
突然ですが、以前中古で購入したリアアンダーを装着しました。
ここ最近ゴタゴタしてまして、山ちゃんからいただいたメールの返信もできず、この場をお借りしてお詫びします_| ̄|●
ひと月前に、嫁さんがリアバンパーを壁にブツけました。。。
車両保険を使うほどのキズでもないので、諦めてそのまま乗ることに。
大事にしてきたのですごくショックでしたが、嫁さんも落ち込んでいるので叱ることもできず。。。
その2週間後・・・
長女が習っているバレエのレッスンが、次回は先生の自宅で行われるということで、日曜日に自宅までの道を下見に行きました。
嫁さんが送るので、行ったことの無い場所ですし、ノアで通れる道幅なのかを事前に調べてから、無理であればワゴンRで行けるようにと。
探しながら、もしかしてこの坂道の上の家かな?と思ってノアを停車させていたら、その道から大きなゴールデンレトリバーが猛ダッシュで道路まで出てきて、こともあろうに立ち上がって運転席の窓に足をかけるじゃありませんか・・・。
そして、かけていた足が滑って、ドアを爪でガリガリ~
運転席とスライドドアに線キズを付けられてしまいました。
後で調べたところ、その犬はバレエの先生の飼っている犬でしたが、キズが付いたその日のうちに、ディーラーへ修理の見積もりを取りにいって、応急処置で磨いてもらい、殆ど肉眼で確認できないほどの状態になったので板金修理の請求をすることもできず・・・。
ところが、自分の入っている車両保険では今回の事故は「等級据え置き事故」にあたるということで、車両保険を使うことにしました。
表向きはドアを板金修理することにして、ドアは板金修理には出さずに磨きの専門店に出し、浮いた差額で嫁さんがブツけたリアバンパーの修理とエアロの取り付けに廻しました。
結果、ドアのキズもほぼ無くなり、他の場所まで修理&グレードアップ。
保険屋さんには、どこの犬か分からないということにしたので、先生に保険屋から請求が行くこともないですし、最終的には満足のいく幕引きとなりました。
先生とお金のことで揉めるのもイヤですしね~。それが原因で子供に何かされても困るし。
しかし疲れましたよ。保険屋との駆け引きと、先生とのやり取り。言葉を選びながら慎重に・・・。
ノアは1週間以上入院だったし~。
次の休みはカッコよくなったノアでドライブしたいと思います。
Posted at 2010/07/08 23:42:58 | |
トラックバック(0) | クルマ