• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaka.のブログ一覧

2015年03月27日 イイね!

久々ボード

久々にボードへ。

今シーズン初で最後にはなりましたが、スミカワスノーパークへ。
ここ数年は年一度ペースになってしまっており、能力低下が著しく頬引きつり気味(^_^;)
今年からまた修行しようなんて思っている次第である。



















帰りに遠刈田温泉の町内にあるお蕎麦屋で鴨そばを食べて〆
あっさりめのスープで蕎麦は田舎蕎麦みたいな感じで太め。白菜も美味しかった☆


Posted at 2015/03/27 16:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年03月13日 イイね!

まとめpart.2

✳︎卒業

先日、という事になってしまうが卒業式が終わり、学校を卒業してしまったのである。
過ごしている間は、まだまだとか、終わらないようなとか、長い間というように感じていたが、
いざ終わってしまうと早いもんだ。なんて感じている自分もいたり。案外あっという間だったなぁなんて。

前回のエントリではタイトルで「まとめ」なんて書いたものの、内容は全然まとめじゃなかったので、
ちょっとまとめ的な内容を書いてみようかなと。

◯専門学校という選択
選択としては私の状況やおつむりの具合からすれば、現実的な選択だったと思っています。
カリキュラムとしては正直なところ、もっと先まで、より具体的なところまで、加えて、実践を数多く
こなしたかった。という感じで物足りなさが強く、ぶっちゃけてしまえば、自学でもやれたんじゃないの?
というような内容だった。辛い書き方になってしまったが、そう思っているのも事実なので敢えて言わせて
もらった次第である。ただし、そういった状況だったからこそ、生活費捻出のため週5-6日程のペースで
バイトをして働きながら学校に通って、なんてやれたのもある。あと、学校に通っているという状況だった
からこそ勉強に取り組むことも出来た。就職も新卒枠に入ることが出来ますし。そして学科選択も良かった。
母校の学科の中では就職率もトップで内容としても現実的な職種へのアクセスルートの一つだった事。
実際に働いてみなければ分からないことはあるが、就職に関しては非常に良い学科だったのではないかと思う。

◯大学だったらどうなのか?
当時の学力を考えればまず、入試突破無理w学校に入ってなんて考え始めたのは入学前年の11月。
期間的には死ぬ気になって取り組めば分からなくもない期間ではあると思うが、ワタクシの場合、
現役学生時代の取り組みがイマイチで基礎学力は全然駄目。6年のブランクで教科書での勉強の仕方を
忘れていることや、頭の柔らかさが低下していたなど、自力独学ではどうみても無理。
あと、学費も払いきれない。さらにストレートに卒業しても卒業時30歳。就職どうでしょうか?

専門学校で分相応でした。はい。といった感じです。

物足りなさを感じていた部分は働いてから研修期間や現場で経験を積む過程で自学で掘り下げていけば良いだけ
なので、まぁなんとかするしか無い。

✳︎まとめ

この2年という期間は自分を見つめ直し考える良い期間になった。
これまで仕事してきた中でダメだった事や、継続してやっていきたい事も整理が出来たし、
何より、年齢が8歳も年下の仲間たちと一緒に勉強すると言う機会でもあった訳でいろいろと
新鮮で、年齢によっての考え方や知っている物の違いでギャップがあったり、入学時は基礎学力面で
フルボッコに遭ったりw自分の弟よりも若い連中と一緒にやれたというのは、精神面でも本当にいい
経験となったと思う。(なんか上手く書けていないが心よりそう思っている。)

卒業式も終わってしまったので、今となってはそれらの毎日が全て思い出というものになり、
寂しさも感じている今日この頃ですが、前を向いてしっかり今後はさらに頑張っていかねばと思っている
今日この頃。そろそろ夜型の生活から完全脱却しなければならないのでここらで締めさせて頂くとします。


Posted at 2015/03/14 00:15:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月06日 イイね!

