2014年02月08日
今日は積もりましたね、雪。
と言っても僕は北九州でも田舎というか山の麓というか…^^;
僕が出かける6時半はシャーベット状でしたが、
昨日出発した車が未だ岡山で足止めを喰らってて。。。
今日もたくさん名古屋や関東に向けて走っていきましたが
どーなる事やら…^^;
今晩もウィンドウをイパーイ開いて
道路交通情報を凝視してないと。
今までの経験上、冬はいつ降ってもおかしくないが、
やっぱ2月が一番降るし積もる。。。
今、太陽の活動が活発でないらしく、
気温が低い日が多いとか?
スタッドレスが活躍する日が来るかな~。。。
Posted at 2014/02/08 21:33:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年01月01日
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします^^
新年早々買ってきました。
正月休みのどっかで作ろう~っと♪
Posted at 2014/01/01 23:24:01 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記
2013年12月31日
今日も仕事でした^^;
ついさっき帰ってきました^^;
車だけは洗おうと思っていましたが、
最後のホイールのとこで雨降ってきました^^;
なにも出来なかった大みそか。
仕事がないより忙しい方がいいけど。。。
今日もまた時短メニュー(笑)
時短で風呂入り~の
ソバ食べ~の
ボクシング見~の
また失神するように眠り~の^^;
PC抱えてセッティングに出かけたら呆れられるだろな^^;
さて皆様、今年もたいへんお世話になりました。
偏屈オヤジはきっと来年も忙しく偏屈オヤジだと思いますが…
本年同様、宜しくお願いいたしますm(_ _)m
そして良いお年をお迎え下さい。
Posted at 2013/12/31 18:54:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年12月23日
やっと音でた( ̄▽ ̄;)
キャリブレーションでつまずくとは( ̄▽ ̄;)
さ、仕事しよ~(笑)
Posted at 2013/12/23 17:14:39 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | クルマ
2013年12月08日
昨日は娘に誘われて門司のARKにディナーに行った。
食って出てきたらtakuhenさんいてる^^
少し顔出して喋って帰りました♪
写真撮影やってたみたいで^^
その前に仕事終わって帰り道でボーっと音楽を聴きつつ、
なんとなくセッティングしながら走ってたら…
ん??と思う部分があってスーパーの駐車場に入り
TAを少しイジってみた。
「今までコレはないだろう」と思うが、ピッタリ位相の合った音がしてるなぁ~…
なんて思っていた部分があったんですが。。。
先日会社でウーファーボックス内の背圧を見直してチョイ補修していたのも関係あるのか。
その効果もあったのか、その「ありえへん」と思っていた数値にしてみたら
キタ♪
バターワースがダメなんじゃなくてセッティングが出てないだけです。
「もっと良くなる」と言われればそれまでですが。
最近すごく疑問に思う事があったんですが、
本当にバターワースがダメなのか?
1.25cmステップのTAがダメなのか?
そこに限界を感じたはずだけど、そんな簡単に諦めたくないし。
このシステムの限界を見たわけじゃないはず。。。と、更なる上を目指してきましたが。
bit tenをつける寸前にして「コレが限界」と思う音を出した気がします。
それと。。。
計算式や数値、基本セオリーは大事と思うし、
知っておいた方が良いと思う。
RTAを使う事もやっておいた方が良いと思う。
でも、計算式や数値が音色を計算できるのか?
RTAが音色を測定できるのか?
じゃぁ何がソレを判断するのか。
自分の耳、いや、脳みそが解析して心が感じるんじゃない?
だから音楽で感動するんじゃない?
ドアをイジれば位相なんてコロコロ変わる。
背圧も然り。
表示してる-12dBなんて目安でしかない。
ホームじゃなくて車内だから。
ドアの形状、磁性体のパワーウインドモーターもある。
計算ですべてを割り出す事は不可能な気がします。
頭で考えずに、まず経験。
色んなシステムを聴く。
色んな人から知識を得る。
その中から正しいもの、若しくは自分が賛同できるものを取り入れてみる。
失敗しても経験値と思うし。
心で聴くから音楽が生きる。音が生きるんだと思う。
音色ってそんなものじゃないかな。
しがないオジイサンの独り言ですわ^^
イイねもコメントもいりませぬので。。。
Posted at 2013/12/08 14:23:03 | |
トラックバック(0) | 日記