• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WALKONのブログ一覧

2011年05月20日 イイね!

今年の夏、こんなテントはいかが?

今年の夏、こんなテントはいかが?(画像は佐古新聞様より拝借させて頂きました)

twitterにて情報を頂き、吹いた(笑)一品。
『VW Camper Van Tent』

ワーゲンバスを模したテントだそうで・・・。
ちゃーんとドアの部分が出入り口になってるのが良いね。
それなりにサイズも大きく、高さが182.5cm、長さが388cmあって大人が4人寝られちゃう。
ほぼ本物のT2と同サイズ。

今年の8月頃発売予定でプレオーダー中とのこと。
キャンプ場でこれを張ったら目立ってしょうがないでしょうね(笑)
お値段$300なり。→ http://www.firebox.com/product/3644/VW-Camper-Van-Tent

自分?
ちょっと前まではバスに興味津々だったんですけどね・・・今は・・・(謎)
Posted at 2011/05/20 23:45:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | Beetle | 日記
2011年05月19日 イイね!

1歩ずつでも前進を

1歩ずつでも前進を手持ちの本で自分がよく読み返すのが、この2冊。
「カインド・オブ・ブルー」「ブルー・ノート」(共にタクマ クニヒロ著)
本というより写真集ではありますが。

初めて読んだのは約2年前、設計させて頂いた美容院のオープン時にスタッフの女性が買ってきた時。
自分の選んだ道は正しかったのか、そして山もあれば谷もある・・・。
そんな誰しもが思う事が、青を基調とした写真と共に綴られています。

上手くいくことより、いかない事のほうが多いのが現実。
そんな時にこの2冊を手に取って、客観的に自分を見つめ直すようにしています。
自己啓発書の類はあまり好きではないけれど、この2冊は正に自分にとってそうなのかもしれないなぁ。

好きなことを仕事にしたら幸せになれるのか?
2年前の自分だったら即答出来なかったかもしれない。
でも今は言える、「はい」と。
少しずつではあるけれど、前には進んでいるのかな。
Posted at 2011/05/19 21:55:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月18日 イイね!

イタリアの悪魔


昨年末に公式発表され、来月より発売される『Ducati Diavel』
Diavelってイタリア語で悪魔を意味する「Diablo(ディアブロ)」のボローニャ訛りだそうで。

低く構えた猛獣のようなフォルム。
思い切ったデザインだなぁ。
個人的にはもちろん◎。是非実車を見てみたい。

こんなバイクが自分のガレージにあって毎日眺めることが出来たら幸せだろうなぁ。。。
悪魔繋がりでDiablo(車のね)も並べたりして。
妄想は膨らむばかり・・・さっ、仕事頑張ろ。
Posted at 2011/05/18 18:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月17日 イイね!

なばなの里

なばなの里土曜の夜に急遽思い立って、日曜はお出掛けを。
GWに行く予定だった、『なばなの里』へ。

初めて行ったのだけれど、湾岸線に乗っていけば2時間位で着くし、大人も子供も楽しめるし、アトラクションが無いので余計なお金も使わないし(笑)で、なかなか良いですね~。
ちょうどチューリップの時期が終わったばかりで花畑が寂しげだったのが少々残念ではありましたが。

園内がそんなに広くないので、子連れにはちょうど良い規模。
子供たちも思い切り走り回れて楽しそうだったし、また行こう。
Posted at 2011/05/17 21:52:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月16日 イイね!

ハンス・コパー展

ハンス・コパー展先週、静岡まで打合せに行った折にせっかくなので帰りに駅周辺をブラブラと。
そこで目にした静岡市美術館の「ハンス・コパー展」の広告に惹かれ、行って参りました。

『ハンス・コパー』(1920-1981)
1920年ドイツのザクセン州ケムニッツで生まれたハンス・コパー。
父親がユダヤ人であったため、戦争の不条理に翻弄されながらも、19歳のとき単身イギリスに亡命。
終戦後、同じく亡命者であった陶芸家ルーシー・リー(1902-1995)に出会い、芸術を志していた彼の人生に転機が訪れる。
リーの工房で轆轤(ろくろ)の才能を見いだされたコパーは、次々と独創的な作品を生み出し、その洗練された彫刻のような作品は、陶芸の新たな可能性を切り拓いた。
~静岡市美術館HPより~

正直、陶芸のことはよく分かりません。(以前から、やってみたいと思っていますが)
しかしながら見るのは好き。
物作りに関わる身として、その世界観に触れてみたいと思うから。

そしてこちらのハンス・コパー作品。
華美な装飾が見られず、そこかしこに建築的な造形の美しさがあったように思います。

晩年は筋萎縮性側索硬化症により身体が自由に動かなくなったコパー。
それでもエジプト文化に影響を受け、作品創りを続けたとのこと。
そんな安定感が無い危うさのようなのが、彼の作品の魅力の一つなのかなぁ、と感じた次第でした。
Posted at 2011/05/16 13:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「MINI CROSSOVER(R60)納車されました♬ めっちゃ楽しいです!」
何シテル?   02/05 13:21
建築や車、飛行機、家族、海...etc...思いつくままに綴ってみます。 twitterは鍵アカ運用中。 @archiWALKONでフォロー申請お待ちし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 23 4 56 7
8 91011121314
15 16 17 18 19 2021
222324 2526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

[ミニ MINI Crossover] PCVバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 14:23:43
タカラトミー トミカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 13:44:19
PSA ハイプレッシャーポンプfor N18エンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 23:10:08

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
Kei sportRを手放した後、とりあえずで軽箱に乗っていましたが・・・オルタとウオポ ...
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
以前乗っていたC2の印象がとても良かったこともあり、せっかく乗り換えて長く乗るならシトロ ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
息子達のMT練習用にと増車しました。 走行距離約11万kmなので、色々と手も掛かるでしょ ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
自分よりも年上、1971年式のカワイイ相棒。 現在は息子達の受験も控え、諸々優先事項を ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation