• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiaroのブログ一覧

2009年10月18日 イイね!

メンズセットはボリューミー☆

メンズセットはボリューミー☆今日は、軽井沢にあるアウトレットに行ってました☆
やっぱり日曜なので、敷地内は非常に混雑してましたね・・・
今はアウトレットが人気みたいなので余計ですかね??
行きは午後出発だったので高速で行ったのですが、帰りは高速が混んでるみたいだったので下道で帰りました♪
峠は比較的空いていたので、1時間くらいで帰って来れました(〃^∇^)o

そして、お腹が空いたので某イタ飯屋へ・・・
僕は悩んだ末、クリームソースのスパゲッティを注文しました!
具材は・・・カニ、エビ、そしてキノコです☆

トマト系のスパゲッティも好きなのですが、クリーム系のスパゲッティも好きなので美味しかったです(*´∀`*)

でも、メンズセットといって大盛りサイズバージョンだったので、最後の方はちょっと味が飽きてきてしまいちょっと大変でした(^ω^;)
Posted at 2009/10/18 19:35:22 | コメント(21) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2009年10月17日 イイね!

ハイブリッドカーは静かすぎて危険('A`)?

ハイブリッドカーは静かすぎて危険('A`)? 「静かすぎて危険」と以前から指摘が出ていたハイブリッド車(HV)や電気自動車の走行音について、対策を検討してきた国土交通省の委員会は、“新車にエンジン音に似た人工音の義務化”の対策案をまとめました。

11月に国民の意見を募る「パブリックコメント」を実施したうえで、年内に最終的な方針を決定。
ただ、自動車メーカーによると開発には2年ほど掛かるみたいなので、実施は先になりそうです。
 
義務化の対象となるのは、低速走行中や発進時にモーターだけで走ることができるハイブリッド車などの新車。
時速20キロまでの低速走行時に、エンジン音や排気音などを想像させる音を発するようにして、音量は一般の車と同レベルを想定。

一方、すでに販売されている車にも義務づけるかどうかは、話し合いを続けるみたいです。

たしかに、「歩行者などがハイブリッドカーが近付いているのに気が付かないので危険!」という意見は、以前からありましたよね☆
以前のブログで、“いずれ義務化になったりして”と書いていましたが、ほんとに義務化になりそうですね・・・
でも、人工音で音を鳴らすのならショボイ音とかは勘弁して欲しいですね(^ω^;)

静かな走行もハイブリッドカーの売りでしたが、それが仇となるとは・・・
何だか皮肉なものですね(´・ω・`)ショボーン
Posted at 2009/10/17 14:25:04 | コメント(30) | トラックバック(0) | カーニュース | クルマ
2009年10月16日 イイね!

「まゆたまシュー」って何だろう('Д')?

「まゆたまシュー」って何だろう('Д')?そういえばこの前ネットで知ったんですが、セブンイレブンは、群馬県にある「富岡製糸場」と「絹産業遺産群」の世界遺産登録を応援しているみたいです☆
それに伴って応援フェアを開催してるらしく、ぐんまちゃんグッズがもらえるスタンプラリーや、地元でお馴染みのカレーや、群馬の食材で作ったおむすびやデザートなど、ご当地グルメを多数用意しているそうです!

ムムッ!!群馬県って・・・ここではないか(*゜▽゜)ノ
これは行くしかないですねw
早速、仕事帰りに行ってきました~♪

今回ゲットしてきたのは・・・
『まゆたまシュー』(名前と風貌が気になったのでw)

シュークリームが2個連結してます(゜▽゜)p
その外側にホワイトチョコを掛けて“まゆ型なシュー”をイメージしてるみたいです!
桑の葉の粉末(桑茶)を加えたカスタードクリームが中に入ってます☆

コーティングされたホワイトチョコはもちろん甘々なのですが、中の桑茶クリームが抹茶的な風味なので、甘さが中和されているような感じですね~
それでも甘いのですがw

僕は抹茶スイーツも好きなので、ペロリとたいらげました(*´∀`*)


この商品の他にも、色々とご当地グルメがあるみたいなので、また機会があればゲットしたいと思います(* ̄▽ ̄*)ニヤ


※応援フェアの詳細はコチラ⇒ 富岡製糸場と絹産業遺産群 応援フェア
Posted at 2009/10/16 22:06:41 | コメント(15) | トラックバック(0) | スイーツ | グルメ/料理
2009年10月15日 イイね!

食べたい衝動に駆られて☆

食べたい衝動に駆られて☆今日は、仕事帰りにマクドナルドへ寄りました☆
買うものといえばもちろんコチラ・・・
『グラコロ』です(`・ω・´)キリッ

「チキンタツタ」が、当初より5日間前倒して10日に販売終了した影響で、この次に販売を予定していた「グラコロ」、「チーズグラコロ」は、5日間前倒して11日からの販売でした♪

なので、食べる気になれば11日から食べれたのですが、僕は1回マクドナルドで食べると気分的に当分要らなくなります(^~^;)
原因は・・・飽きるのか、もたれるのか、それとも年なのかw
好きではあるんですけどね~

そして、少し間が空くとまた無性に食べたい衝動に駆られます(・∀・)ニヤニヤ
それが今日でしたので、ついにいただきました~♪

今年初グラコロ、美味しかったです(*´∀`*)
Posted at 2009/10/15 20:37:16 | コメント(22) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2009年10月14日 イイね!

ついに15万ゲットヾ(゚▽、゚)/

ついに15万ゲットヾ(゚▽、゚)/「15万」と言っても諭吉さんではありません☆
できれば諭吉さんを15人ゲットしたいですがw
この前、夜ドラをした為大幅に走行距離数を伸ばしたMyセレナですが、ついに大台突破しちゃいました(ノ*゜▽゜)ノ

この数字になる前にNEWプリウスに乗りたかったですね~
しかし、無常にも未だ連絡もないままです(ノД`)シクシク

一体いつになったら来るのやら・・・
今度ディーラーに寄ってみようと思います☆

↑の画像ですが、実は15万まであと10キロくらいになったところで、車通りの少ないところに移動してウロウロしつつ、やっとのこと撮れましたw
知らない人が見たら、怪しい車だと思われたかも(^ω^;)

そういえば、この前行った“仙台の旅”の燃費記録を付けてみました☆
往復で1,000キロ以上も走っていたんですね!
我ながらビックリしましたΣ(゚ロ゚;)


☆燃費記録☆

仙台の旅(行き)・・・高崎IC近くにあるガソリンスタンド→仙台宮城ICを降りて少々行ったところにあったガソリンスタンド

仙台の旅(帰り)・・・仙台宮城ICを降りて少々行ったところにあったガソリンスタンド→赤城ICを降りて少々行ったところにあったガソリンスタンド 


なぜ帰りは赤城ICで降りたかといえば、ガソリンが残り少なくなっていたのもありますが、高速が大渋滞していた為止むを得ず降りました・・・

もうちょっとで降りたかったICだったのですが、下道の方が意外にスイスイと帰れたので結果オーライでした(* ̄▽ ̄*)ニヤ
Posted at 2009/10/14 20:26:29 | コメント(31) | トラックバック(0) | セレナ | クルマ

プロフィール

「雨が降っていたので、マックのドライブスルーでゲットしたグラン クラブハウス♪」
何シテル?   04/11 20:20
はじめまして! kiaroと申しますヾ(^▽^)ノ 思えば2009年6月に30型プリウスを契約したものの、納期を聞いてみると… な、なんと8ヶ月待ちとのこと!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【ハイドラ】 東京オートサロン限定バッジ配布! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/08 18:38:26
【ハイドラ】 お正月限定バッジ配布! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/01 16:08:36
【ハイドラ】クリスマス限定バッジ配布! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 18:51:25

愛車一覧

トヨタ プリウス プリッ子 (トヨタ プリウス)
現在の良き相棒です! まずは生い立ちから話しますと… 2009年6月24日に30型プ ...
日産 セレナ セレにゃん (日産 セレナ)
大変お世話になった御大です! ラストランの時は、今までの思い出が蘇りシミジミしてしまい ...
スズキ ワゴンRソリオ ソリ男 (スズキ ワゴンRソリオ)
人生初めて買ったクルマです! その当時はあまりの嬉しさに、毎日ドライブしてましたw ...
トヨタ アクア アクにゃん (トヨタ アクア)
ある日、プリウスのモニターに“ハイブリッドシステムチェック”と初めて見る単語が表示され、 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation