
718ボクスターのコトを知って貰えたらと思い、
私が購入時にわからなかったコト、購入してから感じたことを紹介したいと思います。
今回は、HOLD機能と電動パーキングブレーキです。
HOLD機能とは、ブレーキを踏んでいなくても、ブレーキが掛かった状態になる機能です。
私の718は6MTです。
PDK(いわゆるAT)のHOLD機能と、6MTのソレとは機能は同じですが、発動の条件というか操作が異なります。
PDKでは、いつでも、平坦でも坂でも、ブレーキを強く踏めばHOLD機能がONになり、ブレーキから足を離しても718はその場に止まっています。
そしてアクセルを踏めば、HOLD解除されて進んで行きます。
私の運転は、信号待ちの時にサイドブレーキを掛けてブレーキペダルから足を離すことが多いので、PDKのHOLD機能は便利だと思いました。
しかし6MTの場合、後退するような比較的急な登り坂で、ブレーキを踏み、クラッチを切って、1速(LOW)に入た時にHOLD機能がONになります。
これで718はブレーキから足を離してもその場に止まり、半クラ+アクセル踏み込みでHOLD解除されて進んで行きます。
私の場合、納車されて1ヶ月くらい過ぎますが、
残念ながら自然な操作でHOLDがONになったことはありません。
平坦な信号待ちでもHOLDさせたいので、しかたなく、ちょっと前屈みになって、足元の電動パーキングブレーキのスイッチを押してパーキングブレーキをONにしています。
私のMTの乗り方としては、やっぱりサイドブレーキが良かったです。
もしくは、電動パーキングブレーキのスイッチをセンターコンソール等、操作し易いトコロに配置して欲しかったなと思いました。
ブログ一覧 |
718 | 日記
Posted at
2017/01/07 22:31:42