• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さるこじのブログ一覧

2009年08月31日 イイね!

故障しちゃった

今日台風の中ちょっと出かけようとミニのとめてある駐車場まで行ったのですが
ミニの手前でキーレスのリモコンを操作しても全く応答がありませんでした。

イヤ~な予感がして車内のスイッチをチェックしましたが何も点けっぱなしにしてない様子。
ためしにルームランプを操作しましたが全く光らない。 ぐぬぬ

バッテリー完全にあがっとるな。3日前に乗ったときはセルモーターも勢い良く回るし快調だったのに・・・

納車してわずか1ヶ月でミニの洗礼を受けることとなりました。
出先で止まらなかっただけマシかー あーあ

雨足はどんどん強くなってくるし用事もあったのでとりあえずバッテリーだけ外して
充電器にかけて一旦出かけました。

出先でもこのことで頭がいっぱいで色々思い当たる節を考えていました。

帰ってきて早速ネットで症状を元に調べてみると、該当する症例がいくつかありました。
要はキーを抜いてもバッテリーの電流がどこかで流れっぱなしになっていて
バッテリーを新調してもまず電気の流出を止めないとすぐまたバッテリーあがりがおこる。

考えられるのはエンジンマネジメントリレーが電流を流す状態のまま故障してしまうことと
オルタネータ内のダイオードが故障してバッテリーの電気が逆流してしまうこと。

この前取り付けたキーレスのコントロールユニットの待機電流が思いのほか大きいのかとも
考えましたがだとしたらもっと早く、取り付け後数日でバッテリーあがりが起きているはず。

ある程度原因を絞ったところでこれ以上予測しても結論は出ないので
明日家のクルマのバッテリーをつないでみて暗電流を測定してみます。
さらにチャージランプの状態を確認してキーがign位置でも点灯しないようなら
オルタネータの不良に絞って修理しようと思います。
Posted at 2009/09/01 00:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2009年08月28日 イイね!

シール剥がした

シール剥がしたミニにやりたいことはいっぱいあるんですが、パーツを買うお金もないし日中は暑くて大掛かりな作業はなるべくやりたくないヘタレです。
ってことで不要なものを撤去する作業をしました。
余計な装飾のないシンプルな感じが好きなんです。
まずサイドのストライプシールと後部の「COOPER」シールを剥がしてみました。
経年劣化でシールがもろくなっていたのできれいに剥がすのは大変でしたがパーツクリーナーなどでボディに残ったのりも完全に除去し、最後にワックスをかけて仕上げました。
さらにフロントのフォクランプも撤去しました。
シンプルな顔つきになって自分の好みに近づきましたが、グリルの汚さが目立つようになってしまいました。
はぁ~かっこいいグリルに換えたいな~
Posted at 2009/08/28 18:33:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2009年08月24日 イイね!

ミニ乗りのばいぶる2

ミニ乗りのばいぶる2ヘインズの日本語版サービスマニュアルに続き、今回はミニ乗りのバイブル「ミニ スーパーメンテナンス」を購入してきました。
ヘインズは専門書といった感じでページ数も多くちょっと難しそうですが、スーパーメンテナンスは作業工程ごとに写真がふんだんに使われていてサンデーメカニックにピッタリな丁寧さです。しかも1600円とお安い!

こんな本ばっかり買って部屋で眺めてても実際に作業しなければ意味ないんですけどね~
Posted at 2009/08/24 22:53:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2009年08月24日 イイね!

まず揃えなければいけないもの

まず揃えなければいけないものミニのメンテナンスやパーツの取り付けなど全ておショップや整備工場にお任せするなら必要ないのですが、僕はなるべく自分でやってみたい性分なので工具を買ってきました。
今まで国産車しか乗ったことがないのでミリサイズの工具は持っているのですがミニのボルトナットはインチサイズです。
インチサイズの工具は近所のホームセンターには置いてないので工具専門店の「ストレート」で購入してきました。
今回購入したのはストレートオリジナルのソケットセットとコンビネーションレンチとポジドライバーです。
これらと既存の工具を組み合わせれば基本的な点検整備や簡単なパーツの取り付けぐらいならできそうです。
特殊な工具や持っていないサイズの工具などは今後必要になった時にそのつど買っていきます。
Posted at 2009/08/24 22:30:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2009年08月24日 イイね!

まだまだ暑いので日よけでも

まだまだ暑いので日よけでも今年は冷夏っだったし暑さのピークの時期も過ぎたんですが日中はまだまだ暑いです。
ちょっとクルマから離れて戻ってみるとすでに車内は熱々で日差しが強いとエアコンの効きもイマイチです。
というわけでミニの窓に日よけを施して車内の温度上昇を抑えるとともに、エアコンの効きを少しでも良くしようという作戦です。
ミニの窓にスモークフィルムは似合わないと思うので吸盤で内側から貼り付けるメッシュタイプのサンシェードにしました。
本当はクリアの断熱フィルムを全面貼りしたいのですが予算の関係でまたいずれということで・・・
今回はスーパーオートバックスでたまたまミニのリアウィンドウにピッタリサイズのサンシェードがありました。
取り付けてみると窓よりちょっとだけ小さいですが、いい感じです。
エアコンの効きは・・・あんま変わんないかも。
夜は後ろのクルマのライトが眩しいのを防いでくれます。
Posted at 2009/08/24 22:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ

プロフィール

「パソコンぶっ壊れました・・ http://cvw.jp/b/564770/39199518/
何シテル?   01/19 22:41
「できる限りDIY」をモットーに日々ホームセンターをウロついております。 自分でやって得られるものは大きいと信じておりますが、色々と失っているものも・・ ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23 24252627 2829
30 31     

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
96年式MTです。 車検に通る範囲でやりたい放題やってます。 なが~く乗りたい。
ベスパ GTS250ie GTS (ベスパ GTS250ie)
以前から気になっていたのでとうとうゲット。 小型軽量な車体にパワフルな250ccクオーサ ...
ヤマハ ビーウィズ125X ビーウィズ (ヤマハ ビーウィズ125X)
テントとかシュラフとか荷物満載で四国や北海道を走り回った思い入れのあるバイクです。 20 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation