• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bog mossのブログ一覧

2011年06月17日 イイね!

2011.5.22からの累積放射線量を測定中です。

2011.5.22からの累積放射線量を測定中です。私の職場(宮城県名取市)でよく人が出入りする場所の地上1.5m付近の累積放射線量です。

約一ヶ月間でこの位の数値なのでこのままの量で一年間経過すると32×12ヶ月=384μSv≒0.4mSvです。空間線量としてはなんとか基準内に収まるようです。

私が使用している計測器の内部電池は約3ヶ月は持つそうなので継続して計ってみます。

このブログを見られた方のお役に立てれば幸いです。

※もし計算や基準の考え方が間違っている場合はアドバイスお願いします。





Posted at 2011/06/17 00:04:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北地方太平洋地震 | 日記
2011年06月13日 イイね!

本当の放射線量とは

本当の放射線量とは職場の放射線量を測定しました。

おおよそ2μSv/hです。

測定場所はホットスポットと言われる溜まりやすい場所で、雨水などが集合する分離層(側溝)です。

通常活動する場所や地上高30cm以上は0,1μSv/h以下なのでとりあえず安全レベルだと思われます。
(ここに留まって生活したとして)

このような情報をここに載せて良いのか悩みましたが、実測値ですので公表します。

いろんな情報を取り入れようとすると「安全」だとか「危険」だとかどれが正しいのかさっぱりわかりませんね。

先ずは自分の考えを信じてそれなりの対策を打った生活を心掛けるしかないです。




Posted at 2011/06/13 21:54:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北地方太平洋地震 | 日記
2011年05月30日 イイね!

やっと心強い防災ラジオ入手!

やっと心強い防災ラジオ入手!大地震の後は防災ラジオが品薄状態でどこにも売ってない状態で数百円の感度が今イチなラジオを常備しておりました。
最近になってようやく電機屋さんにも国産メーカーのラジオの在庫が見られるようになりました。そこで災害用として確実な物を常備しようと思い早速電機屋さん巡りを実行しました。
一番最初に目についたのは価格に見合わない非常に欲張りな内容のラジオ。。。

AMはもちろんFM/短波/ソーラー/ダイナモ/内蔵バッテリー/LEDライト/サイレン/USB出力/USB充電。。。

と、何でもありの怪しい感じのラジオ。でもここまでテンコ盛りだと買わない訳にはいきません。もしかしたら素晴らく高性能かもしれませんので。

AudioComm RAD-V963N (オーム電機)


早速使って見たところ、全て正常に動きます!

チューニングダイヤルも程よい節度感で調節できます。

短波放送付きのラジオは初めての購入ですが、なかなか面白いですね!
中華系の声が雑音と共に聞こえて来てなんだかワクワクします(何を喋っているのかわかりませんが)

短波放送は高台や見晴らしの良い場所だと感度は良くなるのでしょうか???



結局、有名どころの国産品(生産は海外でも)は購入しませんでしたが、個人的には良い物を買ったと思っております。 今のところ。
Posted at 2011/05/30 00:48:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東北地方太平洋地震 | 日記
2011年05月08日 イイね!

泉ヶ岳ミーティング

泉ヶ岳ミーティング本日、泉ヶ岳ミーティングに支援物資を持ち込みました。

今まで一度も参加した事が無いのでどうしたら良いのか???でしたので、隅の方にクルマを停めて駐車場をうろうろと徘徊しましてようやく支援物資を積んだ車輌を発見しました!

少ない量ですが被災されている方々までの運搬、宜しくお願い致します。





久しぶりに泉ヶ岳に行きましたが、山の空気はうまいですね!


気分転換には最高です!ひと時ですが、震災を忘れる事が出来る位の清々しさでした。


新たにエグザンティアの弱点を発見しました。
登り坂で前車に合わせて時速50kmでの走行は非常にギクシャクします。2速・3速を繰り返し酔いそうになります。。。
2速ホールドで走行すればいいのかな?

※泉ヶ岳の麓あたりでnm_hydさんとすれ違った気がします!
Posted at 2011/05/08 15:35:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東北地方太平洋地震 | 日記
2011年05月05日 イイね!

昨日の仙台空港

昨日の仙台空港new通勤バイクで初の走行は仙台空港周辺に行ってきました。

先月行った時よりもだいぶ片付いており(空港敷地内)、復旧から復興に移りつつありますが、

道のりは非常に険しいですね。

電気もまだ来てないので夕方からは仮設照明(トラックタイプ)6台くらいで駐車場などを照らしております。

こんな状況で作業している自衛隊や業者の方々には頭が下がる思いです。



話は変わりまして、

newバイクですが、非常に快適です。

今まで乗っていたスクーターと比べると安定感、走行感共に勝ってます!

単気筒特有の振動も心地よく、排気音も低音が効いていて125ccっぽくないです。

シートポジションやハンドル位置も私の身長体型ではベストな感じで極低速でもフラフラしません。

ギヤ(スプロケット)なのかエンジン性能なのかはまだ不明ですが、かなり粘りのあるエンジンです。

30〜50km/hの走行中はほとんどシフトチェンジしなくても走ります。
(交差点でも登り坂でも)

古臭いデザインを受けいれる事が出来るのであれば、この内容でこの価格は誰が乗っても認めるのではないのでしょうか?

Posted at 2011/05/05 20:51:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東北地方太平洋地震 | 日記

プロフィール

シトロエン エグザンティアからジープ ラングラーアンリミテッドへ乗り換えました。 まったく共通点の無いクルマに乗り換えるのが大好きです。 愛車履歴は、エステ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
欧州から北米に転勤しました(笑)
スズキ GN125 スズキ GN125
2011.5.4 新車で購入しました。 主に通勤時に使用します。 どこからどう見ても ...
その他 その他 その他 その他
通勤・買い物・近場徘徊用にヤフオクで格安物件をgetしました。 日本製は古くて高額で程度 ...
ダッジ その他 ダッジ その他
若気の至り?で金額的に無理して買いました!しかし今まで所有した中で一番楽しいクルマでした ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation