2010年01月23日
週末しか作業できないので、土曜日になってようやく作業。
今日はまずピアノブラック内装パネルの取り付けをして、
アクセル、ブレーキペダルの取り付けをした。
そんで、以前作業したブレーキ4灯化の不具合直し。
ランプ手前のキットのコネクタを接続して確認。やっぱり光ってない。
てなわけでバックドアバラし開始!
一度あけているので、スムーズに作業。
テールランプ取出し。
テスター配線チェック。
ん!?異常ないぞ??
エレクトロタップが怪しいと思って、わざわざバラしたのに
原因は違うとこか!!
このテールランプ4灯化キットはランプ手前にコネクタが付いている。
原因はこの接触不良でした....
気を取り直して、午後にセカンドラグマットが届いたので早速取り付け。
フロアマットは以前に取り付け済みなので、上にのせるだけ。
寸法ぴったり。
フロアマットと同じメーカーなので色合いも問題なし。
やっぱりよく使う部分はレールあるとなんか気を使うから、
マット敷くだけで床が広くなったような感じになる。
Posted at 2010/01/24 08:33:51 | |
トラックバック(0) |
ヴェルファイア | 日記
2010年01月22日
納車して一週間が過ぎた。
前の車に比べて、極端にデカくなってるから始めは辛かったけど、
ようやく慣れてきたかな。
まだ馴染めないのは、大きさよりもアクセルのレスポンス。
日産車は、踏んだ直後からエンジンが反応してたけど、
ヴェルは若干もたつきがある感じ。
これもいずれ慣れるのかな。
一番の驚きは燃費の良さ。
通勤に使用して、それなりに渋滞とかあるけど、
平均燃費は、10.0km/Lを記録。
燃費いいねぇ。
Posted at 2010/01/22 22:59:30 | |
トラックバック(0) |
ヴェルファイア | 日記
2010年01月17日
今日の作業は、なんだか疲れてきたので、
ステアリングの交換と、クルーズコントロールスイッチの追加のみ。
ステアリングはガングリップタイプのカラーはピアノブラック。
このガングリップ、デザインはカッコいいけど、手のひらのフィットは最悪。
自分の持ち方には合いませんでした。
クルーズコントロールはオプション設定は無いけど、スイッチ追加のみで
使えるようになるので、結構お得。車には機能があるのに、なぜオプション設定しないのか不思議。
ドライブして、クルコンの動作チェック。
問題なく動いた。
ちなみにクルコンの品番は
・クルーズコントロールメインスイッチ
84632-34011 \4,819
・ステアリングホイール カバー LWR NO,2
45186-58040-B0 \199
・クルーズ コントロールスイッチ ワイヤ
84633-48020 \1,701
・スクリュウ(2本分)
90159-50199 \126
しかし、別の不具合が発生。
先日の4灯化したブレーキを何気なくチェックしてみたら、
片方点いて無いじゃん....取付前には点灯確認してオッケーだったのになんで??
たぶん、結線不良だろうからやり直しだな。
でもバックドアの内装バラシしんどいなぁ...
Posted at 2010/01/17 20:55:28 | |
トラックバック(0) |
ヴェルファイア | 日記
2010年01月16日
今日の作業は、
カーナビ
地デジアンテナ、バックカメラ取り付け
ETC
パネル埋め込み(純正位置)
セキュリティー
進まず
ブレーキ4灯化
バックカメラ取り付けの為、バックドアの内装バラシをやっているのでついでに。
作業時間は5時間程度だったから、あんまり進んでない。
残りは明日。
Posted at 2010/01/17 10:01:58 | |
トラックバック(0) |
ヴェルファイア | 日記
2010年01月15日
今日、納車して早速パーツの取り付け。
カーナビ(進捗率80%)
本体、GPSアンテナ、車両信号まで完了。
残りは地デジチューナー、アンテナ、バックカメラ
セキュリティー(進捗率90%)
キーレス連動の信号取り出しと、セットアップは完了。
残りはサイレン取り付け。
ETC(進捗率70%)
アンテナと電源は完了。
純正取付位置にインストールする為、カードホルダーの加工完了。
残りは本体設置。
残りの作業は明日。
バックドア内装バラシがメインかな。
今日一日で手はぼろぼろ。
もう年だから、一度荒れるとなかなか回復しません。
Posted at 2010/01/15 21:57:23 | |
トラックバック(0) |
ヴェルファイア | 日記