもらい鉛筆で印をつける。
印を付けたところを名前を知らない釘の長いようなものと金槌でコンコンと軽く凹みを作っておく。
こうしないと開け始めにドリルが逃げて、なかなか狙った位置に穴が開かずネジ穴がずれてしまう。今回は水平方向に穴がずれないように気をつけた。
下の写真は開けた穴にプラグを打ち込んだところ。
今回は上手く狙った位置に開けられたようだ。
スクリーンを掛けて見るとこんな感じになる。83インチのスクリーンもあったのだが、やはりこのサイズが限界だったようだ。
誤算だったのは近所の TSUTAYA に 3D コンテンツが驚くほど少ない事。新作、準新作のコーナーで記憶に新しいスパイダーマンとか 3D で映画がやっていたはず。と探してみるが全て 2D のみ。そこで店員さんに聞いてみるとディズニーアニメでたまに入ってくるくらいとの事で、トイストーリー2を案内してくれた。
取り敢えず 3D なら何でも良かったのでそれを借りて試写してみた。
借りてきたブルーレイをプレーヤーにセットし、プロジェクターから 3D コンテンツが投影されている状態で 3D メガネの電源ボタンを長押しし、プロジェクターとペアリングさせる。
労せず 3D 映像を見る事ができました。
まるで映画館にいる見たいと言うと言い過ぎだが、大いに満足。
後は音響のみだが、先日注文したセットは出荷予定日が過ぎても連絡一つないので amazon に連絡してキャンセル。同じ商品を楽天で見つけて注文した。
この音響機器が AV 音痴の私が一番苦労したところだ。ネットとか家電量販店で話を聞いたりしたところ肝になるのは 3D 信号パススルーと 5.1 ch (あるいは 7.1 ch)への拡張性にある事がわかった。
それに加えての音質となるが、これは kakaku.com のレビューとかを見るしかない。それを考えると当初1万円以下と考えていたスピーカーが大幅に足が出そうな勢いだったが、運良く楽天で中古の出物を見つけたのは幸いだった。(amazon で注文したのも中古品だが、キャンセルしたものより1万円ほど安く入手できそう)
来週末は音響機器をセットして、ディズニー 3D アニメを観るのが楽しみである。
Posted at 2015/05/17 22:45:56 | |
トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