• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月30日

鳥撮りオフシーズンの洗礼?3連敗を喫す。。

鳥撮りオフシーズンの洗礼?3連敗を喫す。。


どうも、峠×シビックです



最近、野鳥撮影のブログがなぜ上がらないのかと言うと、



全然鳥が撮れてないからです!🤣




まともに探鳥に出れたのは4月後半に2日だったんですが、2日とも目当ての鳥は見ることさえできず、目当て以外の野鳥もほとんど撮ることができず💧



冬の間はかなりの率で野鳥が撮れていたので、その落差に野鳥撮影オフシーズンの厳しさを実感しております😓







今わたしが撮りたい野鳥はというと、



夏鳥の代表格と言われるオオルリ



同じく代表の一角、キビタキ



そしてまだ出会ったことのないソウシチョウ、サンコウチョウといったところです




冬鳥は去り、代わりに夏鳥がやって来始める4月下旬


この中では比較的撮りやすいらしいキビタキ狙いで、今季すでに目撃情報が出ていた庄内緑地へ来訪しました




この日は朝7:00に現着



この時期7:00は日の出から2時間ほど経過して明るく、こりゃ楽に撮れそうだ、とほくほくしながら歩を進めたんですが、鳥の鳴き声はあちこちからするものの、まだ鳥の警戒心が強いのか、かなり高い木の上の方におり、どうにもならず。。



あと、この日は過去最高に鳥撮りの方を多く見かけました


1人の方が教えてくださったところによると、この日チョウセンオオタカという鳥がいたみたいで、その鳥目当ての方が集まったみたいです




結局、この日はあまりの撮れなさと朝ごはんを食べそびれたのもあって9:30にはギブアップ、早めの昼ごはんで港区のチャーハンじじいという中華屋でチャーハンを食べて溜飲を下げました(かわこさん行ったよ☆最高に旨かった!😊)











もう一日は、同じく4月末、キビタキのわりと低い位置での撮影投稿が上がっていた鶴舞公園に突撃



鶴舞公園は花見にしか行ったことがないので、あまり広いイメージがなく、低い位置の写真投稿の様子から低木が多く、また狭い敷地でスポットが限定され、目当ての鳥は撮りやすそうに思えました



その代わり、鳥撮りさん達がひしめき合うイメージであまり気が進まなかったんですが、正直それを我慢してでも写真に収めたい欲が勝ち、ちょっと置きに行く気持ちで足を向けました





こちらも朝7:00現着


快晴でコンディションは抜群です



公園に足を踏み入れるとすぐに気づいたんですが、敷地めっちゃ広い(笑)



花見ができる範囲は公園全体の3分の1にも満たず、奥には広大な森林エリアが広がっていました



予想通り、こちらも多数の鳥撮りの方がわたしと同じように園内をウロウロしていて、野鳥はいるんだな、という期待感が高まります



が、ここでもキビタキには出会えず😓


これがキビタキだろうな、という素敵なさえずりは耳にしたものの、その主が木の高い位置から降りてくることはありませんでした




鶴舞公園で撮れたのは、





ボウズのわたしに優しく撮らせにきてくれたシジュウカラ♡






めちゃくちゃ近くに留まってて、死ぬほど解像したヒヨ(笑)




そしてムクドリ














あとは撮れなさ過ぎて、カモとツツジ撮ったり、







かわいい花畑撮ったりしてシャッター押したい欲を満たしました😅







さて時刻8:30


このままここにいても撮れる気がしないので、河岸変えを決行



同じくキビタキの目撃情報があった平和公園と岩屋堂公園が候補で、時間の関係上、近くの平和公園を選択



20分ほどで到着し、早速入園



こちらは墓地のイメージしかなかったんですが(笑)、敷地の大部分は森林が占めていて都市公園というよりは森林公園というかんじ



よく整備されていて森の中も順路がわかりやすく歩きやすいですが、鶴舞公園が公園散策だとするとこちらはハイキングというレベルで山歩きができます(笑)



敷地も鶴舞公園とは比べ物にならないくらい広大で、かなり歩き応えがあります



両者を比べるとわたしはこちらの方が好み



ただ野鳥を撮るだけでなく、山の空気も感じたいし、できればいい景色の中を歩きたいし撮りたいので



あと、他の鳥撮りの方に気を使う度合いもできれば少なめがいいです



大砲と三脚抱えた方々の中に混じっていくには勇気がいりますし、郊外のスポットだとたまにすれ違うくらいなので、自然に挨拶を交わす適度な距離感があって気楽です






園内の所々にあるマップを頼りに林道や遊歩道を歩いて探鳥しましたが、こちらも多数鳥のさえずりを聞くものの、高い樹上にいたり、冬と違って葉がうっそうとしていて視認できる野鳥は少なく、シャッターは沈黙