いろいろとまとめの時期になった

ご無沙汰しております。

およそ半年。だいぶ放置してしまいました。

2年間の学生期間も間もなく終了となり、また社会人として再スタートの
時期が近づいてまいりました。

この時を待ち望んでいたものの、少し内心ドキドキすると言うか、
これからの自分の周りの環境や状況がどうなるのか、ちゃんとした行動が出来るのか、
などという不安もあったりな状況でもあります。

ちゃんとやれるかな〜なんて。

結局、やらねばならぬ訳なので、選択肢は「ちゃんとやる」しかない訳ですが(^_^;)

とりあえず今年一杯は関東で研修

来年からは配属地次第となり、まだ分かりませんが地元以外の空気も吸って
いろいろ頑張って行きたいと思います。


ここで頑張るためのエネルギーw

やっぱワタクシが頑張る為には思ったように動かすことのできる、
又は動いてくれるクルマが必要。

2年経った今でもやはりクルマは止められない。

久々にブログ上で妄想を垂れ流しますw

これまでスポーツタイプに限らずにはなりますが、前輪駆動、後輪駆動、4輪駆動
と一通り乗ってきて、やっぱり一番乗ってて面白く感じたのは、「後輪駆動」。

とにかくS2000のインパクトが強すぎた。

またスポーツタイプの車両を所有するならば後輪駆動・FRの車両が第一の希望。

もう一度S2000なんてのも考えているものの、ネガな印象もあるのも事実で、
故障・トラブルが多かった事、経年による劣化の補修、S2000ならではのイマイチな所、
色んなものがあり、素直に次も絶対S2000とならないのがなんともな所。

あとはタマ数が減ってきており、且つプレミア化でまともな個体は非常に高価。
それでいて他人が乗っていたものであるから気になる部分も必ず有り、余計にお金がかかること、
純正部品の価格高騰もネックな所である。

そこで、他に気になっているのが新型、ND型ロードスター。
今年デビューとの事なので、2年目以降の初期トラブルがある程度解消されてからのモデル、
尚且つ2リッターエンジンモデルが日本でももしかしたら?なんて話もあるので、そこを狙う。
購入するにも貯金期間が必要な事からある意味調子が良いのかななんてのも考えていたり。
但し、パフォーマンス面でS2000と比較するとS2000とどれぐらい張り合えるかとなればどうなのかと
思っている所もある。こんなことを書いてはそもそも比較対象を間違っているとご指摘を受ける可能性大
なのでなんともであるが、以前乗っていたクルマより良い物に乗りたいと思う気持ちもある為で、
ワタクシ個人の価値観はこんな感じらしいと思って頂きたい。

ただ、新車でということになる可能性が高い上、狙うなら2リッターモデルともなれば価格的にも
300万に迫るとこまで行く可能性が高い。現状と様々な事を考えると現実的か?とも思う。

あとは86・BRZ、最近のS耐を見てるとタイムもS2000にかなり迫ってきてるというか遜色の無い印象の
所まで来ているのを見ると、発売当初の印象と比べ実は結構戦闘力高いんじゃないかなんて思ってきていたり。
(ただS耐のS2000てバラスト積ませられてるんじゃなかったっけ?)

更に発売から3年経ったとはいえまだまだ現行の車両。元自動車業界にいた人間としては、
現行のクルマを盛り上げていきたいなんてのもある。
車体自体も中古で購入したとしても新しく経年劣化部位も相当少なく、タマ数も多いことから
選びやすいかなと思っている。=買える時期になったときに買いやすい。

あとは屋根が幌じゃないから雨漏りの心配が無いこと。今回あげている候補の中では
唯一のクローズドボディ。
オープンの良さはあったが、開ければ開けるほど傷むのが悩みで、傷んだら張り替えて出費と言うのも
ネックである。

あと、乗った時のインパクトとしては発売前のトヨタメガウェブでの先行試乗会で
乗った時のインパクトも強いもので、S2000で受けたインパクトとは別ではあるが印象に残っている一台。

買ったら何をやりたいか?何をやるために買いたいか?

やはり、「またサーキット走りたい」である。

クルマ選びの話の前にに書けばよかった内容で、順番が逆になってしまったがやりたい事はコレ。

時間と費用的に可能な範囲でガンガン走り込みたいと思っている。

ワタクシの場合クルマ好きというよりは、運転好きのタイプであり、
運転はスポーツをやるのと同じような感覚である。

それがやれる相棒探しのような感じで次期車を考えている。

まだまだ垂れ流したいことは沢山あるが、まだまだ現在の自分自身の状況からすると、
現実的な話ではないので今日はこの辺で締めることと共に仕事頑張ろう。頑張る為に頑張ろうと思う今日この頃であった。
Posted at 2015/03/06 22:12:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年10月26日 イイね!

iOS8.1

iPad4(以下iPad)での話であるが、iOS8にしてから結構不満が湧いてきた。

Windowsマシンでも同様に旧型の本体に最新OSを入れるというのは、
スペックが足りなければ満足に動かなくなってしまう危険性がこれまであった訳ではあるが、
apple系はアップデートが比較的お手軽な上、見た目や使い勝手が大きく変わるアップデートがある事から、
iPhone6導入時に、壁紙が綺麗だった+使い勝手が良さそうだった為、iPadもiOS8にしてしまった。

そしたら・・・ちょと重い・・・

動かしてもイマイチ信用できない・・・(理由は以下)

これまでのiOS7の時は複数タブでページ閲覧しながら、こうしてブログ記事等を書いていても
タブ切り替えで再表示時に勝手にページリロードで本文が吹っ飛ぶ事が無かったのにiOS8では
それが普通に起こる。

上記の勝手にリロードのせいで、オフライン状況下でもページ閲覧が出来る様、予め表示させておいたページが
消える。(「インターネットに接続されていない為表示出来ません」になる)

ランドスケープで時たま、画面外にオフセットしたまま表示、画面外部分に触れられない、再度リロードしなければならない→結果、折角読み込んでおいたものを無駄にしてまた通信をしなければならない。

リロードしてもwifiアンテナが3本立っていてスピードチェックかけて30Mbps出ているにも関わらず
ページの読みが懐かしのダイヤルアップ並みの時がある。

ブックマークを開いただけで一瞬固まり動きが変になる時がある。

等々、色々不満が出てきた。

これは最新機であるはずのiPhone6でも起こっている事なので単純にスペックだけの問題ではないだろう。

iOS8ならではの使い易さ・良さも感じているが、上記の様なトラブルも使用するたびに起きており、
少しばかりではあるが不満が積もる一方でもある。

先週辺りiOS7に戻せないかとも思っていたが、時既に遅しだった。というか遅過ぎたw




話は変わり・・・今度はiPhone

iPhone6導入から1ヶ月が経過(案外早いものでちょっと焦り)
実際に使用してみて出先での調べ物や、連絡手段やメールチェック法が現在主流のものに対応出来るように
なったことで非常に便利になった。

しかし、現在の環境だからこその物ではあるがちょっと悩みがある。

本日、10月26日現在。今月利用出来るパケット定額分残りの通信データ量・・・

あと2.75GB

まだ、0.2GBしか使っていない事になる。

128kbps通信の速度変更まで2.95GBからのスタートだったので
まだLTE回線使用可能分のおよそ7パーセントしか使っていない事になる。

盛大に余りそう。

と言っても現在は自宅、学校共にwifiが使用出来る環境である為、この様に抑える事が出来ており
1GBまでの格安SIMでも十分に足りる状況であるが、来年からはそのどちらも無くなる訳なので
さてどうなるか。

しかし現在の状況ではカケホ+2GBのパケットパック(一番安いプラン)でもちょっと贅沢すぎた模様。

まぁ便利ではあるし、現在の主流の流れに合わせたかったというのもあるので、それはそれでヨシと言う事で、
とりあえず自分を納得させてみるのであった。
Posted at 2014/10/26 18:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年09月20日 イイね!

ようやくスマホ。

ようやくスマホ。一応昨日引き取ってきたものの、アップする時間なく今頃(^ ^;)

取り敢えずエレコムのガラスタイプフィルムとケース付けときました。
薄いのでポッケに入れてても違和感は感じにくいが、恐くて画面を外向きにして入れられない(^ ^;)

さぁパケット2GBプランでどこまでやれるか。

Posted at 2014/09/20 20:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@しあら
ご無沙汰です。^ ^ゞ

抜群過ぎるインパクト(爆」
何シテル?   01/07 00:48
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

誰かこの車の正体がわかる方いませんか?(・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/26 15:43:34
仙台ハイランド天気予報 
カテゴリ:サーキット天気
2010/11/04 22:19:38
 
仙台ハイランドレースウェイ 
カテゴリ:サーキット
2010/11/04 22:17:35
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
契約から待つ事3ヶ月。ようやっと来ました。 モータースポーツベースグレードの15MB。
ホンダ プレスカブ50 プレス君 (ホンダ プレスカブ50)
ちょい乗りから、車で走っていたドライブルートの走行、 2013春からは通学車両としても活 ...
スバル R2 スバル R2
平成18年式 グレード i Refi 2WD車 アイボリー + ブラウンのツートーン色 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2013年1月 仕様 平成14年式 ホンダ S2000 標準車 ☆エンジン ミッショ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation