• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RADAのブログ一覧

2012年07月22日 イイね!

スバルだよ全員集合!!に参加

スバルだよ全員集合!!に参加怒涛の1000キロ走破の後、ゆっくりこってり大阪ナイトを楽しみ(ホテルの販売機でビール買った。)いよいよ当日の朝を迎えました。

目的地に近づくにつれそれっぽいマシン達がぞろぞろと集結します。その流れにこそこそと乗り会場入りします。

今回は個人参加ということで中心から少し離れた所へ案内されました。とはいえ既にそこには十数台のマシンが羽を休めておりました。

その中にマイレガシィをスルスルと滑り込ませ、早速会場内の物色を開始しました。去年のLSで見たマシンやクラレガに載っていたマシンが実際に目の前にっ!ウヒョーと思いつつも表情には出しません。だって通報されるもん。

入場時に貰い既に記入を終えたアンケート用紙をレカロのブースに提出するとカッコイイデザインのタオルを頂戴しました。これを二枚使うとあなたのリアシートが一瞬でレカロ製になるという優れものです(?)先着200名だったそうでラスト数枚での滑り込みセーフ。フゥ。

一回りした後、ある意味完全アウェーな中で、既にこられているはずの顔見知りな碧い六彗星さんを迷子の子供の様に探します。まずは車を探しますがなかなか見つかりません。それもその筈ドレコン部門に参加されていたようで、参加車両がずらりと並ぶその中にありました。

しかし、当のご本人は? 会場内をぐるぐる3往復程してそろそろ泣くぞ!ってタイミングで逆にこちらを見つけて頂きました。ありがとうございました。

ようやく治った六彗星号をまじまじと拝見します。お尻周りにますますの迫力が。バックフォグ欲しくなって来たヨ。

しばし語らった後、解散し再び会場内を散策。商魂たくましい(褒)オオサカ人の方からスポーツドリンクを財布の中身とトレードし入手。熱射病対策とします。しかしながら照り続ける日差しと、アスファルトの照り返しは回避不能です。一人シャネルズの完成。

そうこうしてるうちに六月末にお友達のお誘いを頂戴した、いきなりスバリストさんが私を見つけてくれました。見つけられてばっかりだ、オイラ。

お話させて頂いた上、さらにあんな所やこんな所まで見せ合う仲になってしまいました。次回が楽しみで仕方ありません。お覚悟を。

車の中でエアコンを掛けてダラダラいいともの特集番組を見ていたらチャリンコ(ケッタリングマシン)にライドしたオジ様が登場。なんと運営の方でして、私にボードを下さいました。そのボードには「遠いところからありがとう賞」とあります。思いがけずに表彰されてしまいました。来た甲斐があったというものです。更に参加全車撮りしていたクラレガさんに写真撮っていただきました。面白いお話ありがとうございます。次号が楽しみです。

ドレコンの投票結果が発表される時間になり、3位、2位と呼ばれている中、カメラを車に置いたままという凡ミスをやらかした私は、Bダッシュの挙句、1位発表にギリギリアウトだったという・・・。そこには1位のトロフィーとボードを持って歓喜の表情の六彗星さんが。おめでとうございます!


参加証と共に送られてきた抽選券の抽選では全くカスリもしませんでしたがまぁ普段からこんなもんです。

再開を約束して名残惜しくも解散と相成りました。可能なら再び参戦をっ!素晴らしいイベントです。

主催されたあつやま様を始めスタッフの方々、参加された皆様お疲れ様でした。
Posted at 2012/07/23 17:35:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「初めてのひと利久。」
何シテル?   10/29 18:13
8年間乗ったBHから乗り換えました。奇しくもシングル化、等長マニにして失ったボクサーサウンドを取り戻す格好に。 STIのパッケージングを崩さないように乗っ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

グローブボックス取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/04 13:30:04
愛知県半田市内巡り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/02 13:13:21

愛車一覧

スバル レガシィB4 轟天号 (スバル レガシィB4)
染み込んだマニュアルスキー体質にはあがなえませんでした。
スバル サンバートラック 轟雷号 (スバル サンバートラック)
某ディーラーで「ホントにウチで良いんですか?ハイゼットジャンボじゃなくて?」と言われたの ...
スズキ Kei スズキ Kei
少し伸びた通勤距離とBLの消耗防止の為に買いました。 個人売買の恐怖を感じながら、しかし ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
マルチのサウンドに堪えられなくなり免許取得と共に導入。某バイク漫画の主人公のマシン。おも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation