
手元のレザーも残り少なくなってきたので、久しぶりに浅草橋まで買い出しに行ってきた。
今回はレザーに加えて定期入れを作る時に使用する、透明の「例の奴」も手に入れてきた。もったいぶって「例の奴」なんて言ってるのは誰もが知ってるけれど、それ単体ではどう呼べば良いのか?そもそも名前があるのかも分からないが、下の写真のものである。
ビニールの袋に入って一つ ¥370- とはボッタクリだなぁ、と思いながら失敗する可能性は十分にあるので2つ購入した。しかし、家に帰って開けてみたら一袋に4枚の「例の奴」が入っていた。
いつも10時から11時位に家を出てお昼を向こうで食べることになるので、食べるものを事前に調査をしてから行く事にする。
浅草橋で食べた事があるのはタイ料理のお店と蕎麦屋さん。蕎麦屋さんのカツ丼ともりそばのセットメニューは究極のランチだと思う。物凄くお腹が減った時は「◯◯丼ともりそば」のセットか、あるいは「ラーメンとチャーハン」のセットになる。多分最後の晩餐もどちらかを選ぶと思う。
前回行った時は「焼きカレー」と言うものを初めて食べた。
店構えも小さく小奇麗では無いお店だったので、つい扉を開けたら店の中に行列ができていた。
しまった、と思ったけどお店の人にメニューを渡されたのでしょうがなく並ぶことにした。初めて食べたと言うほどの驚きは無かったが、そこそこに美味しかった。
今回はその「焼きカレー」のお店の手前にある焼肉屋みたいなお店で前回もココにしようか、と思いながら「焼きカレー」の看板が目に入りフラフラと並ぶ羽目になったのだが、今回の事前調査によるとこのお店の評判もなかなかに良い。(左に小さく見える「ストーン」の看板が焼きカレーのお店)
このお店の名前が「大衆肉酒場」と言うのか「日本焼き肉党」と言うかは知らないが、「山形牛カツ定食」と言う一品に心惹かれた。とんかつ定食と云えば先ほどの日本2大セットメニューと並び称される程のランチメニューだが、果たして牛カツ定食はどうなのだろうか、と注文してみた。
この牛カツは注文してから出てくるまでの時間が早い、なぜかは物を見て納得するが、写真で分かるようにこの牛カツはほとんど「レア」なのだ。ソースも掛かっていてコレがまた中々美味しい。2切れ食べてメンチカツを単品で追加注文、大満足だ。
次回はこの牛カツの正面にお店を構える「ぶたいちろう」に調査のメスを入れてみよう。
Posted at 2014/03/02 18:19:48 | |
トラックバック(0) |
レザークラフト | 趣味