
今日は朝からタイヤローテーションをしました。
っていっても前後のタイヤホイールを入れ替えるだけ。
(RE‐11はインとアウトの指定はありますが、
タイヤの回転方向指定がないので前後左右どこにもっていってもいい!
なんて良い設定なんだ。エコです。
御近所様がよく通りかかられ声かけていただけるのですが
それにしても今日はお子さんを連れてのご家族が多い!
聞いてみるとどうやら運動会があるみたい!
な~るほど!!秋といえば運動会シーズンですよね。
ゴーヤくれたおじいちゃんも朝から畑仕事。
これから病院に行かれるとのこと。
『忙しいんじゃっ』ってすたすたと歩いていかれました。
せっかくジャッキUPしてタイヤ外すのだからとついでに車高あげました!
車高を上げた理由
1.前回のTSタカタのふがいないタイム(dry)からどうにか勘を取り戻したいと思い
何かを変更してその差を確認したい
2.装着しているアミューズさんの足は初期の応答性を上げるのを目的にテインさんのスプリングを設定されているが、自分の好みでスウィフトさんのスプリングに変更している為、プリロードをかけ若干でも応答性を上げたい
3.荷重移動をわかりやすくしたい
4.ネックになっている最終シケインを上手く走りたい
と何かと理由をつけたい性格なもので・・・。
せっかく車高変更するのでどこまで車高さがるっかな~とか遊びごころがわいてきて
皿の調整幅で一番低いところまで下げてみました。
ジャッキ下ろしてみると
あれっ??
ジャッキ抜けない
お~い!!
どんなけ下がるねん!
恐るべしアミューズさんの車高調。
・減衰調整無
・全長調整無
かなり攻めた仕様なのですね。
これで以前走行会でSタイヤ履いて雨降った時には死にそうでした。
ブログUPの写真がリヤの最低車高ですがタイヤが完全にフェンダーがかぶってかっこいい!
よく街でみるストリート系の車でホイールリムがフェンダーアーチより低い車をみかけたりしますが
それを考えるとストリート系の方はストリート系のこだわりやカッコ良さがあるなっておもいました。
こだわり
1.車高は低いほどカッコイイ
2.ウイングは取り付け位置が高いほどカッコイイ
3.トレッドは広いほどカッコイイ
・
・
・
きりがありませんが・・・。
現行ではリヤは9.5J +40のオフセットに5mmのスペーサーを入れ+35にしていますが
今回車高下げてもあと3mmは余裕がありそう!
フェンダーふくらませてロングハブボルト打ちかえれば9.5Jの+30が入りそう!!
妄想が膨らみますがそんなお金ないので妄想だけでとどめとこ!
どんだけリヤが安定するのかな!
さらにコーナーリングスピード上がると楽しそうだな♪
Posted at 2009/10/03 13:23:55 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記