2011年08月08日
8月7日に行われた2011年JAF中部ダートトライアル選手権第6戦へ久しぶりに出場しました。
(7月までは仕事がめっちゃ忙しくてダートラどころではなかったので、久しぶりのダートラです)
今回は、中部選手権と北陸シリーズが併催という形での開催でした。
台数は両シリーズ合わせて58台と少し?さびしい状態での開催でした。
(全日本と重なった&車メーカーの休み移動の為と思われます)
ただ、自分が出場するクラス2には濃い(速いとも言う)メンバーがしっかり
エントリーしているので楽しみです。
あと、自分が所属しているクラブからも北陸シリーズのクローズドクラスに2名参加です。
普段はジムカーナやっているクラブ員ですが、今年はダートラへも参加しています。
ダートを走ることが好きになり、ダートラにはまりつつあるので今後が楽しみです。
下見前にコースの確認。
今回は、新設されたコースを初めて使用し、どこも交差しない一筆書きのコースとなりました。
(こういうコースは主催者目線で見ると、2台出走のオーバーラップも
あまり考慮する必要がなく安全に主催できそうでいいなーなんて思いながら下見です)
【1本目】
まずは1本目の下見。
クラブ員の後輩と一緒にコースを下見しました。
路面は砂利が結構入っている様子。
一見硬そうに見えますがどうなることやら・・・
そして新コース。
今までのコースから坂道を上りながらのS字、そしてギャラリーの内側に沿って下るという部分です。
大き目の砂利が敷き詰められ、掃けそうになさそう。
そしてギャラリーの内側のコーナーは見通しが悪いときてます。
ここの攻略がタイムに直結しそうな感じです。
後輩にあーだこーだ言いながら2週下見しました。
1本目のタイヤはDUNLOP74R 185/65-15
空気圧は、フロント:2K、リア1.9Kにセット。
少しストール気味にスタート。
ギャラリー、上りS字まではいい感じ。乗れてる?と思いながら
コークスクリューを下っていったらハーフスピン・・・orz
気を取り直し、新コースへ。
新コースは膨らみながら2速で走り切りました。そして後半に入ります。
後半でも2度ほど軽いハーフスピンをしてうやむや?のままゴール。
乗れてないです・・・orz
【2本目】
2本目も後輩と一緒に下見です。
最初のギャラリー上りは砂利がいっぱい。
やっぱり浮き砂利タイヤしかないかなーと思いました。
(2本目は87Rのテストを行う予定で出場しました)
そしてコークスクリューへ行くと・・・「あれ?」
というくらい掃けてるじゃありませんか!!
ここでドライタイヤ使用フラグが立ち始めました(笑)
そして新コースは以外に硬い路面が出ています。
ドライ好きの自分としては「もしかして?」と思いながら後半へ。
後半はラインが掃けている状態です。
もうすっかりドライタイヤフラグ「オン」です(笑)
足早にゴールまで行き、先に出走する後輩へ「タイヤ交換手伝って!」と無理を言い
87R:185/65-15にタイヤ交換を行いました。
(K村君ありがとう!!)
全日本ドライバーH上選手に空気圧のアドバイスを受け空気圧は前後1.8K
(ちなみに2クラスでドライタイヤを選択したの自分とH上選手だけでした)
そして2本目をスタート。
またしてもストール気味でスタート。
(87Rでのスタートはいつもより回転あげないとだめみたいですね・・・)
砂利だらけのギャラリーコーナーも意外?にトラクション感じながら上がっていきます。
そしてこのごろ鬼門(笑)のコークスクリューはドライタイヤのメリットを生かした走り!
とは行かず、少しはらんでしまいましたがごまかして、新コースへ。
1本目の失敗を元に最初のコーナークリップは1速で走行。
そしてすぐ2速にシフトアップし、フロントをインから外さないよう気をつけて走行。
ギャラリー下り部分は砂利が多かったのですがきれいな轍がありうまく処理でき後半へ。
そしてきついコーナーで速度を稼ぐドライタイヤのメリットを生かす運転がうまくはまり、
いいリズムでゴール。
久しぶりに「小さい」ガッツポーズが出ました(笑)
そしてその時点のトップタイム。
正直前半でのドライタイヤのデメリットが大きいため後半ゼッケンのタイムには
かなわないだろうと思いながら待っていたのですが、以外にも自分のタイムを
更新する選手が現れず、久々に優勝できました!!!
難しいと感じていたインテグラで中部シリーズの優勝が出来たのはうれしいです。
もちろん?その日の夕食は家族と焼肉です!
生ビールがうまかった!!
Posted at 2011/08/08 23:50:45 | |
トラックバック(0) |
ダートラ | 日記
2011年05月17日
先日(5月15日)自分が所属しているコニシ・レーシング・メイト主催のダートラ(北陸シリーズ)が無事終了しました。
転倒やクラッシュ等もなく(危ないシーンはいくつかありましたが・・・)、エントラントにも楽しんでもらえたようで、主催した甲斐があったというものです。
今年はクラスが統合され、駆動方式と排気量のみの区分けとなりましたが、今回の主催では、各クラス上位は各車両区分入り乱れてかつコンマ差の戦いとなり見ごたえありました。
(台数は去年より少ない27台でしたが・・・)
あと、北陸では珍しい後輪駆動車が今回デビューしました。
今まで180SXに乗っていた某元ジムカーナ中部チャンピオンが、MR2の改造車を
デビューさせました。(こちらから無理言ってお願いしたんですけどね・・・)
練習も豪雨の中2本ほど走ったのみでの参加で、今回はタイムも今ひとつでしたが、
腕は半端ない人ですのでシリーズの残り?が楽しみです。
あと、クローズドクラスでも、元ジムカーナで早かった人、元レースドライバーの内○自動車社長&従業員など、今までダートラに出ていなかった人が出てくれたのが良かったですね。
特に内○自動車さんからはドノーマルのインプレッサに無理やりアンダーガードとロールゲージ組んだ車で4人も出てくれました。
シリーズを通して出てくれるということなので楽しみです。
さらに、自分が所属してるクラブのジムカーナメンバーが数人ダートにはまり掛けています。そういった方々をうまく?誘導してダートラに引き込めば、北陸のダートラ界も活性化できるのでは?と思えた1日でした。
Posted at 2011/05/17 00:05:53 | |
トラックバック(0) |
ダートラ | クルマ
2011年03月30日
3月27日に2011年JMRC中部ダートトライアル北陸シリーズの第1戦に出場しました。
主催者さんは開催するか悩んだ末に、開催を選んだそうです。
(主催者さんの皆さんは地震の被害者ですので・・・)
自分もこの時分にどうかなと思いましたが、いつまでも塞ぎこんでいては
いけないと思い、エントリーしました。
エントリー台数少しでも多いほうが盛り上がりますしね!
当日朝は、夜中に降った雪で行く途中の峠で圧雪+凍結・・・
スタッドレス履いて無かったのですが、昔取った杵柄?で何とかクリアし現地に入りました。
コースを下見している最中はコースの日陰部分で一部凍結してました・・・
こんなに寒い開幕戦はなかなか無いですね~
そして1本目
下見のときは積雪あった場所もすっかり溶けた様子。
タイヤはウエットタイヤの74R(185/65-15) 空気圧前後1.9K
インテグラでの初門前スタートです。
最初から車壊したく無かったので1本目は人の車を運転しているように
遠慮がちというか、探り探りで走行。
砂利が多く入っているせいなのか、勝手を知っている門前だからなのか
分からないですが、今庄で走ったときよりオーバーが強いと感じます。
特別失敗も無いが攻めてない状態で終了・・・
時分がエントリーしたクラスではなんとかトップでしたが、別のクラスに出ていた
某全日本選手(改造車の2輪駆動車)に2秒も負けてしまいました。
そして2本目
路面は走行した場所は少し硬い部分が出てきた感じ。
タイヤ及び空気圧は1本目と同じ
1本目の車の動き+路面の状態(少し硬いところ出てきた)をふまえ、スタート。
1本目よりさらにオーバーが強く出たけどアクセルを踏みつけて走行。
そうするとシビックより大きいパワー+大径タイヤのトラクションの影響で
散らかることは無く、気持ちよく?車を振り回しながら走行できました。
(ちょっとドキドキでした・・・)
タイムは1本目より4秒短縮できました。
これは自分が感じたタイム以上でした。
(逆に1本目が遅すぎたということでもあります・・・orz)
そして本日別クラスに出ていた某全日本選手よりタイムが良かったため、
2輪駆動でオーバーオールを取ることが出来ました。
思わずガッツポーズです(笑)
門前でのインテグラデビューは予想より良かったのですが、もう少し
オーバーを抑えたほうがタイム出そうな感触です。
次に出る予定はもう少し先(次戦は自分たちの主催)ですので
じっくりつめていく予定です・・・もちろんお金はかけずに(笑)
Posted at 2011/03/30 02:53:20 | |
トラックバック(0) |
ダートラ | 日記
2011年03月15日
仙台に住んでいる弟の無事が確認できました。
幸いにも津波に巻き込まれない地域に住んでおり、怪我も無く
夫婦共に無事ということでした。
弟の住宅がある地域はライフラインの復旧が進み、電気・水道は復旧したとのこと。
震災の地域の中では比較的(かなり?)恵まれていたようでした。
ただ、ガソリンが手に入らないため、車での外出はあまり出来ないとの事。
食料は備蓄があり10~20日くらいは大丈夫と聞いてほっとしました。
深刻な災害にあって不謹慎かもしれませんが・・・
身内がこのような災害に巻き込まれると、今回の地震で発生した災害に対し
何か出来ないかと切に考えました。
幸い自分はモータースポーツの主催に関わっています。
モータースポーツを通して何らかの援助が出来ないかを考えたいと思います。
Posted at 2011/03/15 00:34:21 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2010年11月23日
今日、次期戦闘マシン(インテグラ)で初ダート初練習してきました。
場所は今庄。
(ちなみに今庄には初めて行きました。
思わず主催者目線でいろいろ設備の確認してきました。
いろいろ揃っていて感心です)
インテグラ自体は10月に入手したんだけど練習するタイミングがなかったので
洗車+ドライブだけの死蔵状態・・・ようやくダートを走りました。
前オーナーのセッティングは自分好みだったので大きな違和感なく練習できました。
(足回りのストロークは不足気味ですが・・・)
天気は時々雨だったのが残念でしたが、逆考えればウエットでの貴重な練習となりました。
初めて走った今庄は、砂利路面+舗装路面のミックスで、走行中に頭の切り替えが必要なコースで、リハビリにはもってこいでした(笑)
タイムは・・・比較対象がいないので、分かりません。
シビック持ってこれれば分かるのですが・・・壊れてて走れません(涙)
が、周りの4WDターボ勢とのタイム差は悪くないのでよしとしましょう(笑)
なによりドライバーの感覚とマシン挙動の差を縮めることが出来たのは収穫です。
普段は練習でたくさん走らないのですが、今日は若者のように(笑)たくさん走りました。
今度はドライ路面で走りたいですね~
Posted at 2010/11/23 21:56:38 | |
トラックバック(0) |
ダートラ | クルマ