• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えるとぽのブログ一覧

2010年06月20日 イイね!

やっとなんとか付きました(´д`;)

やっとなんとか付きました(´д`;)土日の2日かけて、なんとかエキマネ(排気温センサー付き)交換出来ました。

いやもう手間的には、ほとんどタービン交換と変わらないでしょう。

いっそタービンを外した方が作業はしやすいです。

特にエキマネ下側の二本のネジはタービンの裏側に隠れる位置なので、工具の入るスペースを確保するのになんとかタービンをずらしてギリギリの状態なので、そのまま作業するのはかなりきついっす。


【今回の教訓】

 エキマネは必ずタービン交換と一緒にやってもらいましょう!


但し、手間と時間はかかったけど、基本ネジの外しと取り付けだけなので、時間と根性があればなんとかなります。

同じく換え損なった方は、チャレンジしてみる価値はあるかも?

多分お店に頼むと、工賃的にはタービン交換とほとんど変わらない様な気がしますよ。

まあ、これで次のタービン交換は自分でも出来そうです。多分もう無いと思うけど。
Posted at 2010/06/28 23:23:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月13日 イイね!

真っ白け

真っ白け 結構ヤバイかも。

 ちなみに3本ともこんな感じである。

 一応レギュレターで燃圧は上げてたのだが、それ以前の問題ですナ。

 やはりタービン変えたら番手も上げましょう。(^^;)


 さて次のプラグですが、個人的にはBRISKプラグが大変気になるところ...

 この方のBLOGで知ってから、興味は高まるばかり。

 しか~し残念な事に、今の所はカプチ規格(ターボ用)は無いのだ。
 

 パーツレビューを見ると何人か使われている方も居るが、LGSってホントはNA用。

 「ターボだと圧縮が上がり不調の原因となる」とハッキリ書かれていると、チョット尻込みしてしまうな~

 ご存知かは知らないが、チャレンジャーだ...

 たぶん”街乗り+α”程度なら問題無くても、サーキットで酷使するレベルだと問題が出てきそう。

 しかし欲すぃ 

 チャレンジして見ようか(笑)
Posted at 2010/06/24 02:16:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月06日 イイね!

Mr.ドリラー

Mr.ドリラーさて、排気温度計を付けるには、エキマニに穴を開けねばならない訳ですが・・・

今回はレンタル工房を利用してみました。

「レンタル工房」でググッて、最初に目に付いた所なのですが、ここも遠かった!
まあいつもドライブついで、って感じなので苦にはならないですが。

遠い事を除けば、使用料も旋盤等特殊工具を除いて、使い放題で1時間840円はリーズナブルと思います。

分からない事は教えてくれるので(もちろん手伝ってはくれませんヨ)、工作素人でも有る程度の事は出来そうです。

整備手帳にはエキマネに穴を開けるに、集合部に当たる箇所に開ける方が多いですが、写真の通り熱遮蔽版を止めるボルトの穴に開ける事にしました。

これは、お友達の「クロさん」方式を参考にさせていただきました。

何よりも、予め穴(ネジ穴)が開いているのでそれに沿って穴を拡大していけば良く、未経験者でも確実に出来そうなのが良さげです。


では作業手順

1.ボール版にエキマネをしっかり固定。

2.ネジ穴を貫通させる。(ドリル刃は5mm)

3.徐々に1mmずつドリルを太くして、確実に穴を大きくして行く。
  鉄を削っていくので、一気に開けようとするとかなりドリルの抵抗が出て、たまに噛んだりします。
  なので、あせらず確実に.

4.8.1mmまで穴を拡大したら、タップでねじ山を開ける。
  大森やDefiなどの日本製は、大体アダプタのネジは「1/8PT」規格がほとんどの様です。
  逆にAutoGageなどの海外製は「1/8NPT」規格なので注意。
  タップも「1/8PT」なら、ホームセンタで簡単に入手出来ます。

Posted at 2010/06/06 22:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車弄りがひと段落ついたら、今度は走りに火がつきました(笑)。 先ずは、タイヤに頼らない丁重なドライビングを目指します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
あくまでノーマルを基準に。 弄るにもむやみにやらずに、意味を理解したチュ-ニングを。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation