• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月08日

うっ、後ろっ!

うっ、後ろっ! この時期になると毎回思うのが、いらないハイテク?機能としてついているリバース連動リアワイパーを何とかせねば!です。

フロントワイパーは雪国の紳士淑女のたしなみとしてシャキーンと立てておきますが、リアはよく忘れます。

連動して動いた時結構張り付いていて、可哀想な位「バリッ!」と音をたててやっと動き出します。

解除だのう。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/12/09 19:12:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.15 今日のポタ& ...
osatan2000さん

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2012年12月9日 19:49

レガシィはどーか分からないけど、ムーブはディーラーにいけば解除してくれますよ♪

友達のムーブを冬に運転代行してリバース連動機能知らなくてリアワイパー壊したときディーラーで修理と同時に解除も一緒にしてもらいましたf(^^;) ポリポリ
コメントへの返答
2012年12月10日 16:17
どーもどーもです。

レガシィにはもちろん・・・付いていません。オマケにマイレガシィはワイパーをギロロ伍長に換装しているのでスイッチオンしても後続車に笑いを提供するだけですね。

取説みてもディーラーに行けよっ!と書いてあるだけなのでなかなか実行していませんでした。

しかし今年こそはっ!ですね。
2012年12月9日 20:52
志村~、後~、後~。

あ、あれ?後違い?(笑)
コメントへの返答
2012年12月10日 16:28
あなたは覚えていますか?

荒井注がドリフにいたのを。
2012年12月9日 20:54
お疲れ様です(^^)/

わぁはそんな事があったのもあってリヤワイパー取りました( ´艸`)

熱線で間に合わせてますヾ(≧∇≦)
コメントへの返答
2012年12月10日 16:35
お疲れ様なオレ様です。

後ろを振り返らないのが信条なのでリアワイパーは必要ないです。

熱線も私の熱視線の前にはタジタジです。
2012年12月9日 21:50
最近の車はそのような機能があるんですね

雪国だと便利なのか不便なのか微妙なところですが(笑)

コメントへの返答
2012年12月10日 16:43
デアイザーも一緒に作動して、暖気中に溶かしておいてくれれば便利ではありますね。

張り付いたままだとゴムにもモーターにも悪影響がありそうです。
2012年12月10日 18:34
持ちのロンロンです♪荒井注がドリフにいたの知ってます。

ただ、荒井注が脱退し、志村けんが加入した後…


全員集合、カトチャンケンチャンごきげんテレビ、ドリフ大爆笑、あの頃のドリフが面白かったなぁ(〃゚д゚;A アセアセ・・・

プロフィール

「初めてのひと利久。」
何シテル?   10/29 18:13
8年間乗ったBHから乗り換えました。奇しくもシングル化、等長マニにして失ったボクサーサウンドを取り戻す格好に。 STIのパッケージングを崩さないように乗っ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グローブボックス取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/04 13:30:04
愛知県半田市内巡り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/02 13:13:21

愛車一覧

スバル レガシィB4 轟天号 (スバル レガシィB4)
染み込んだマニュアルスキー体質にはあがなえませんでした。
スバル サンバートラック 轟雷号 (スバル サンバートラック)
某ディーラーで「ホントにウチで良いんですか?ハイゼットジャンボじゃなくて?」と言われたの ...
スズキ Kei スズキ Kei
少し伸びた通勤距離とBLの消耗防止の為に買いました。 個人売買の恐怖を感じながら、しかし ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
マルチのサウンドに堪えられなくなり免許取得と共に導入。某バイク漫画の主人公のマシン。おも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation