• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソーキーのブログ一覧

2012年01月26日 イイね!

版画教室

版画教室最近、横浜美術館の版画教室に通い始めました。
まだ2回しか行っていませんが、長年チャレンジして見たいと思っていましたがようやく実現しそうです。
選択したコースはシルクスクリーンで一回目はシルクスクリーン印刷がどういったものかを知るためにざっと試し刷りを行い、宿題で二回目以降に作成する原画を考えてくるというもので、2回目はその原画から版を起こすところまで行いました。
色は最初と言う事で4色に限定され従って版も4枚作りました。次回はその版をスクリーンに焼き付ける所からです。
簡単に手順を説明すると(まだ知らない方法が色々あると思いますが)シルクスクリーンは孔版印刷と言われる部類でインクを通す所と通さない所を作ることで印刷が可能となります。それにより凸版印刷(木版等)と違い版を作る際に絵を反転させなくて良いのが素人には分かりやすいです。
1.原画に半透明のフィルムを重ね、刷りたい色の部分の版下を作ります。フィルムは透けているので筆やペン等でインクを通す部分を紫外線を通さないインクで塗りつぶすような感じです。
2.次に製版になるのですがスクリーンに感光乳剤と言うものを塗り乾燥させます。そこに1.で作ったフィルムを重ねて紫外線をあて感光させます。すると1.で書いた部分には紫外線があたらず感光しません。それ以外の所は感光してシルクの目が塞がりインクを通さない部分となります。その後スクリーンを洗い流すとインクを通す部分の感光乳剤が流れ落ちます。
教室ではこの方法ですが、簡単に言うとインクを通さなければ良いのでシルクにシールを貼ってもOKと言うことになります。
3.2.で作ったスクリーンの下に紙を置いてスクリーンに絵の具を置いてスキージ(ゴムベラ見たいなもの)で絵の具をガァーと引きます。すると先ほどのインクを通す部分からインクが通り紙に移ります。それを版の数だけ繰り返します。
現状の知識はこの程度です。
次回は初めてのシルクスクリーンの作品ができますので、乞うご期待。
Posted at 2012/01/26 23:23:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2012年01月14日 イイね!

靖国神社

靖国神社国立近代美術館へ行くのに最寄りの竹橋ではなく乗り換えせずに九段下で下車したところ靖国神社の鳥居が見えたのでついでに初詣に。
初めて行ったのですが、大村益次郎の像があるんですね。
知りませんでした。


参道を進むと右手に喫煙所があり、その奥にラーメンやおでん、そば等を食べる場所がありちょっとした土産物等も買うことができます。
このお土産が靖国神社の性格からか微妙な品が多く、興味のある方は行ってみるべし。

遊就館なる資料館もあり1Fは無料で見学可能でしたので見てきましたが、思ったより興味深く実物の零戦や加農砲やらも展示してあり、ちゃんとした土産物も売ってました。
また日本刀の展示や刀鍛冶のビデオの上映、日本刀の販売も行なってましたのでお好きな方はどうぞ。
Posted at 2012/01/14 23:37:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月14日 イイね!

満寿泉 純米生

満寿泉 純米生株式会社 枡田酒造店
富山県富山市東岩瀬町269番地

[原材料名]米・米こうじ
[精米歩合]60%
[アルコール分]16度以上17度未満
Posted at 2012/01/14 23:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | グルメ/料理
2012年01月07日 イイね!

空飛ぶタイヤ

空飛ぶタイヤ空飛ぶタイヤ(上)
池井戸 潤

初めて読む作家ですが、お勧めです。
こういった社会派の小説を読むのは「沈まぬ太陽」以来ですが、一つの事故を通してどれだけの人達がどんな苦痛を味わい、どれだけの苦労をしたのか。ニュースでは読み取れない裏側の部分まで鮮明に描かれていますが、決して押し付けがましくなく、ドキュメンタリータッチでもなく物語として読める小説です。
この小説はフィクションとありますが、いまだに記憶に残っていらっしゃる方もいると思いますが、横浜で起きたトレーラーの左前輪が外れ歩道を歩いていた母子に直撃して母親が死亡すると言う実際に起きた事故を題材に描かれています。
こう言った事故や度重なるリコール隠しで信用は失墜し現在では経営が危ぶまれる状況のようですが、「沈まぬ太陽」と同様、企業(ここでは財閥系の)の体質について批判的に書かれ、それに立ち向かう人達の努力が描かれています。(まだ上巻しか読んでいませんが、歳のせいか10回くらい目頭が熱くなりました)
我々も良く健康診断とかで生活習慣病(高血圧、高コレステロール、糖尿病など)のリスクを指摘され、医者から生活習慣の改善(食、運動、喫煙、飲酒など)を指摘されますが、なかなかできませんよね。企業も同じなんでしょうね。
Posted at 2012/01/07 20:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小説 | 趣味
2012年01月02日 イイね!

開運

開運株式会社 土井酒造場
静岡県掛川市小貫633

[原材料名]米・米こうじ
[精米歩合]60%
[原料米]雄山錦
[アルコール度]15度
[日本酒度]+

はせがわ酒店で嫁が飲んだ「開運」です、こちらの日本酒は正月らしいお酒と言う事ではせがわ酒店用に特別なパッケージにしたものだそうです。
Posted at 2012/01/02 22:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | グルメ/料理

プロフィール

「ワクワクしてる」
何シテル?   09/03 00:46
今まではバイクも含めてドイツ車ばかりでしたが、今回始めてイタ車に手を出しました。 イタリアのワンコも気になってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 23456 7
8910111213 14
15161718192021
22232425 262728
293031    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
ミラココア、アバルト2台からの乗り換え。 最近のトレンド通りSUVに、Sportにしたの ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
今まで所有した車の中では一番のお気に入り。 運転しやすくとってもいい車です。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
4年乗りました、古い車のAT車でしたが4速は... MTは高かったですし。 でもスタイリ ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
ものすごく早い車でした、ただクラッチの操作感が最後までなじめなかった

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation