• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さるこじのブログ一覧

2009年09月06日 イイね!

おかえりなさい

おかえりなさいオルタネータ故障で修理に出していたミニが修理を終えて帰ってきました。
エンジンルーム内で交換したオルタネータだけが不釣合いにピカピカです。
発電量も形状も大きさも純正品とは大きく異なり、冷却フィンが内蔵されているにもかかわらず非常にコンパクトです。国産の軽自動車によく使用されている形状です。

正常だとどのような数値が出るのかテスターでチェックしました。
今回、バッテリーも新品に交換してもらいました。バッテリーの端子間の電圧は12.6Vでした。
エンジンをかけてアイドリング状態のバッテリー端子間電圧は13.9V。
クーラーを作動させると12.9Vまで落ちました。
アイドリング状態でバッテリーマイナス端子を外しましたがエンジンは止まりませんでした。正常です。
さらにバッテリーあがりの原因となった暗電流ですが、故障時2.5アンペアだったのが0.015アンペアになっていました。

暗電流が極微量な電流になっているのでオルタネータ交換により完全に直ったといえます。
普通、オルタネータは壊れてからじゃないとなかなか交換しませんが、ミニの場合は故障時期が国産車より早かったり、強化品も出ていたりするのでカスタムのつもりで故障前に交換してしまうのも手かもしれません。安心感が違いますよ。
Posted at 2009/09/06 20:34:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ

プロフィール

「パソコンぶっ壊れました・・ http://cvw.jp/b/564770/39199518/
何シテル?   01/19 22:41
「できる限りDIY」をモットーに日々ホームセンターをウロついております。 自分でやって得られるものは大きいと信じておりますが、色々と失っているものも・・ ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   12 345
67 8910 1112
131415 16171819
20 212223 2425 26
27 282930   

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
96年式MTです。 車検に通る範囲でやりたい放題やってます。 なが~く乗りたい。
ベスパ GTS250ie GTS (ベスパ GTS250ie)
以前から気になっていたのでとうとうゲット。 小型軽量な車体にパワフルな250ccクオーサ ...
ヤマハ ビーウィズ125X ビーウィズ (ヤマハ ビーウィズ125X)
テントとかシュラフとか荷物満載で四国や北海道を走り回った思い入れのあるバイクです。 20 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation