
つらい花粉症も一段落。でも全身見渡して最も剛毛なのって鼻毛じゃないですか? 2才です。
先日、シャーペンの芯と見間違えるほどの鼻毛が…ってもういいか。
新型セレナ、気になります。
買い替え時期の2年後、下の子供はまだチビだし、やっぱりまだスライドドアが欲しいんです。
発売は8月。まずガソリンのS-ハイブリッド仕様。パイロットドライブ1.0も同時。
ストロングなハイブリッドは来年3月。シリーズ式で。と、予想。
私の狙いはガソリン仕様。S-ハイブリッドを強化したモノを4WDにも搭載してくれたら最高です。
一般的に「ナンチャッテハイブリッド」と揶揄され評価は圧倒的に低いS-ハイブリッドですが、私の評価は意外と良いのです。
わざわざエンジンに負荷をかけてハイブリッドのための電力を作るのではなく、ムダに捨てるエネルギーだけを蓄えて利用するという、「ムダの利用」が気に入ってます。
これを更に進化させて、
①高効率バッテリー(リチウムイオンバッテリー)を搭載する。(スズキのS-エネチャージと同じ)
②エコモーターをエンジンとミッションの間(スターターモーターのような位置)に配置し、減速時はエンジンとエコモーターをクラッチを用いて切り離し、その時ミッションは回生エネルギーを効率よく回収できるギア比に制御する。コスト的に無理なら百歩譲ってエコモーター搭載位置は現状のまま、減速時、エンジンのバルブを全開にし、エンジンブレーキを無効にする。要するにエンジンを空回りさせて回生エネルギーをより効率的に回収する。
③スターターモーター非搭載とする。常にエコモーターで始動すればいい。さすがに寒冷地仕様は搭載してもいいか。
④エコモーター自体を強化する。現状の1.8kWを4kWくらいに。
⑤4WDにも搭載する。
エネルギーを使うことより、エネルギーをより多く回収することをメインに強化しS-ハイブリッドを進化させてほしいのです。だって使うためには蓄えないと使えないわけですから。
シリーズ式のハイブリッドもいいんですけど、たぶん…
①ガソリン代で元が取れないくらい高い。(15万km走ってトントンくらいなら要らない)
②スピードが出ない。(モーターがリーフと同じならリーフよりは遅くなるでしょうし120km/hくらいが頭打ちか?)
③低速走行時でエンジン音がうるさい(夜中の住宅街で20km/hくらいで走行中、エンジンが2000~3000mpmで回ってたらうるさくて迷惑か?)
④高速道路で燃費が伸びない(むしろ悪化する?)
⑤初物は故障が怖い。
シリーズ式についてはまだ想像の範囲ですけど。
もちろん試乗はしたいです。何度でも許される範囲で色々試してみたいです。
ですが私は恐らくナンチャッテハイブリッドを選ぶと思います。
現在のC25の4WDでも通算燃費10km/Lを超えてますから、そこからエンジンが直噴になってアイドリングストップがついて強化したエコモーターがついたら4WDでも12km/Lは超えてくれると思いたいし、それだけ走れば十分です。
高速道路単一レーン自動運転のパイロットドライブ1.0は待ちわびた装備です。
私、スキーや釣りの帰りなど、疲れた体で長距離運転すると足がつるんです。特に軽く渋滞してるような、アクセルを踏むでもなく離すでもなく、みたいな微妙な加減をキープしてると高確率でつります。だから最低でもアイサイト並みの装備は絶対欲しかったのです。
デザインはどーでもいいです。
そもそもデザインを気にしてたら日産には乗れません。
むしろ超機能的な無骨なデザインを期待します。
できれば2年後までに一度軽くマイナーチェンジしてもらえたり、そこでパイロットドライブ2.0になってくれちゃったり、は、過度な期待ですね。
昨日車検取ったばかりなのに気の早いことですが、いや、わくわくがとまらねーです!
結局、寝れねーです!
Posted at 2016/04/24 02:17:53 | |
トラックバック(0) | 日記