• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaka.のブログ一覧

2013年10月05日 イイね!

期待以上に良かった♪

こんにちは。

最近は更新が月一回程になっているワタクシでございます。

先日、我が家にアルトエコがやってきたのである。

オカンカーとしてですが(笑

エコカー系といえば、如何にカタログ燃費数値近辺を
実走行で叩き出すかだとワタクシは思っているんですが、

ちょっと前までのエコカーを謳う車両は、カタログ値24km/ℓあたりの車で
いいとこ18~19km/ℓくらい、ひたすら数値上げに徹して20km/ℓ行くか行かない程度が多く、ワタクシのアイドルストップやその他の燃費向上機構の付いていないR2でも頑張ればその辺りまで出せていた数値だけに、「大したことないな(^^;」と思っておりました。

そこに、リッターあたり30キロ越えのミライースや、アルトエコの登場。

従来モデルのミラがリッター16~17km/ℓだったこともあり、「ほんとかよ(^^;」
と思って見てましたが、試す機会がなく、長らくいいとこ23~24km/ℓ程度が実燃費じゃないかと思ってましたが、

良き方向に期待を裏切られたのである(笑

ワタクシの自宅からの自分なりの試乗コース(街中~田園ルート)を走行して
13キロ程の道のりを走り、平均燃費を確認した所、

33,2km/ℓ

「すげぇw」と思わず爆笑。

もちろん、こうしてブログに書く為に、数値を上げよう上げようとして
走行したわけですが、周りの流れに合わせて走ってこの数値。

かなりの優等生でござる(笑

走行中は基本的に瞬間燃費計に切り替えて走行、
停止からの加速で瞬間燃費で10km/ℓを切るのは、およそ25km/h位までの
ほんの一瞬と言ってもいい時間で、それ以降は16km/ℓ辺り、そこから法定速度に合わせた、道の流れの速度まで加速が終わり、一定速度巡航に移ると、24km/ℓ
~20キロ台後半~30km/ℓ以上、アクセル少し抜いて40km/ℓ台、表示上限の50km/ℓと、素晴らしい数値ばかりが瞬間燃費として表示されるのである(笑

(アクセル踏み込み量は大体1cm~2cm訂正:1割〜2割位で踏み込み量一定)




「そのアクセル量じゃトロくて流れに合わせられんだろう?」

街中だと大体の車コレくらいで十分だと思うんですよ(^^;
この量で踏み続けても結局、流れより速い速度まで達しちゃいますから。
それとこの車で流れに合わせやすいのは次の項で。


■「エネチャージ」

アルトエコの場合、モタつき感が少ないのはCMでよくやってる「エネチャージ」、
オルタネータ回生制御がよく効いている為と思われます。
(その他ミッションの変速比やら、電スロ制御やら絡んでると思いますがややこしくなるのでこれは放っておきますw)

加速時にエンジンパワーをオルタネータ(発電機)に取られなくなる為、
常にオルタネータを回してる車より加速がちょっと良くなるわけですね。
さらに加速に多くのエンジンパワーを使わなくて良いので燃費も向上するわけです。
コレはおいしい。

発電機が動いていない間の電源は専用バッテリーでまかなうと。

で、発電は減速時等、アクセルを踏んでいない間に行い、(追記:オルタネータの負荷が加わることで)エンジンブレーキの感覚は従来車通りになる。

メーター内のエネチャージ(電池マーク)インジケーターで動作状況の確認もできて面白いです。
実際エネチャージインジケーターが点灯で、オルタが回されるとエンジンブレーキが少し強くなるのが分かります。(エンジンブレーキと言うことでひとまとめにしときます。)

違和感は感じにくいのでメリットしか感じられないようにも思えます。

実用性でのパワーと低燃費を両立できる仕組み。

燃費を稼ぐにしても安全の為、スムーズな交通の流れの為の、最低限のパワーは
必要ですからね。



続いて、

■アイドリングストップ(以下アイドルストップ)

ワタクシはアイドルストップが苦手でした。
以前ワタクシが乗った車両というのは、停止中に目一杯ブレーキを踏み込まないと
アイドルストップしない車両でした。コレは疲れる。

その上エンジン再スタートからの加速。かかってすぐではスッと進めない。
発進でモタつくと、ワタクシとしては後続の車両に申し訳ない気持ちになりますw

その点では今回のアルトエコは停止寸前からアイドルストップが始まり、
もうすぐ信号が変わると言うタイミングでブレーキを少し緩めれば、
エンジンが掛かるので準備さえしておけば、アイドルストップなし車両とも、
同じ発進ができるのである。

唯一、ワタクシの場合、停止直前に必ずブレーキを少し抜く(カックンブレーキにならぬ様)ので、その際に折角ストップさせたアイドリングが復活してしまうのである。少しでもアイドルストップの時間を多く取って、燃費を伸ばしたいのと、2度もエンジンかかっては止まり、かかっては止まりでは恥ずかしいのである(笑

この点は現状では仕方ないのかなとも思うので、不満点としては上がらない。


■車体について
ウチの車両はグレードがSでもオプションが付いていない為、ドアミラーウィンカー、スマートキー等は無し。オカンがスマートキーは慣れていないから嫌だというのもあり、付いていない車両を選んだのである。よって非常にシンプルである。

アルトエコの場合、アルミホイール標準装備のグレードも無い。

欲を言えばリヤワイパー位はあっても良いんじゃないかなーとは思いますが、
雨の日に滅多に乗らないオカンはほぼ不要な装備(笑

UVカットガラス・リヤスモークガラスくらい?付いてるのって・・・
あと電動格納カラード・ドアミラーか。

シンプル!

本来、軽自動車ってこんなもんでいいと思うんです。ワタクシは。
税金安いわけですし。やたら豪華、やたら高価、至れり尽くせりでは
何のために税金安くしてもらってるのかわかった物ではない。

最近、増税の話も出ているので、そんな事を思っていた次第でございます。

軽自動車は用途別機能性のみ特化で良いと思います。他は多少の「不便さ」が無いと。


走りに関しては12インチソリッドディスクブレーキ、145/80R13インチのエコタイヤを履いている車両ですので、走りを喋る車両では無いと思うのでここは省きます。

走行中の車内の静粛性はかなり良好とは思います。
CVTミッションならではの高周波な音は小さく響いて来ますが。
CVTミッション車で溢れてる現在から行けば大して気にもならない物では無いかと思います。


ブレーキ性能やタイヤの性能、それに合わせた足回り、
街中での燃費性能から考えれば、間違いなく落ちるであろう高速燃費、
荷室容量、その点を踏まえれば、遠乗りのレジャー用としては向かないかもしれませんが、

近場の買い物用、通勤等用途には最高では無いかと思います。

車両本体に対しての実用性から行けば。


最後に書き方が少々辛いのが入りましたが、かなりいい車だと思います♪

うちで購入した車両の中では満足度の最も高い実用車両かもしれない(笑



初めての車や、セカンドカーをお探しの方、

維持がしやすく、いろいろと優しい「アルトエコ」、とてもオススメできます☆    

是非ご検討ください♪

とも言えてしまう位、満足できた車両でした(爆

あくまでワタクシの主観です。

向いてない使用方法、スペックから感じる懸念事項もありますが
当エントリでは書いてないので、その点を知りたい方はメッセにて直接お問い合わせください(笑

又は取り扱いの店舗に直接お問い合わせを。





本日以上
Posted at 2013/10/05 18:17:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年08月31日 イイね!

やられた・・・(^^; く・や・し・いw




明日は例の試験があるため、試験会場近辺の下見をしに
行った帰りのこと・・・

街中の大通りを走っていて、それまで走っていた車線が
前方で詰まっており(右折レーンが溢れてた)、車線変更をした所、
前方にビニール袋が落ちているのを発見。

およそ30m先にあるとはいえ、暗くなってからのことだったので、はっきりと
形状が見えたわけではないが、ビニール袋で、バンパーに当たる程の
高さではないこと、中身はただのゴミっぽそうであった。

-----------------ここで時間がスローモーションになるw-----------------



「どぉする!?オレ!?」






ここで行動の選択肢。


・止まる。
 
 → 一緒に移って来た後続車両の車間が近い為、30m程度の制動距離では、たぶん追突される。人や生き物でもないし、落下物が自車が壊れる可能性が低い物である印象なので、追突される方が割に合わない。          

・避ける為、再び元のレーンに戻る。
 
 → すぐ先で詰まっており、移っても減速が微妙に間に合わない。

・歩道に人がいないのでギリギリまで左へ寄ってかわす。
 
 → スペース的に厳しい


このことから正面から行かざるを得ないことになった(^^;

「チキショォォォォォオオオオオw」






タイヤで踏むよかは、高さもそんなに無さそうでしたし、車体下を通した方が無難なので車体下を通すことにした・・・

運転席寄りの真ん中近辺だとオイルパンがあり、他と比べ地上高が低めなので
通すなら助手席側。




これまでの愛車GC8やS2000と違って、ドノーマルのR2の車高はそこそこ高さがあることから・・・




















なノリで落下物を迎え撃つ!!
(意味合いは違うが”落とし物”だけに(笑) )





















そして・・・



















バンパーは通ったっぽい・・・・・いけるか?・・・・・





























が、しかしっ!!
























「ガシャアアアアン!カラカラカラ・・・・コロコロコロ!」

























ワタクシ「 ・・・ 」




















結果は私の負けであるOTL



ミッション付近の位置で引っかかったらしい・・・(音の位置が)


バックミラーを見ると激しく散らばる空き缶やペットボトル・・・(滝汗


後続車は散らばる物をワタシと一緒にボコボコ踏んでいるようだが、
幸いボディ等に当たっている様には見えない。

前方で不測の事態が起こることも考慮せず、車間を詰めてきているわけなので
その辺は勘弁である。

さすがにあの量は拾わないと2次災害どころか下手すると事故の元なので
拾わないといけない(汗 この辺でまたチキショオry

ちなみにまだ車体下に袋が引っかかっており残った缶やボトルで激しくカラカラ
音がしている(^^;

結婚式の時のアレを思い出した。



ちょっと走った所に駐車場を発見したのでそこに入る。

-----------------ここでスローモーションタイム終了w-----------------


後続車両はそのまま道をGo・・・ばいばーい・・・
撒きビシまいたわけじゃないからね~(笑)

ということで奥まで行ってまずはバック(^^;

すると・・・出てきた・・・

たぶんアレです。自販機横から回収したであろうアレです。

それは「ごめんなさい」して駐車場の自販機脇の空き缶入れのフタ取って中にポイ。

続いて道の奴ら・・・

さすがにひとつずつ拾ってきてゴミ箱に入れるまではやってられないので
信号で車が切れてるうちに植え込みに向かってキックキック!

すまんが後は道路清掃に任せる。(賛否あると思いますが、危険を除くまではやります。美化まではワタシの出したゴミじゃないのでやれません。)

で、又、帰路につくのであった・・・




自販機の管理やってる会社の方々・・・

マナー的な問題でクソミソの状態になっている自販機脇のゴミ箱、

匂いを放つ空き缶やボトルが山になってたりしてるのを仕事でとはいえ、

片付けてくれるのは大変だと思いますが、回収するならば、まとめた袋は車両にキッチリとくくって路上に落とさないようにしてください。

何度も落として行ってるの見ますし、それが元で追突事故起こってるのも見たことあります。

道路利用に当たっての最低限のモラル・マナーだと思います。

他の通行者に迷惑及び、道路近隣の人に迷惑を掛けないように。

自販機の管理会社の車両に限らず、荷台に物を積む方、絶対に落とさないように
くくってください。

死人が出てからじゃ遅いんですから。

と、思う今日この頃・・・・





結局、明日の試験は準備期間足らずで、出題範囲カバーしきれず、

大人しくやっつけられてきます。

来年再挑戦になります・・・OTL


本日以上
Posted at 2013/08/31 21:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年04月23日 イイね!

現状では通信状態良好♪

無事PCの電源を入れればAPとして利用できるようになりました☆

折角なのでタブレットから。

原因としてはファイアウォールにAPモードのプログラムが引っ掛かってたことでした。
簡単セットアップの内容のみではブロックの例外登録が完全でなく関連するプログラムを数個手動で
例外登録する必要があったようで、それをやったら電源入切してもキッチリ動きます。

久々にPC関連で苦労した・・・

最近のはどれも簡単ですからね(^ ^;)

ただ・・・調べれば調べるほど、どんどん情報が出てくる・・・

まだ不完全だったらどうしよう(笑)

速度としては有線のデスクトップで12Mbps来てるところを無線で飛ばして9Mbps。
たぶん他のところと比べたら低速回線なんでしょうがうちの回線だとこれくらいで平常運転。

問題なし☆
Posted at 2013/04/23 21:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月22日 イイね!

もう無線LAN嫌(泣

普段は有線です。

が、

wi-fiタブレットPCをゲットしたのでネット接続してみようかと思い、
USBタイプの無線アダプタを購入。

昨日いろいろセットしていたのですがなかなか繋がらない・・・・

アンテナ立ってもページ読まない、ポイントとしてタブレットで拾えてても
読み込みでくるくる回ったまま・・・

奮闘すること3時間でやっと繋がり・・・速度もなかなかで
喜んでいた所・・・・

本日改めて使おうとしたら・・・・

繋がらない・・・・

アンテナ立ってるけど読まない

お手軽にネットをしようと導入したはずなのに
昨日今日合わせて6時間はあれこれ設定等で時間を掛けて、結果繋がらない・・・

  __,冖__ ,、  __冖__   / //       /        / i,           i   ヽ
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /      / /    ∧  /  ヽ    i,   i   |   |
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    /   / / / /    / |  /    `、 i  !  |i   i  ,  l
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ / / //   /    | /       | |  |  l !  i  |  |
 `,-. -、'ヽ'   く <´   .7_i//`/ー- 、/ /     | /      | l   |  l l  !  !  i
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     / / ,,,,- 一分x-、_   !/        |i  _,アナ'イ  i  !  !
   n     「 |      /  ''" / :;;r jヽ`\,/, ,リ     i_,, x=、 レ | / /  :|
   ll     || .,ヘ   /|   ./:::::;;;;;;;:`::::::l   "      "/ :;;r ヽヽ   |/| /   :!
   ll     ヽ二ノ__  {::|   |::::::::;;;;;;;;:::::::l             l:::;;;;;` ::| l  //    :!  。
   l|         _| ゙っ  ̄フ"`'、:_ '''' ,ノ           l  '''' ノ,,.., /○    :|
   |l        (,・_,゙>  / ー''"..  ̄              ` ー '、  ヽ   。   :|  ○
   ll     __,冖__ ,、  >|::::::::::::::::            ,    ..::::::`''''"i  :|   :|
   l|     `,-. -、'ヽ'  \:::::::::::::: 。     _,.-ーx,,     _,,,__ :::::::::::::::○:| :|   :|
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー:: ○      /     `''''''"   `i  ::::::::::::::: l .:|  l  :|
   ll     __,冖__ ,、 | ::|         /             |       /  :| :l  :|
 n. n. n   `,-. -、'ヽ' iヾ :|      /            /     , 'J :::| :|  :|
 |!  |!  |!  ヽ_'_ノ)_ノ  {::|  ::|     |              /   , イ    ::::| :|  :|
 o  o  o           l ::|  :|、     ヽ         /   / ::::|    :::::| :|  :|


12時間越えたらハンマーで粉々に砕いて据置型に買いかえてやる。


4/22 23:08追記

何度やったか分からないんですが、ファイヤウォール無効にしたら
再度開通☆ 速度も32Mbps☆



再起動 また繋がらない。

何もかも無効にしちゃってるので(現在はALL有効)セキュリティもクソも無い事から
据置タイプも調べないといけなさそうですが、なんかUSBタイプはリスク高いというか・・値段なり?

同条件で設定しても気まぐれで繋がらない時、繋がる時で毎回使うたびに設定やり直してから接続では、素直にデスクトップPCでネットやった方がいい気もしてきた・・・・バッテリー消耗も激しいし(タブレット初の人間の主観)・・・ちなみにipad4です。設定やってる間3時間常時電源ONで、100%から68%へ

USB 無線LANは エレコムのLAN-W300N/U2Sです。

再度・・・・・


再追記 4/22 23:51

ファイアウォールの例外登録でAPモードのソフト等を許可に
ファイアウォール無効の状態のままながらも、それでipadから接続OKに。

その後ファイアウォールを有効にしても接続状態は継続

ネットも快適に動作中

しかし・・・・

再起動するのが恐い・・・・

もう今日は終わり~

目がショボついてきた~

いやショボいのはおれ
Posted at 2013/04/22 21:59:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年04月03日 イイね!

ペイント

前エントリのカブラカバーのペイントですが、
板金屋さんに依頼してキレイに色合わせと、ペイントを行ってもらう予定でしたが
金額が思った以上に高額で、今回は自家塗装で仕上げてみました。

バイクの純正色で缶スプレーなんて無いだろうと思っていた所、別件でホンダドリーム店に寄り、ついでで純正色の塗料について聞いてみた所、通常の補修部品一覧に缶スプレータイプのタッチアップペイントのラインアップがある事がわかり、当時3缶程メーカーに在庫があったので、費用が断然安く上げられるということから、自分でやってみることになったのでした。

問題は仕上がりですが・・・・・・

もちろんヤラかしてます。

色に関しては、白色の上から重ねてますので発色は良く、2011年物の車体色との色合いもバッチリで満足いく物でしたが、問題は下地。

傷消しの為、微妙に傷が深いところ(ペイントじゃギリ埋まらないがパテ使うほどじゃない)はペーパーで磨き1500番くらいまで使って均してのち、樹脂相手ということもあり、バンパープライマーを塗布、そこからサフをのせましたが、ここで貧乏性が発症。サフの上に白色をのせるのが面倒+費用増を防ぎたいという気持ちから、ホワイトプラサフを使用し、ズラをこいた。OTL

しかし重要な役を担わせたはずのホワイトプラサフに裏切られる。(使い手が下手なだけw)

気のせいか3缶使用して思う。

なんかやたらと出てくる飛沫というか塗料が荒い。どの缶も。

おかげさまで表面はデカイ凹凸だらけ。

2000番まで使用して表面を均すも、いざ上塗りで車体色を重ねると凹凸がまだ出てくる。

実験的に、一部の部品は前オーナーが白色にペイントしていたので、それにペーパー1000番くらいで足付け(のつもり)を行い、それに車体色の上塗りを行った所、ちょっとタラした以外は、磨かなくても良好なツヤ。鏡面状態で表面に凹凸一切無し。

全然仕上がりが違う・・・・・


全てコレで仕上げられたら、間違いなく「Do it yourself 最高ー! ヒーハー!!!!!」

と、なっていたのであるが、「そうは、イカンザキ!」(※別に支持してませんがw)なのが世の常である。

サフに関しては膜厚を多めにして傷、ヤスリ目を消すのに役立ってもらおうとしたが、まだらになるだけで大して埋まらなかった。それに対して車体色はある程度、重ねてやることで何故かサフで埋まらない物が埋まる(滝汗)

やり直したい・・・・・

やり直したいけど・・・・・・・・

材料集めや下準備等含め時間にして3日分も掛かるこの作業・・・・

もう当分はやりたくない・・・・・(ToT


練習してそのうちリベンジ



費用

ペーパー500・800・1000・1500・2000 各2枚ずつ \85 × 10 = ¥850
シリコンオフ ¥870
バンパープライマー ¥980 × 1缶 = ¥980
プラサフ ¥1322 × 3缶 = ¥3966
車体色 ブルー ¥1870 × 3缶 = ¥5610

計 ¥12276
(その他ショートパーツというかモロモロありましたがうろ覚え。+¥2000はいかないはず)

板金屋に依頼すると4倍~5倍くらい。

値段・・・理解できます!DIYなんてやってスミマセンでした!!!!

大事な物はプロに任せましょう。


今回のケースでも、一層目に白ペイントを行い、最終的にクリヤーまでやって、磨きでバフを入れようとしたらどうあっても、板金屋見積額の半分以上の金額になる上、リスク高いわ、施工環境は露天だわでいい事無しである。唯一自分でやれば納期3日(爆)

あと、今回は外的要因から傷を受けやすい状況で使用することが多くなるであろうワタクシにとってはあんまり高級ペイントのっけるのもどうかという気持ちもあったのがありました。

Posted at 2013/04/03 01:35:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@しあら
ご無沙汰です。^ ^ゞ

抜群過ぎるインパクト(爆」
何シテル?   01/07 00:48
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

誰かこの車の正体がわかる方いませんか?(・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/26 15:43:34
仙台ハイランド天気予報 
カテゴリ:サーキット天気
2010/11/04 22:19:38
 
仙台ハイランドレースウェイ 
カテゴリ:サーキット
2010/11/04 22:17:35
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
契約から待つ事3ヶ月。ようやっと来ました。 モータースポーツベースグレードの15MB。
ホンダ プレスカブ50 プレス君 (ホンダ プレスカブ50)
ちょい乗りから、車で走っていたドライブルートの走行、 2013春からは通学車両としても活 ...
スバル R2 スバル R2
平成18年式 グレード i Refi 2WD車 アイボリー + ブラウンのツートーン色 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2013年1月 仕様 平成14年式 ホンダ S2000 標準車 ☆エンジン ミッショ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation