• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2さいのブログ一覧

2016年06月10日 イイね!

新型セレナ またまた新機能?

新型セレナ またまた新機能?せっかくの平日の休みだってのに、ヨメはママ友とおでかけ。寂しくみんカラする2才です。ちぇっ。

先日のリアゲート上下分割に続き、新機能と思われるお話です。
次期セレナの内装のスパイショットも出てきました。

大型モニターに様々なスイッチを搭載したステアリング。ステッチをあしらったインストなど全体的にシンプルでありながら多少の高級感もかもし出すインテリアに仕上がっています。
見て頂きたいのは上の写真の右下です。

エコモード、アイドリングストップOFF(←ガソリン仕様ですね)、両スライドドアの開閉スイッチ、と、見たこともないスイッチがあります。スライドドア+センサー?みたいなイラストです。
色々機能の候補を考えてみたのですが、やはり妄想ですが、最近他メーカーでもちらほら見られるノータッチ機能のセンサーじゃないでしょうか。
ズバリ、『完全自動スライドドア』!!(をOFFにするスイッチ!!)
スライドドアの前にインテリキーを持った人が立つと(条件は違うかも)開くのではないでしょうか。
やり過ぎ?やっちゃい過ぎ?もちろんオプションでしょうけど。

次期セレナは自動運転が話題に挙がりますが、セレナの基本はファミリーユース。さらに使い勝手に磨きをかけてくるのは間違いありません。
のぞむところです。やっちゃってください。

Posted at 2016/06/10 12:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月07日 イイね!

新型セレナ リアゲートにカラクリ有りか?

新型セレナ リアゲートにカラクリ有りか?今日の晩ごはんは息子9歳の誕生日プレゼント、ぐるぐる流しそうめん機でそうめんをいただきます。2才です。

ダイエット中の私には流しそうめんくらい面倒くさいのが丁度いい。どーんと置かれると麺つゆを直接かけて食べたくなる私ですのでね。
そういえば、ぽっちゃりとデブの境目ってなんですか?
部下からぽっちゃりと言われ、親からデブと言われ、困ってます。(まあ、デブとは言えない立場の人が「ぽっちゃり」と濁して教えてくれてるのですが)

あ、本題です。
前々から思ってる妄想なんですが、写真を見てください。

マスキングされた次期セレナのリアゲート(バックドア)です。
通常、ドアやリアゲート、ボンネットや給油口などは開閉できるようにマスキングしますが、このセレナのリアゲート、アウターハンドルのガーニッシュの上部で明らかにマスキング が分かれています。
妄想なんですが、上だけ単独で開くんじゃないですか?ここから上が。

しかし以前、東北道で撮影された次期セレナのスパイショットではこの部分は分かれておらず、1枚のリアゲートに見えます。ですがあの車両は高速道路自動運転のテストが目的で、リアゲートを分割して開ける必要はなく、あえて1枚のリアゲートとしてハリボテで隠したとも考えられます。(明らかに問題部分にハリボテがされてます)

雑誌マガジンXではセレナはリアガラスが開くのでは?みたいな記事がありました。確かにひと昔前の日産車にはアベニールやテラノなどリアガラスを開けた実績があります。が、さすがにセレナでリアガラスだけ開いても位置が高過ぎて使いモノにならないため、ガラスだけ開く可能性はかなり低いと思います。
しかしアウターハンドルの上部から開くなら、開口部は女性でも胸より低い位置になります。それにより、例えばスーパーマーケットの駐車場でクルマを前に出すことなくリアゲート上部だけを開けてラゲッジルームに買い物袋を入れられるなど使い勝手は格段に向上します。
さらに現ステップワゴンで機能的ながらも奥様方のご支持を得られない不遇な非シンメトリーデザインと違い、一般ウケされるデザインと機能の両立がなされているため、販売面でも大きなアドバンテージになるものと思われます。
ただこのカラクリのためにはダンパーは通常の倍の4本使用するはずです。同部品のリコールがあったばかりですから、…いや、むしろ安心ですかね。

本当に妄想の域なんですが、私の中では『既に開いちゃってます!』
本当に勝手なんですが、開かなかったらガッカリです。
開けましょう。
開けば今後このカテゴリーのスタンダードになり得る、それほどの装備です。
Posted at 2016/06/07 17:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月27日 イイね!

新型セレナも二種類の顔?

新型セレナも二種類の顔?ご近所さんの息子が彼女とキスしてるトコ見ちゃった!2才です。ドキドキ。

うわぁ…、すげーねちこい。
あの衝撃的現場を目撃した私には大した事じゃないのですが、新型セレナのスクープショットが出てきてますね。
マスクはしていてもやはり実車の画像は実感が湧きます。

画像の1枚目と2枚目は別角度から見ると同じクルマだということは確定ですが、明らかに顔は違います。
1枚目は無難なカンジでイメージしやすく、まあいいんじゃない?


2枚目は、なんですかね、吉とでるか凶とでるか、鬼がでるか蛇がでるか、う~ん。でも雑誌のスクープイラストがコレでしょうね。

リヤコンビレンズの光り方も二種類あったので、やはり標準系とハイウェイスター系なのかなと思います。

私は、あくまでも私個人的にはゴテゴテした外観が好きではないのです。まして外観のために3ナンバー化とか、「ちょいワル」気取りのドヤ顔デザインとかは、20インチホイールの内側でキラリと光る赤塗りのドラムブレーキと同列にDAD(恥ずかしくて無理)なので、5ナンバーで造ったクルマは5ナンバーで乗りたいなと思います。
Posted at 2016/04/27 16:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月24日 イイね!

新型セレナが気になって寝れない

新型セレナが気になって寝れないつらい花粉症も一段落。でも全身見渡して最も剛毛なのって鼻毛じゃないですか? 2才です。

先日、シャーペンの芯と見間違えるほどの鼻毛が…ってもういいか。
新型セレナ、気になります。
買い替え時期の2年後、下の子供はまだチビだし、やっぱりまだスライドドアが欲しいんです。
発売は8月。まずガソリンのS-ハイブリッド仕様。パイロットドライブ1.0も同時。
ストロングなハイブリッドは来年3月。シリーズ式で。と、予想。

私の狙いはガソリン仕様。S-ハイブリッドを強化したモノを4WDにも搭載してくれたら最高です。
一般的に「ナンチャッテハイブリッド」と揶揄され評価は圧倒的に低いS-ハイブリッドですが、私の評価は意外と良いのです。
わざわざエンジンに負荷をかけてハイブリッドのための電力を作るのではなく、ムダに捨てるエネルギーだけを蓄えて利用するという、「ムダの利用」が気に入ってます。
これを更に進化させて、
①高効率バッテリー(リチウムイオンバッテリー)を搭載する。(スズキのS-エネチャージと同じ)
②エコモーターをエンジンとミッションの間(スターターモーターのような位置)に配置し、減速時はエンジンとエコモーターをクラッチを用いて切り離し、その時ミッションは回生エネルギーを効率よく回収できるギア比に制御する。コスト的に無理なら百歩譲ってエコモーター搭載位置は現状のまま、減速時、エンジンのバルブを全開にし、エンジンブレーキを無効にする。要するにエンジンを空回りさせて回生エネルギーをより効率的に回収する。
③スターターモーター非搭載とする。常にエコモーターで始動すればいい。さすがに寒冷地仕様は搭載してもいいか。
④エコモーター自体を強化する。現状の1.8kWを4kWくらいに。
⑤4WDにも搭載する。

エネルギーを使うことより、エネルギーをより多く回収することをメインに強化しS-ハイブリッドを進化させてほしいのです。だって使うためには蓄えないと使えないわけですから。

シリーズ式のハイブリッドもいいんですけど、たぶん…
①ガソリン代で元が取れないくらい高い。(15万km走ってトントンくらいなら要らない)
②スピードが出ない。(モーターがリーフと同じならリーフよりは遅くなるでしょうし120km/hくらいが頭打ちか?)
③低速走行時でエンジン音がうるさい(夜中の住宅街で20km/hくらいで走行中、エンジンが2000~3000mpmで回ってたらうるさくて迷惑か?)
④高速道路で燃費が伸びない(むしろ悪化する?)
⑤初物は故障が怖い。

シリーズ式についてはまだ想像の範囲ですけど。
もちろん試乗はしたいです。何度でも許される範囲で色々試してみたいです。

ですが私は恐らくナンチャッテハイブリッドを選ぶと思います。
現在のC25の4WDでも通算燃費10km/Lを超えてますから、そこからエンジンが直噴になってアイドリングストップがついて強化したエコモーターがついたら4WDでも12km/Lは超えてくれると思いたいし、それだけ走れば十分です。

高速道路単一レーン自動運転のパイロットドライブ1.0は待ちわびた装備です。
私、スキーや釣りの帰りなど、疲れた体で長距離運転すると足がつるんです。特に軽く渋滞してるような、アクセルを踏むでもなく離すでもなく、みたいな微妙な加減をキープしてると高確率でつります。だから最低でもアイサイト並みの装備は絶対欲しかったのです。

デザインはどーでもいいです。
そもそもデザインを気にしてたら日産には乗れません。
むしろ超機能的な無骨なデザインを期待します。

できれば2年後までに一度軽くマイナーチェンジしてもらえたり、そこでパイロットドライブ2.0になってくれちゃったり、は、過度な期待ですね。

昨日車検取ったばかりなのに気の早いことですが、いや、わくわくがとまらねーです!
結局、寝れねーです!
Posted at 2016/04/24 02:17:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月22日 イイね!

三菱ピンチ

子供に算数で負け、キャッチボールでドヤ顔する、2才です。

今日、最後(予定)の車検を受けました。

日産のディーラーでは三菱の燃費試験問題のとばっちりで、納車予定のクルマが納車できない等々、対応に苦労している様子。デイズのカタログもありませんでした。
三菱は4WDなど技術もあり、先のリコール騒ぎ以降の襟を正した堅実なクルマ造りを応援していたのですが、今回の積極的且つ計画的不正は許されるべき行為ではありません。

今回は日産からの指摘で発覚したとのことなので、同様な不正は日産では行われていないだろうとは思います。しかし、日産含め他メーカーにもカタログ燃費に関して納得いかない点はあるのです。

例えば現行セレナ20X(2WD)は車両重量1650kgで燃費が16.0km/Lですが、「オプション装着で車両重量が1660kgとなった場合、燃料消費率は15.4km/Lとなります」みたいな注意書きがあります。
10kgで燃費0.6km/Lも変わるか?
そのくせ1660kgのベースグレードと1680kgのハイウェイスターの燃費は同じ15.4km/L。なんで?
40.8km/Lを誇る新型プリウス(Eグレード)でもそう。オプション装着で10kg増えると39.0km/Lと1.8km/Lも落ちるそうです。なのに1360kgのグレードと1390kgのグレードの燃費は同じ。
アクアにいたっては、バックカメラ+ステアリングスイッチ+ツィーターがセットのナビレディパッケージというオプションで10kg(!!)増し扱い(既にここから理解できない。おそらく上記装備だけなら全部で500gもないし、意外と重いハーネスと2DINナビを加えたとしても、あっても5kgだろう)となり、燃費が37.0km/Lから33.8km/Lにまで落ちるとのこと。
全く納得できません。

しかし納得はできませんが、不正ではないのです。
メーカーとしては国の定めたJC08の等価慣性重量の区分を利用して、車両重量を1グレードだけでも徹底して軽量化し、一つ下の区分に収めることで、できるだけ良い燃費に見せたいという意図があります。フィットハイブリッドが当時、燃費でアクアを抜き、燃費1位に輝いたそのたった1グレードも同じ手法でした。

不正ではないにしろ、実燃費との明らかな乖離は消費者の不信感を招きます。
市場には多くのハイブリッド車が溢れ、ますますJC08では対応できなくなってきています。
国もメーカーも、今こそ消費者の納得を得られる数値になるよう試験方法を見直すべきかと思います。

Posted at 2016/04/22 19:41:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「俺達の一番熱い夏! ~少年野球にハマる父 http://cvw.jp/b/563628/38893339/
何シテル?   11/22 16:29
不満があらかた解消されるまでボチボチ続けられたらいいかなと思っております。 「セレナは5ナンバーだから良いのだ」と思っている私の選択したグレードは「Gナビ付4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新型セレナ どうなるハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/21 16:49:08

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
快適なファミリーカーを目指してボチボチ弄っていきます。 購入前はパールを買ってリアコンビ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation