• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さるこじのブログ一覧

2009年09月16日 イイね!

今までメーター裏がヒエヒエだった

今までメーター裏がヒエヒエだった僕のミニは購入時からクーラー吹出し口の2つのうち右側の風量がとても弱く、仕方なく左側のルーバーを運転席側に向けて使っていました。
今日はこれをなんとかしようとばらしてみました。
右側の奥になんか詰まってるんじゃないかと計器のパネルを外してダクトの奥を確認しましたが特に異常はなく、ためしにこの状態でブロワを動かすと左右共にちゃんと風がきています。
次にルーバーを外してパネルを一旦元の位置に戻してみると原因がわかりました。
パネル裏の枠とダクトの接続部が平行でなく、右側に大きな隙間が開いていました。
今まで右側の冷風はほとんどメーター裏に漏れていたのでした。
クーラーを切るとメーター裏がみるみる曇っていく謎が解けました。
ダクト自体のたてつけが悪く、いい角度で固定するのが難しそうだったのでとりあえずテープで隙間をふさいじゃいました。
ルーバーは裏から固定できなくなったのでパネル前面に両面テープで貼り付けました。
今後パネル外し作業の際毎回テープを張り替えなきゃいけなくなってしまいました。
ついでにルーバーがユルユルなので風向きを固定できるように動作部の隙間に詰めものをして動きに抵抗をつけてみました。
結果左右同じように冷たい風が出るようになり、風向きも固定できるようになりました。やっほー!
Posted at 2009/09/16 18:53:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2009年09月11日 イイね!

そもそもステアリングだった

そもそもステアリングだったそもそもミニを買って最初に交換したのはステアリングでした。
以前乗っていたマー坊に付けていたもので廃車にしたときも次のクルマに付けようと思って部屋に飾っときました。握り心地もデザインも気に入ってます。
ミニには購入時からモモ用のボスが付いていたのでラッキーでした。
ミニにはモトリタとかナルディが多いみたいですが割れたりして壊れるまではこれでいこうと思います。
Posted at 2009/09/11 19:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2009年09月08日 イイね!

純正タッチアップ

純正タッチアップ今日はお休みだったのでミニの調子を確認するために出かけました。
ただ走り回るだけじゃつまらないのでミニ専門店のテムズガレージ埼玉店に立ち寄ってみました。
埼玉県はミニ屋さんが多いですねー

お店は1階がショールーム、2階がパーツ売り場になっていたのでとりあえず2階へ。
一通りウィンドウショッピングを楽しんで(冷やかし)何も買わないで出るのもなんなんで
役に立ちそうなものをひとつ買ってきました。

ローバー純正のタッチアップ(レーシンググリーン)です。
クリアとセットになって1785円でした。
僕のミニは塗装の状態はそんなに悪くないとは思うんですがちょこっとだけ塗装がはげてる部分があるので今度の休みにでも補修しようと思います。

でもミラジーノのグリーンなんかは色味違うんでしょうかね?
もし合うならそっちの方がソフト99やホルツなんかで値段も入手性も良さそうなんですが・・・

ちなみにクルマの調子はバッチリで無事帰宅しました。
Posted at 2009/09/08 22:08:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2009年09月06日 イイね!

おかえりなさい

おかえりなさいオルタネータ故障で修理に出していたミニが修理を終えて帰ってきました。
エンジンルーム内で交換したオルタネータだけが不釣合いにピカピカです。
発電量も形状も大きさも純正品とは大きく異なり、冷却フィンが内蔵されているにもかかわらず非常にコンパクトです。国産の軽自動車によく使用されている形状です。

正常だとどのような数値が出るのかテスターでチェックしました。
今回、バッテリーも新品に交換してもらいました。バッテリーの端子間の電圧は12.6Vでした。
エンジンをかけてアイドリング状態のバッテリー端子間電圧は13.9V。
クーラーを作動させると12.9Vまで落ちました。
アイドリング状態でバッテリーマイナス端子を外しましたがエンジンは止まりませんでした。正常です。
さらにバッテリーあがりの原因となった暗電流ですが、故障時2.5アンペアだったのが0.015アンペアになっていました。

暗電流が極微量な電流になっているのでオルタネータ交換により完全に直ったといえます。
普通、オルタネータは壊れてからじゃないとなかなか交換しませんが、ミニの場合は故障時期が国産車より早かったり、強化品も出ていたりするのでカスタムのつもりで故障前に交換してしまうのも手かもしれません。安心感が違いますよ。
Posted at 2009/09/06 20:34:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2009年09月03日 イイね!

はよ帰ってきてね

はよ帰ってきてね僕はスズキのグース350というバイクを持っていてミニを買うまでメインの足だったんですが
7月に点火系の故障で長い入院生活にはいってしまったのでした。

なんか故障ネタばっかで困っちゃいます。しかも電装系ばっかだし。

今日久々にバイク屋から連絡があったのでもしややっと直ったのかと
心躍らせて状況を聞いてみると故障箇所の予測が外れて暗礁に乗り上げたとのこと。

えーいこうなったらかくなるうえはハーネスから電装丸ごととっかえしかない!
とやけっぱちになりそうですがそんなお金もかけられないので引き続き故障箇所の特定を
お願いしてきました。

やっぱ高価だけど潔くステータコイル(グースの弱点)交換するしかないとおもいました。

また乗りたいのではよ帰ってきてね
Posted at 2009/09/03 22:24:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

「パソコンぶっ壊れました・・ http://cvw.jp/b/564770/39199518/
何シテル?   01/19 22:41
「できる限りDIY」をモットーに日々ホームセンターをウロついております。 自分でやって得られるものは大きいと信じておりますが、色々と失っているものも・・ ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   12 345
67 8910 1112
131415 16171819
20 212223 2425 26
27 282930   

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
96年式MTです。 車検に通る範囲でやりたい放題やってます。 なが~く乗りたい。
ベスパ GTS250ie GTS (ベスパ GTS250ie)
以前から気になっていたのでとうとうゲット。 小型軽量な車体にパワフルな250ccクオーサ ...
ヤマハ ビーウィズ125X ビーウィズ (ヤマハ ビーウィズ125X)
テントとかシュラフとか荷物満載で四国や北海道を走り回った思い入れのあるバイクです。 20 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation