• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テクランのブログ一覧

2010年07月28日 イイね!

レスキューヘリの墜落

既知内容、7月25日に滝壺に落ちた初老女性の救助に向かったレスキューヘリが墜落しました。

この事故で、機長を含め搭乗中の乗員5名が亡くなりました。

謹んでご冥福をお祈りいたします。

私、この機の機長と話した事があります。

この機の松本機長は実機のヘリのパイロットでありながら、趣味でラジコンヘリコプターを飛ばしていると、その時にお聞きしました。

私も一応、航空機の操縦士資格を有しているのですが、その事は一切話さず、ジャンルが違うヘリコプターの事を色々と教えて頂いたりしました。

とても気さくで親切な方でしたので、残念でなりません。

一部報道では気流がウンヌンと報道されていますが、今時点では、本当の原因は分かりませんが、事故調の調査が進むにつれ、だんだん分かってくるでしょう。

ただ、実際に操縦していると、空気の動きと言う物は、時に恐ろしく感じる時があります。

動画は何方かが撮影された、大島空港に着陸するB737です。

航空機を操縦された事が無い方が見ると、こんな時には乗りたくないでしょうけど・・・

小型ジェット機とは言え、数十トンもある機体が、揺すられてます。(もちろん安全の範囲内だから着陸してます、範囲外なら着陸出来ません)

これが、風の力です。

<object width="480" height="385"></object>
Posted at 2010/07/28 04:38:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年07月18日 イイね!

飲酒運転を考える

つい先日の夜、高速道路のパーキングエリアにトイレ休憩で止まった時の出来事です。

トイレに向かい歩いていて、ふと駐車中の大型トラックの車内を見ると室内灯を点灯した状態で、気持ち良さそうに、アサヒスーパードライを飲み終えようとしているドライバーが見えました。

ほぉ~、やっと休憩ね、これから一杯飲んで8時間位寝るんだ~、、、なんて思い、気にもせずトイレに行き、コーヒーを飲んだりしながら休憩し20分位して車に向かい歩いていると、先ほどのアサヒスーパードライを飲んでいたドライバーが大型トラックを運転し走り出すところでした。

今まで、あれだけ飲酒運転問題がクローズアップさてれ、社会問題化し、罰則も強化されたのに、まだこう言う輩がいるんですね。

以前テレビで見た事が有りますが、飲酒するのは寝付きを良くする為だとか、疲れを取る為だとか言っているトラックドライバーが居ましたが、そんなの飲酒運転と言う行為に対して何の理由になりません。

航空機の操縦士では、エアラインだろうが、自家用機だろうが操縦する12時間前から飲酒はしないなんて言うのは常識です。

個人的には時間ではないと思いますが、要は操縦をする時は、最良の体調で操縦をしなさいと言う趣旨だと思います。

その結果、飲んだアルコールの影響が、人体構造的に完全に無くなる平均的な時間プラス個人のバラ付きを合わせた時間の最大値が12時間なんだと思います。

私個人的には、飲酒運転で他人を死亡させた場合は死刑、軽傷でも無期懲役位で良いと思います。

飲んで死亡事故やったら死刑だなんてなれば、ビビって飲酒運転なんかするドライバーは激減すると思います。

輸送業(鉄道業界、自動車運送業界、航空業界など)に携わる人間は飲酒にはルールを絶対に守る厳格さと職業に対するプロ意識を持って貰いたいものです。

究極論では、輸送業界に携わる人間はアルコールを一切口にしない人がなるべきだと思います。

Posted at 2010/07/18 05:15:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年07月11日 イイね!

まったく、もう・・・ 一年の憂さを晴らします。

今日、遂に割り切りが付きました。

知人などに色々とアドバイスを頂き、考えていましたが、やっぱり全部晒します。

以下、ここ1年ちょっとの間に、私の自動車に起こったディーラーによる人為的不具合です。
(この他にも有りますが、細かいのは除いて、大物のみ記載してます。)


1、冷却水リザーブタンク取付忘れにより、噴きき出した冷却水が、エキゾーストマニホールドに
  かかり、ボンネットから走行中に蒸気噴出。
 原因:部品取付けに伴い取り外し、その後、復元忘れ(付け忘れ)によるものと思われる。
 対応:保障修理(噴出した分、水を6,700ccを補給して、修理に向かった為、LLC交換と
     リザーブタンクを正規に取付)
 発見:私が発見、(作業終了後、少し走行して発見)

2、一番ダイレクトイグニッションコイルのコネクター勘合不完全→外れで高速道路走行中に
  チェックエンジンランプ点灯、エンジン吹け上がらなくなる。
 原因:プラグ交換に伴い取り外し、その後の復元時の作業不完全によるものと思われる。
 対応:保障修理(コネクター水入り点検、コネクター正規に取付)
 発見:私が発見。(作業終了後暫くしてから、エンストしてしまう事が有る為、再三点検してもらうも
     原因不明で判明せず、ランプが点灯した事から、故障コードが出て判明)

3、ブレーキマスターの機密シール取付忘れによる、急ブレーキ時のブレーキアシスト力が無くなり、 
  神奈川県内で、飛び出された時に人身事故を起こしそうになる、暫くしてチェックエンジンランプも
  点灯してしまった。
 原因:同様の不具合現象が起きた為、修理して貰った時に、機密シールその物を入れ忘れた事に
     よるものと思われる。
 対応:保障修理の保障修理(機密シールを正規に取付、ブレーキ液エア抜き)
 発見:私が発見(数日してから、条件的に急ブレーキ時のみアシストがゼロになる症状の為、
     修理から戻ってきて、神奈川へ外出した際、たまたま飛びだされて急ブレーキをかけた
     時にブレーキペダルが踏めず、人身事故を起こしそうになり発覚)

4、雪道走行に備え、フロントスポイラーとアンダースポイラーを丸ごと取り外して貰う様、
  再三説明して自動車を預けるも、自動車が帰ってきたら、アンダースポイラーのみ取外された
  状態で返却され、新しいアンダースポイラーを再度購入するはめになった。
 原因:客の作業依頼を、うあの空聞いていなかったか、理解せず、勝手に作業したと思われる。
 対応:アンダースポイラーを自費購入(定価10500円を8400円で購入)、工賃は流石に
     取られなかった。
 発見:私が発見(即日発見、その場で指摘)

5、エアクリーナーケースのパワステホース取付用クランプ部を割られて、ホースが下方向に
  ブラブラする状態になっていた。
 原因:何かの作業時にケースを無理やり下方向に押し込んだと思われる。
 対応:エアクリーナーケースを自費購入(価格は忘れ、確か5000円弱位)、工賃は持って
 もらったが、こちらがその旨、言わなかったら工賃迄取る位の感じだった。
 発見:私が発見(何時やられたかまったく不明)

6、足回り交換時リア内装の大きな蓋の爪を割られたり曲げられた状態で自動車返却された。
  原因:STIバネ交換時リアショックを取り付けた後の復元時、爪を合わせずに適当に
      押し込んだと思われる。
  対応:謝っただけで終了。
  発見:私が発見(車高調に交換した時、蓋が付かなくなるので、取り外したままで返却され、
      その蓋を見て発見した)


細かい事まで請求回す前にやる事が有るんじゃないの?

今まで、黙って許してたけど、これだけやらかしたら、普通、フロントがすみませんなんて
謝るだけじゃ済まないよ。

第一、代金を請求請求するって言うのはさ、キチンとした仕事してからだよ。

ブレーキの件はマジで他人を轢き殺しそうになった。

これは、マジでヤバいんじゃない?

以後二度と無い様に改める事と、しかるべき人からの謝罪を待ってますよ。
Posted at 2010/07/11 19:16:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2010年07月02日 イイね!

トヨタ車のエンジン異音リコールへ

トヨタのエンジン異音の不具合がリコールになる様ですね。

バルブスプリングが原因みたいです。

しかし、最近トヨタのリコール多いですね。

隠していたのが、隠しきれず、ボロボロと出てきてしまった様な感じ。

作くっている側から見れば、大した事無い様な内容の不具合でも、車の構造を良く知らない一般ユーザーからすれば、変な音がしたり、匂いや煙が出る様な不具合は凄く不安を感じるものです。

日本を代表する企業なんですから、これからは、目先の利益ばかりに傾注せず、不具合かとユーザーから問い合わせが有ったなら、真摯に受け止め、不具合なら修正をする、問題無いなら問題無い事を分かる様に説明し納得してもらう位の謙虚な心で企業活動をして頂きたいものです。

Posted at 2010/07/02 08:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2010年07月01日 イイね!

インプレッサSTI4ドアセダン登場

インプレッサSTI4ドアセダン登場







遂にインプレッサSTI4ドアセダンが登場しましたね。

大きな変更点はセダン化とフロントバンパーとグリルの意図変更ですね。

エンジン、ミッションはGRB,GRFと変化なし。

細かな点では、内装色とオプションのBBSホィールの塗色が変わり、フロントフェンダー部のSTIマークがメッキから塗装っぽいのに変更されていて、バックフォグも標準装備になっています。

便利機能では今までのGRB、GRFはドアロックの施錠、解錠ともノブの黒いボタンを押して操作していましたが、新型は施錠時は黒いボタンを押し、解錠時はドアノブの内側に触れるだけで解錠する様になっています。

これは以前乗っていたトヨタと同じで、間違えも無く、便利ですね。

イメージ的にはGRBとGRFをそのまま、ワイドボディアネシス化したのをイメージして頂くのが一番です。

細かい所を書き出すときりが無いので、この辺で・・・

ちなみに、型式はマニュアル車はCAB-GVB、オートマ車はCAB-GVFになってます。

セダン化しただけなので、フルモデルチェンジまでは買換えは控えようと思います。

おっと、その前に、お金が無いです。
Posted at 2010/07/01 17:42:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

GRBを愛してやまない田舎者です。 御親切な方々に支えられようやくみんカラにも慣れてまいりました。 これからも皆様よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRB-Aです。 今は雪国仕様です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation