• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンディー!のブログ一覧

2009年11月30日 イイね!

「ピカソのカスタマイズ」019もみじ

「ピカソのカスタマイズ」019「コーナリングランプキット」
 を取付けました。

【パーツレビュー】
「ピカソのカスタマイズ」019-その2を追加しました。

  

 1、
 施設の駐車場などから通りに出る時に、
 雨の日などは、歩道を行き来する
 歩行者や自転車の方が見えづらく、
 急に出てきた自転車などにビックリ!
 なんてことがありますが。

 2、
 そんな時に「フォグランプをコーナリングランプにする」商品が
 があることを知りました。
 
 
 3、
「コーナリングランプキット」と言う商品で
 近くのサイドエリアを広く照らす「フォグランプ」
 を生かして「コーナリングランプ」
 として利用するものです。

↓【商品情報】
コーナリングランプキット Ver2.0

 
 4、
 ライトスイッチでオンオフする
「通常のフォグランプ」の機能は、変わりません。

 
 5、
「フォグランプ・ウィンカー・ポジション」
 の各種配線だしは
ディーラーにて、
 
「 15Aの常時電源取り出し・アース
 ・オンオフスイッチ取付・コントローラ取付」

 を当方が行いました。

 
 6、考察。
 なかなか良い具合です。
 歩行者や自転車側の方に注意を促す
 効果もあるようです。
 
 


web拍手
Posted at 2009/11/30 22:01:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ● ピカソ/カスタマイズ | クルマ
2009年11月14日 イイね!

HDDナビが当たる!? 女心と男心を満たす、上質“キレ”ドライブへ

■カービュー特別企画 『女心と男心を満たす、上質”キレ”ドライブへ』であなたが興味・関心を持ったシーンはどこですか?
操作性がよいところ。(タッチ画面等)

■この『女心と男心を満たす、上質”キレ”ドライブへ』をご覧になって、イクリプス AVN669HDの各機能(A=オーディオ・音楽、V=ビジュアル・映像、N=ナビゲーション・地図) で、それぞれ一番魅力を感じた点は何でしたか? 
A=オーディオ・音楽:i-Pod接続
V=ビジュアル・映像:地デジ内蔵
N=ナビゲーション・地図:3トップメニュー

■『女心と男心を満たす、上質”キレ”ドライブへ』で、MAXのリナさんと五味さんは初対面という事もありお互いに少し緊張気味でした。そこでDVDを一緒に見たり、好きな音楽をUSBで転送したり、一緒にECLIPSEのナビを使う事で二人の距離をぐっと近づける事に成功しました。
もしあなたなら、自分が魅力を感じるカーナビの機能をどんなシーンで、どんな風に使いますか?
あなたが考える“上手なナビの使い方”を提案してください。
使う機能:
iPod接続

遊び方:
さっき2人でいたお店で流れていた
気に入った音楽を
iPodでダウンロードして
車の中で聞く
(タイムリーな音楽を聞かせる。)



この文章は
http://www.carview.co.jp/magazine/recommend/2009/eclipse_lina/
について書かれています。

●懸賞に申し込んでみました。[アンディー!]
Posted at 2009/11/14 10:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ○ 懸賞 | タイアップ企画用
2009年10月30日 イイね!

「パソコンの話」01もみじ

「パソコンの話」01「マジックマウス」購入しました。

 
 先日アップル社から発売になった。
「Magic Mouse (マジックマウス)」
 を発売日にネットで注文していたのですが、
 昨日、届きました。

 
 発売日にアップルストア銀座
 実物を触ってみたところ、
 感動的な使い心地でした。

「マルチタッチ」による
「360°スクロール」
「ズーム」
 に加えて「2本指でスワイプ」は、
 マウスとしては、なかなか画期的
 なのではないかと思います。



 当方は「OS X 10.6 Snow Leopard」の
 ブラウザー「Safari (サファリ)」で
「みんカラ ブログ」を書いていますが

 
 Macをご使用の方は、ご存じだと思いますが、
 今まで使用していた「Mighty Mouse (マイティーマウス)」
 機能的には、ひじょうに優れた商品なのですが、
 使用しているうちに「スクロールボール」が反応しなくなってしまうことが
 たびたび起こり困っていましたが、(皆さん悩まされているようです。)

  これで「解消」されそうです。(^_^)

web拍手
Posted at 2009/10/30 22:44:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ■ パソコン・ネット | パソコン/インターネット
2009年10月25日 イイね!

「スタイルシートの変更」3rdもみじ

「スタイルシートの変更」3rd「カウンターの設置方法」を公開しました。

 
 詳細は
【フォトギャラリー/「カウンターの設置方法」】
 を参照下さい。


 少し前に「ページへの訪問者をカウントする」
 「カウンターの設置」を行いましたが
 興味のある方も、おられるかと思いましたので、
「カウンターの設置方法」を整理して公開しました。

 
 (整理してみると忘れていたこともあり自分の中でもけっこう勉強になったりしました。)


  
当方は「忍者カウンター」を使用していますが、
 カウンターイメージは、「大きさ・デザインを」
 オリジナルで製作して「イメージアップロード」
 より登録して使用しています。
 

 カウンターの書体は
「071 MKSD - 02 Medium」と言う書体で
 非常にシンプルなのが特徴です。
 また、各数字「横幅」が同じなので
 カウンターの書体としては、適していると思います。
 色は、グレーに見えると思いますが
「白色」の「透過率30%」を指定しています。

 
「人マーク」は、「オンラインカウンターのマーク」に合わせて作りました。

  ※ご使用されたい方がいましたら希望カラーを作って公開いたしますので
 お知らせ下さい。(^_^)


 
  また「人マーク」と 
「人目の訪問者様です。」は写真自体に貼り付けて
 「画像として書き出し」して「ヘッダー画像」としています。
そこへ「カウンター」を乗せるような形で表示しています。 


 参考にされて「カッコイイ カウンター」の作製にトライしてみて下さい。

 
 完成したらぜひお知らせくださ〜い。(^_^)

web拍手
Posted at 2009/10/25 19:57:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | ○ スタイルシートの変更 | パソコン/インターネット
2009年10月24日 イイね!

「スタイルシートの変更」2ndもみじ

「スタイルシートの変更」2nd「訪問者カウンター表示→6666」
 を記録しようとおもったのですが、失敗しました。

 
 以前に設置した「訪問者カウンター」ですが、
 数が増えていくのを見るのは、けっこう楽しいです。

  提供している
「忍者カウンター」には、
 「キリ番機能」があり「ゾロ目」などの訪問者には、
 「おめでとう」メッセージが表示される機能が
 あるそうですが
「みんカラ」では、
 機能しないようです。


 
 そこで、「ゾロ目」になったときの記念に画面だけでも記録しようと
 思ったのですが、
これがなかなか難しい。

 少し手前の数から少〜しずつ、少〜しずつ、画面更新していたのですが、
「6664」の次は、いきなり「6670」でした。(T_T)

 こちらがコントロールできるものではないので、
仕方ないかもしれません。

 
 しかし次回は「7777」なのでぜひゲット!したいと思います。(^_^)

web拍手
Posted at 2009/10/24 20:17:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ○ スタイルシートの変更 | パソコン/インターネット

プロフィール

「[アンディー!]はランニングとサッカーに夢中です♪」
何シテル?   04/29 17:25
今回「シトロエン C4 ピカソ」を購入するにあたり、 いろいろな方々の「ウェブページ情報」がとても参考になりました。 感謝の意味をこめまして、当方の「プ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

「INFOBAR C01」もみじ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/23 15:20:28
尾林ファクトリー 
カテゴリ:【 ショップ 】
2010/05/11 21:08:45
 
(有)コムエンタープライズ 
カテゴリ:【 ショップ 】
2010/05/11 20:52:34
 

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
「ゴルフ4」から「ピカソ」に乗り換えました。 「多人数が乗れる。車内泊が出来る。」車を探 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
 初めての「ドイツ車」でしたが  とっても乗りやすく、良い車でした。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation