• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RADAのブログ一覧

2014年09月04日 イイね!

ナビ無し期間は気管がムズムズ。しかし遂に帰還。

ナビ無し期間は気管がムズムズ。しかし遂に帰還。メーカー修理に出していたサイヴァーナヴィが戻って来ました!

メイン基板がなんちゃらかんちゃらだったそうですが、買うよりはリーズナブル。

これで迷走状態から逃れられそうです。
Posted at 2014/09/10 20:58:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月03日 イイね!

逃げ場ありマス。

逃げ場ありマス。タッチアップのついでにもうひと作業したんでした。

タービン交換の際に外されたHKSのSQVを再装着。バックタービン音は無くなりましたが少しはタービン保護に繋がればイイなと。

インマニからSQV本体へ圧力を伝えるホースですが丁度良いものが無かったのでブーコンを着けた時の部材の余りをチョイチョイと加工。イイ感じにでっち上げ成功です。

作動時に抜けたりすることも無く万事オッケー。


でもでも早めにホース買わねばなるまいて。
Posted at 2014/09/09 22:45:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月02日 イイね!

さわって起きる

さわって起きる平日休みでした。

が、天空からの指令によりカーポートの屋根をペンキ塗り。とは言ってもサビサビが進みそうな部分を金ブラシでごしごしした後にハケでチョイチョイと塗るだけだったので小一時間で終了。

残りはマイレガシィをタッチアップ。屋根塗り用品に紛れ込ませて入手した(会計一緒じゃぁ!)タッチペンでチマチマとイキます。フェンダー裏は良く見えないのでめんどくさがらずにジャッキアップして攻めました。

すこーしサビサビが進んで来たかも。

Posted at 2014/09/09 22:11:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月01日 イイね!

2枚目発見。

2枚目発見。ハイランドの帰り道、サービスエリアで見つけて飛び上がってしまったポスターがあります。

まぁ、アレです。山形県でのサクランボオフの時に見つけた交通安全啓蒙ポスターの別バージョンですな。

人目も憚らず撮影しましたとも。

作品的には四点式の方がポイのかも知れませんが(キャリアとかね)流石イングラム。ビシッ!とキマッています。

ホシイ。
Posted at 2014/09/07 04:34:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月31日 イイね!

プレートいた!

プレートいた!スピードパークを走った時は諸事情で三点ベルトでしたが、ハイランド走行ではキチンと四点締めました。

何故ならアーマーゾーンーーー!で発注したシートベルトフックなるL型のプレートが間に合ったからです。

発注時点で在庫が11個。多いんだか少ないんだか良くわかりませんが、近所で売ってないので仕方ないですな。

お陰でバシッとベルトを使えました。

しかしキチッと調整していた筈のベルトがなんだかキツかった。おそらく気温変化かなにかで縮んだのでしょう。
Posted at 2014/09/06 01:44:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「初めてのひと利久。」
何シテル?   10/29 18:13
8年間乗ったBHから乗り換えました。奇しくもシングル化、等長マニにして失ったボクサーサウンドを取り戻す格好に。 STIのパッケージングを崩さないように乗っ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

グローブボックス取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/04 13:30:04
愛知県半田市内巡り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/02 13:13:21

愛車一覧

スバル レガシィB4 轟天号 (スバル レガシィB4)
染み込んだマニュアルスキー体質にはあがなえませんでした。
スバル サンバートラック 轟雷号 (スバル サンバートラック)
某ディーラーで「ホントにウチで良いんですか?ハイゼットジャンボじゃなくて?」と言われたの ...
スズキ Kei スズキ Kei
少し伸びた通勤距離とBLの消耗防止の為に買いました。 個人売買の恐怖を感じながら、しかし ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
マルチのサウンドに堪えられなくなり免許取得と共に導入。某バイク漫画の主人公のマシン。おも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation