井戸野家のきかん坊ちびマソ(・∀・)
最近お気に入りのおもちゃはミニカーだそうで。。
部屋中に並べては、静かにひとり。。
何か特定の箇所を眺めてニヤニヤしています(* ̄∇ ̄*)+
先日、部屋があまりに散らかっていたので、一喝するとともにミニカーの片付けを手伝おうとしたら。。
ち「パパ!違うでしょ!!」
蛙「な、なにが?」
ち「これはブンブーンじゃないでしょっ!!」
…と逆に一喝されてしまいましたヾ(。`Д´。)ノ Σ(´д`lllァゥ
どう見たって、自分には【ブンブーン】、つまり車(ミニカー)なんですが、ちびマソ的には何か譲れない拘りがあるようで。。
仔供って、ホント不思議な生き物です( ̄ω ̄;)
そうそう不思議な生き物といえば。。
少年サトシと進化する不思議な生き物達が、互いに助け合い成長していく姿を描いたTVアニメ。。
ご存知『ポケットモンスター』
通称『ポケモン』と呼ばれ、今や世界中で親しまれている日本アニメというのは有名なおはなし…
では、このアニメ、英語圏での正式タイトルは『ポケットモンスター』ではなく、『POKEMON(ポケモン)』だってことはご存じでしたか?
アメリカ南部の一部の地方では、『pocet monster(ホケットモンスター)』とは男性のシンボルを表す俗語なんだそうで。。
さすがに子供向けアニメのタイトルとしては、そのまま採用出来なかったんだとか(;´Д`A
確かに、可愛らしい子供達が。。
「おち○ぽこゲットだぜー!」
。。なんて叫んでいたら、我々おとな達の方が┣"キ┣"キしちゃいますもんね(笑)
さて、やたら男性のチンボルのネタで引っ張ってきた【蛙の借り暮らし編】
実はこのネタ。。
半年以上前にお声をかけて頂いた、あるみん友さんとのやり取りからブログの構成を始めたものの、諸般の事情によりオチにたどり着けなかったネタだったんです。。orz
少年ハロシ「蛙さん、聞いたよ…」
カエル「な、何をですか?」
少年ハロシ「蛙さんちって○○○レスなんだってね…」
カエル「ええ…まぁ」
少年ハロシ「寂しくないでつか?」
カエル「自分はシタいんですけど、バディが…」
少年ハロシ「もし良かったら、ボクの長くて硬くって反り返った黒いモノを蛙さんのお尻に入れてみる?」
カエル「いや────んっ(*ノωノ)」
穴あながちキライじゃないとの噂を立てられている自分は、その噂どおりこのみん友さんのご厚意を有り難く受け入れさせていただくことに(//∇//)人(//∇//)
そんなワケで先日、見納めとなったこの姿は。。
( パーツレビュー:
Honda Access テールゲートスポイラー )
…こんな姿へと進化を遂げました゚.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。
帰宅すると。。
ち「パパ、ブンブーンつけてくれてありがとぉ─♪♪」
ちびマソが歓喜の雄叫びをあげ飛びついてきましたΣ(・ω・ノ)ノ
もうお気付きですね♪
そうです【ブンブーン】とは、リアウィング等のちびマソ俗語だったんです(笑)
そして、毎回ニヤニヤと眺めていたのも、どうやらこの箇所だったようです(笑)

蛙号がエアロレスグレードで、かつ、テールゲートスポイラーを欲していることを聞きつけ、快くパーツをお譲りくださったハロ氏。さん、ホントにありがとうございました!
また、取り付けに際し、ご多忙のなか相談に乗ってくださったtatuya@さん、yoshis@ぱぱさんも本当にありがとうございました!
さらに、本オチに気付き、ネタバレしないよう見守ってくださった方々も本当にありがとうございました!(笑)
それから自分とちびマソは、念願の進化を遂げた蛙号を、いつまでもいつまでもニヤニヤと眺め続けたとさ(-∀-)♪(-∀-)♪
。。めでたしめでたし♪♪
…えっ!?Σ(・ω・ノ)ノ
【蛙の借り暮らし編】は、本当にこのブログの前フリだったのかって?(=o=;)ギク
た、確かに竿ネタだけでなく、
臭い(オナラ)のネタもありましたね…(汁)
では(○ω○)qオホン!
2009年に日本公開されたハリウッドアニメ映画『ASTRO BOY(アストロボーイ)』。。
この原作は日本の代表的アニメ『鉄腕アトム』だというのは有名なおはなし…
でも、なんでタイトルは『ATOM』じゃなかったんでしょうね?○| ̄|_=3(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/07/29 22:03:10