結局、キビタキどころか、平和公園ではほとんどシャッター押せませんでした😓




この日は正直ほんとに心が折れた



あとでスマホの万歩計見たら18000歩超えていて足腰は疲弊するし、2か所もはしごしてまともな写真を一枚も撮れないのはかなり辛かったです



これまで探鳥の努力はあまりすることなく楽しんできましたが、いよいよ鳴き声を覚えたり、鳥の集まるスポットの情報を口コミで得たりという、らしい行動をしなくては厳しいかなぁと思い始めました






その夜、悶々とした気持ちでみんカラを開いたら、同じ愛知のみん友のPCX爺さんが定光寺公園でキビタキ撮ってるではありませんか😦



このブログを見て、いてもたってもいられなくなり、朝8:00には戻るから撮りに行かせてと奥さんに懇願し、翌朝定光寺公園に向かうことにしました🙇



定光寺公園までは高速を使って45分


8:00から逆算すると、朝5:00に出て6:00に着けば明るくはないけど1時間程度は探鳥できる




定光寺公園は紅葉を見に行ったことがあるんですが、敷地は狭く、スポットは限られていて探鳥は比較的楽なかんじ



PCX爺さんのブログと同じく、キビタキスポットには4人の鳥撮りの方たちが三脚据えてすでにスタンバイされていました😅



いや、でもこれは期待できるぞ



で、ちょっと話してみたところ、まだ奥の森から出てこないとのこと


たしかにあの特徴的なさえずりが響いています


1時間で出てくるか・・・





待つこと30分、一度公園内に登場し、ひとしきりさえずったものの、場所が藤棚の中で写真を撮ること叶わず😭



そして再び、奥の森の中へ(カム、バーーーーークッ!!!)



しかし、その去り際を1枚だけ捉えたのがこちら







ぐう、完全なボツショット。。


ですが、皆さんこれがキビタキですよ✨✨


初めて見ましたが美しいです😊



この後、制限時間いっぱいまで粘りましたが、再び姿を現すことはありませんでした



まあ、たった一時間の探鳥で目当ての鳥を見ることができただけでも足を運んだ甲斐がありました☺



次はしっかり時間を確保してその姿を捉えてやるぜ🐤








ということで、夏鳥撮影はなかなか思うように進んでおりませんが、冬鳥に負けず劣らず美しい鳥ばかりなので、楽しみを先に延ばしつつ、エンジョイ&レベルアップに励んでいきたいと思います☺




ブログが長くなっちゃいました💦


長文、失礼しました



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/04/30 23:20:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

嗚呼、キビタキ様🐤
峠×シビックさん

コマドリとわたし🐤
峠×シビックさん

サンコウチョウは3度目に?🐤
峠×シビックさん

三度目の正直☆藪の中の野鳥を追え🐦
峠×シビックさん

最近の探鳥事情🐦
峠×シビックさん

ゲームと野鳥撮影に見るわたしの趣味 ...
峠×シビックさん

この記事へのコメント

2024年5月1日 14:31
こんにちは。
あちこち行かれてたんですね、お疲れ様でした。
「たった一時間の探鳥で目当ての鳥を見ることができた」
これって凄いことだと思いますよ。
私なんか、林道を1日歩き回って、ボウズなんてよくあります。 
コメントへの返答
2024年5月1日 15:35
どうもです😊

ほんとそうですよね。
いい時もそうでない時もありますよね。
ちょっと今までが恵まれ過ぎていました😅
探鳥動画でも見て、やり方見直しします

キビタキ見られたのはPCX爺さんのおかげです💕
2024年5月1日 16:55
チャーハンじじい、敬遠されるかと思いましたが行ったんですね☆
美味しかったなら何よりですよ

次こそあの独特の見た目の「たまり炒飯」を!

名東区出身なので平和公園は馴染みがありますよ
地元民からしても墓地ですね(笑)
子供の頃はカブトムシを森の方に捕りに行った覚えアリです

定光寺でお目当ての鳥が撮れて良かったですね
よくよく考えてみると、何処にいるかわからない被写体を探して撮るって根気が必要な趣味ですね
(^_^;)
コメントへの返答
2024年5月1日 23:12
わたしチャーハンまじで好きなんですよ☺

カマボコ入ってたんでやっちまったか、と思ったらあら不思議♪

チャーハン食べたくなったら行っちゃおうかな、と思うぐらいいい感じでした😊

たまりチャーハンtryしてみます👍

やっぱり墓地ですよね(笑)

駐車場に停車していたバンの荷室で遺骨を箸で拾っているのを見かけて目を疑いました💦

1時間で出会えるとは僥倖でしたが、これもみん友ネットワークのおかげです☆

そうなんです

スポット情報はネットに結構あるんですが、広い公園のどの辺りにいるのか、はその日によっても違うので、かなり運の要素が強いです

そして、案外そういう所も宝探しみたいで好きなんです(笑)

プロフィール

「今日の奥三河の取り締まりはガチ

朝朝礼やってきてるね

税収を集めるぞー!っつってね」
何シテル?   07/19 11:07
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation